Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

ピックアップトラックのタイヤ交換

2012年11月20日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
朝起きてなんとなく外を眺めると車の様子が違う。パンクしてるのだ。
タイの税制はトラックが有利になっており、日本の軽自動車のようにピックアップトラックが普及している。我家の車はトヨタハイラックスの4ドア。普通のタイヤ交換だが、以前は私も知らない事があったので記事にしてみる。


自分の車の車載工具がどこへ入っているか、ご存知だろうか?滅多に使わないのだが、いざと言う時になって探すと見つからない物だ。日本へ住んでいる時に乗っていたタウンエースのジャッキが見つからなくて困った事がある。ハイラックス4ドアの工具は、後部座席を跳ね上げた下の工具入れへある。


ジャッキを当てる場所はジャッキへイラストで書いてあった。今日のパンクは右後輪だったので、後ろの右側の車軸へ当てた。腰痛持ちなので膝を着いて車の下へ手を突っ込むような作業は辛かった。


スペアタイヤは荷台の下側へ吊ってある。タイではこのスペアタイヤの盗難が多いそうだ。私は磨耗して古くなったタイヤをスペアへ入れてある。これで盗まれないかは泥棒の気分次第。穴が開いたゴム長靴でも売れるのがタイだから、古いタイヤも鉄ホイールも売れるのだ。スペアタイヤの取り出し方はタイヤ屋さんでローテーションした時に見て初めて分かった。ジャッキを回す棒をナンバープレートの上の穴から入れて・・


スペアタイヤを吊るす金具にこのような突起があるので、棒の先を填めてクルクル回すとスペアタイヤが降りてくる。暗いと全然見えないので照明が必要だ。タイヤを外したら忘れずに巻き上げよう。
そこからは乗用車のタイヤ交換と同じ。


これがパンクしたタイヤ。曲がった釘が刺さっていた。帰宅してから空気が抜けて良かった。スペアタイヤの空気圧が心配だったが、大丈夫だった。
子供を学校へ送った帰りにタイヤ屋さんへ寄って修理し、元のタイヤへ戻してもらった。修理代金は100バーツだった。
実は私が自分でタイヤ交換をしたのは今回が初めてだった。だから1本付け替えるのに30分掛かった。それでも娘から「パパすごーい。車の修理をしてる」と誉めてもらった。昔はもっと凄い物の修理をしてたのだけど、娘へ言っても理解してもらえないだろうな。(笑)


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (6)

ンガーントンシームアン(トンシームアン祭り)

2012年11月19日 06時00分00秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
ウドンタニで毎年恒例の最大のお祭りンガーントンシームアン(トンシームアン祭り)の準備が進んでいる。有名歌手のコンサートやパレードは12月に入ってからだが、露店はこの土日でほぼ出揃った。左の写真は園芸関係のお店が並んでいるエリア。妻が流行の傾向を見たり価格調査をするというので、私と娘も御伴した。今年は道路との境に柵が出来たので歩き易い。1区画の出店料が2万バーツを超えるそうで、今日見た中で知っているお店はルーイの大きな農園1店舗のみ。地元のお店は出してないようだ。1年前はうちの羊歯を扱ってくださったお店も出されないようだ。初めてのお店が多ければ、何か珍しい植物があるかと探したが、今年は定番商品が多いような気がした。これからまた入荷してくるのだろう。我家でも作っている羊歯関係は、1年前の洪水の影響がまだ残っているのか商品が少ないと思った。


こちらは娘がお楽しみの遊具コーナー。まだ組み立て中のが多く、動かしている遊具も合ったがしばらく試運転してからが良かろうと娘に我慢させた。もちろん来週再訪の約束付き。飲食関係や雑貨の露店も営業を始めているので、夜に涼しくなってからのお散歩も楽しいだろう。


こちらがお祭りの看板。12月1日から15日の予定だ。写真をクリックされると別窓で大きな画像が表示され、コンサートのスケジュールが分かる。HIDE IN NKさん 12日ですよ。



貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (7)

バナナも楽じゃない

2012年11月18日 07時24分40秒 | タイでの生活
先日記事にしたホムトーンバナナ。うちも妻の実家があるナコンパノムでバナナでも作れば良かったかなと冗談を言っていたら、ホムトーン農園を経営しておられる方と妻が話す機会があったので、伺った話を書いて見たい。
日本への輸入業者もバナナが足りないような書き方をされていたので、タイの生産者はしっかり儲けておられると思っていたのだが、無農薬が条件で除草剤も使えなく栽培だけでも手間が掛かるのに、茎を切って出荷時期まで調整して出来上がったバナナは、虫食いは当然だが擦り傷でも買ってもらえず、房の中のバナナの長さが違うのもダメ。ここまで細かく言って高く買ってくれれば良いが、買入価格は1キロ13バーツ。タイ国内向けの卸値より安いらしい。確かにまとまった量を買ってくれるが規格外と言われるロスが多くて儲けにならないそうだ。タイ国内向けの販路開発に力を入れておられるようで、これが上手く行けば日本人はバナナを食べられないぞと笑いながら言われたそうだ。

そして規格外のバナナの行き先はポンピサイから少しノンカイ寄りのバナナ商店街。上の写真のバナナも日本向けだと規格外になるらしい。私は35バーツで買って美味しく戴いたのだが、どこが規格外だかよく分からなかった。日本への輸入時に植物検疫もあるし、曲がったキュウリも流通しない国だからなかなか難しいのだろうと思う。
左の写真は先日ポンピサイからの帰りに寄った時のもの。今日もおばちゃんがバナナチップスを作っていた。バナナを縦切りにしたのも混ざっていたが、先細りしたその形を見ると今日は料理用バナナではなく、青いホムトーンバナナが材料のようだ。チム(試食)すると今日は薄切りの塩味。いつものバナナチップスと違って、甘味やバナナらしい風味は全く無くパリパリっとしてビールのつまみにもなりそう。

薄手のビニール袋へガサガサっと入れて10バーツ。袋菓子のポテチだと30バーツ分以上ある。前回買った時に顔を覚えられたようで、今日は2回目なのでオマケだそうだ。帰りの車中で私と妻が食べて、残りは子供たちへのお土産になった。子供たちも大喜び。何でもっと買って来ないと言われてしまった。バナナも2房買ったが翌朝には無くなった。我家は家族全員育ち盛りだ。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (7)

ギラーシー(運動会)

2012年11月17日 06時00分00秒 | タイで子育て
乾季入りし後期授業が始まって運動会シーズン到来。昨日は娘の学校の運動会だった。娘は運動会が楽しみだったようで、1週間早く間違えて運動会の服装で登校したほど。運動会はタイ語でギラーシーと言い、ギラー(運動)シー(色)である。娘の学校では赤・桃・橙・紫・水色の5つに分かれて競技した。タイの運動会が日本と変わっているのは開会式前に街中をパレードする事だろう。パトカーで先導して市内を数キロ歩くが、朝の通勤通学時間帯もお構いなしに交通規制してやってしまう。巻き込まれると面倒なのだ。

娘は幼稚園の時からずっとチアリーダーがやりたいと言っている。綺麗な衣装を着てメークも完璧にして街を歩きたい気持ちは理解できるが、ヒールの高い靴で数キロ歩いた経験も無いし、警官と警備員でガードしても危ないと思って許してない。娘も危ないから仕方がないと思っているようだ。他に日本との違いと言えば、運動会の日は学校が開放してあり誰でも観戦は可能だが、幼稚園低学年の親以外はあまり見に行かないようだ。学校でお弁当を広げる事も無い。それと娘の学校だけかも知れないが、運動会の日を休んだり途中で早退する子供が多い。夕方に迎えに行くと閉会式をしていたが普段の1/3くらいしか居ない。競技に全員は参加できないし勉強じゃないから休んでも良いと思うようだ。娘は顔や手が日焼けで真っ赤になり、応援のやり過ぎで声が枯れてしまった。とても楽しかったようで、少し興奮しながら1日の出来事を話してくれた。そして帰りの車の中ではぐっすり寝ていた。やはり疲れたのだろう。
来週は息子の運動会。3日間やるそうだ。1ヶ月前から休日と放課後に応援の練習をしている。こちらも中学生なので観に行かれず。なんだか寂しい気がする。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (8)

原因は完全に判った。さて対策だ。

2012年11月16日 06時00分00秒 | タイでの生活
1ヶ月前からブログでお騒がせした我が農園の葉焼け騒動。農園では今年の2月から始まって原因究明に思いっきり時間が掛かっていたのだが、ようやくその原因が完全に判った。原因は水と辿り着いているが、感覚に頼らずはっきりした証拠が欲しかったのだ。
先日蘭を売りに行ったノンカイ県ポンピサイの園芸店の売場へ、うちの農園から苗で買っていただいた羊歯が成長して並んでいたのだが、うちの農園より遮光は少なく明るい場所へ置かれているのに葉はピカピカで一切痛みなし。水は溜池の水を濾過した集落の水道だそうだ。妻の農園でも井戸水を利用した農薬散布の後処理をしないと確実に葉焼けしていたのに、試しに水道水利用で後処理を省いても葉焼けをしなかった。水も怪しいと思いつつ、今までもこの水で栽培してきたという気持ちもあって信じたかった井戸水が原因なのは間違い無いと理解できた。
時系列を整理してみよう。
2007年 園芸店開店。水源は35mの井戸。取水口は21m下。
2009年 業態を農園へ変更。毎年少しずつ規模拡張。
2010年 農園拡張により水が不足。水道併用開始。
2011年11月 35mの井戸の取水口を30m下に変更。水道併用を止める。
これが原因と思われるが、この時は地下水位が高く被害無し。
2012年2月 地下水位が低下し水質悪化。気温も上がり葉焼け開始。
2012年3月 遮光ネットを追加したが、液肥や農薬の散布後に発生。
2012年4月 新しい井戸使用開始。地下50m。取水口は40m下。葉焼け継続。
2012年6月 農薬と液肥の散布方法変更により葉焼けが止まったと錯覚。
本当に止まった理由は雨季入りで散水回数が減り、また葉が雨で洗われるため。気温低下も理由。
2012年9月 追加した遮光ネットを撤去。軽く葉焼け発生したが、液肥散布が理由と思う。
2012年10月 留守中に通常の散水のみで葉焼け発生。
以降ブログで皆様がご存知の通りの迷走。
今まで栽培して何も問題無かったのに、なぜ急に葉焼けが始まったのか全く分からなかった。水質が悪い井戸水で葉焼けの再現をさせようとしても、気温が高くならないと焼けないし、遮光をきつくしても焼けない、そして新芽が出て葉が広がり始めた柔らかい一時期しか焼けないので、農園で同じ条件を作れず思い通りの再現は難しかったのだ。最初は今年の猛暑を怪しみ、それから新しく使い始めた農薬や肥料を怪しみ、従業員を怪しみ(悪)、遮光不足を怪しみ、他所にあるうちの羊歯とその環境を見てようやく本当の原因である井戸水にたどり着いた。
妻がいくつかの園芸店店主とお話ししたが、井戸水は使えないそうだ。どちらの店もも用水路の水か水道水を使うそうだ。(ムーバーン(集落)の簡易水道は注意)今まで井戸水で栽培できた我家が幸せだったのか、それとも井戸水にリスクがあることを知らずに規模拡大したのは間抜けだったのか、答えはまだ出ない。
とりあえず井戸水の使用を止めて、全て水道水使用に切り替えた。水道代は月に5000バーツくらいだろう。水量と水質がずっと安定していれば悪くない価格だが、水道水の水質が悪化したら全て終わりなので、そうならない為にも良質な水を確保しなければならない。先ずは35mの井戸の取水口を上げてみたい。今は稲刈りで職人が居ないので、しばらく待って始めるだろう。腰痛持ちな私には出来ないのだ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。



コメント (13)

マッチャムしないと約束も守れない

2012年11月15日 07時30分49秒 | タイでの生活
先週木曜の夕方に来られて蘭を選んで配達を依頼されたお客様。帰宅されてから配達日を延期され、約束の月曜になって電話を入れても応答されない。そう言って妻の機嫌が悪くなった。注文されたのは蘭のカトレアが100株と観葉植物20株。注文しておいて気が変わったのだろうが、キャンセルの電話も入れてくれない。本職は某お役所の管理職だが、マッチャム(契約保証金)を取らないと約束も守れないのだ。自宅も勤務先も知っているので契約の履行を求めるのも可能だが、こんな人を相手にしても逆切れされるか、先送りされてウヤムヤにされるくらいだ。カトレア50株は開花し始めており今売らないと次の花まで出荷出来ない。金曜ならまだ良かったが、週始めに開花株を買ってくれるお店は少ないのだ。
妻はノンカイ県ポンピサイの園芸店が花を欲しがっておられたので蘭を売り込みに行くと言うのだが、本名はメモしていても普段使うチューレン(ニックネーム)も忘れて電話番号が見つからないと言う。小さな町なので店は簡単に見つかるだろうと現地まで出向いたが、街中にも幹線道路沿いにも園芸店が無い。困った妻はポンピサイ在住の友人へ電話。その友人が園芸店を探して電話連絡し売込みまで手伝ってくれた。有り難い。タイには悪い人も居るが、それ以上に良い人も居る。困った人が居ると当たり前のようにさっと手助けしてくれるのだ。午前中にそのお店と近くの数軒へ営業を掛けて完売。帰途へついた。
街を出て橋を渡って左カーブしながらの登り。国道沿い左側の(多分)最初の店で昼食を買った。 色白のおばあちゃんが1人で営業している。焼き鳥と焼き豚、蒸したもち米と水を注文。水が冷たくないから氷を入れようか?もち米はこのくらいで満腹になるかい?おかずが足りないといけないからソーセージも無料で入れておくよ。なんだか母と話しているような気分になる。ところでこのおばあちゃん少し痴呆のような症状が出ている。仕事をしながらずっと喋っている。話の内容からまるでおばあちゃんの子供が横に居るようだ。代金やお釣の計算も分からないと言われるので妻が計算して支払い。帰り道の日陰へ車を停めて食べたが、おばあちゃんの優しい気持ちが込もった料理は、塩とレモングラスを使ったシンプルな味付けで美味しかった。ポンピサイの人達に癒されたなあと妻と話した。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


コメント (9)

冗談のようで本当の話

2012年11月14日 06時00分00秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
昨日の記事のコメント欄と重複した内容だが、記事にもしておこうと思って。(笑)
私が住むウドンタニ(略称ウドン)県の名物だが、実は「うどん」なのだ。日本でもうどん県と宣伝しているが、ここはずっと前から「うどん」が名物な「ウドン県」だ。この饂飩、こちらではカオピヤックと呼ぶが、市場で麺を見ると袋にはしっかり「うどん」と書いてあった。見た目は饂飩に似ているが、材料は米。茹で時間が短いと芯が残って食べられないので、スープの中で長く茹でられている。だから麺の外側はズルズルで中はグニュグニュした食感。スープにも麺が溶けてとろみがある。出汁は豚骨ベースが多いが日本の豚骨ラーメンのような臭いがする店は少ない。ウドンタニは旨味が補強された店が多いのも特徴だ。


クイッティアウだと店頭の調理スペースへ麺があるので分かり易いが、カオピアックはスープで茹でて鍋へ入れてあるので、タイ語が読めない私は店を見つけ難い。左の写真は雑誌DACOで紹介されたお店。毎日このお店の前を通るがいつもお客さんが多い。お店の場所はこちら。上の写真では具が寂しく見えるが、麺の下へ肉がついた背骨が多く沈んでいた。
ウドンタニ訪問の記念に「ウドン」で「うどん」はいかがだろう?

* 今朝このお店の前を通ったら看板が新しくなってました。顔のマークは色が変わって小さくなり、コーラの宣伝は無くなってました。新しい看板の写真は撮れませんでした。御免なさい。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (11)

テスコロータスへ美味しい饂飩や素麺もあるじゃないか

2012年11月13日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
日本の私の実家から素麺や煮干しや干しエビを送って来ても、全部ソムタムへ入れて食べてしまう○○嫁。俺の親はお前にそんな物を食わす為に送って来たんじゃないんだぞと思いながら、冷たい素麺を食べ損ねた私。そんな腹立たしい出来事も忘れていたある日、テスコロータスの乾麺コーナーで見つけた2つの麺。どちらも二十数バーツと庶民的な価格。もしかしてと買って帰って茹でてみると・・


左の写真の青い袋のは幅広だが食感は間違い無く饂飩。ウドンタニでも冷凍麺やゆで麺が購入できるが、食感はこれが一番私の好み。緑の袋の方は素麺だ。茹でた後に水で一度麺を洗うのが美味しく食べるコツ。洗わないと乾物臭が少し残る。先日日本から煮干しを送ってきたので、昼は冷たい素麺を食べた。別の日は鶏肉で出汁を取った饂飩。ネギたっぷり、唐辛子たっぷりで満足した。タイの田舎へ住んでいても楽しめる日本の味。あ~美味しかった。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (14)

稲刈りの時期にあいにくの雨だが、我家には恵みの雨

2012年11月12日 06時00分00秒 | タイでの生活
先ずは今年の新米の写真から。水の確保具合で出来が違うが、市場で農家のおばちゃんが売っていた今年のもち米は、粒の大きさが不揃いで自分で小売しなければ精米所は買ってくれそうも無い代物。昨日の昼に蒸して食べたが粒は揃わなくても柔らかくて美味しかった。

我家の前の田は一昨日とその前の夜に雨に降られてこの通り。稲が倒れると刈るのは面倒だろう。こちらでは根元から刈らずに穂先だけ刈って並べておき、乾かしてから収穫するので、既に稲刈りを始めたところも濡れてしまっただろう。なかなか思い通りにならないものだ。

ところでこの雨で我家の羊歯に変化が起きた。葉焼けを起こした後に新芽から葉が成長していても、葉の伸びが例年より遅く勢いが足りないと妻が言っていたのだが、雨の後に一気に成長を始めたと妻が言うのだ。私は朝夕の薄暗い時間帯に番犬の出入りしか農園へ入らないので分からないが、妻は植物がリラックスしたと言う。水は大丈夫と思っていたが、妻が言うのが事実なら、使える水を確保しないと良質な羊歯が栽培できない事になる。妻は隣の家の井戸水(地下30m)、我家の古い井戸(地下35m)の水、我家の新しい井戸(地下50m)の水、水道水とサンプルを集め、黒いプラ板の上で乾かして板が白くなるかチェック。結果は、水道水は殆ど白くならず、隣と我家の古い井戸は少し白くなった。そして新しい井戸は濃く白くなった。
我家が園芸店の時は古い井戸水を使っており問題は無かった。そして徐々に栽培場を拡張し古い井戸の水だけでは足りないので水道水も混ぜて問題は起きなかった。そして1年前に古い井戸のポンプを交換。取水口も10m下げてポンプを1晩中運転して古い井戸の水だけで栽培。そして2月の高温期に葉焼け発生。4月に新しい井戸を掘り、それ以降は新しい井戸の水を使って栽培した。
全て想像だが、古い井戸も取水口を下げてしまったので乾季に地下水位が下がるとミネラルが多すぎる水になるのだろう。そして植物へ負担が掛かって葉焼けが発生。水の使用量が少なく水位が下がらなかった年や水道水を併用した年は問題が起きなかったのではないだろうか?新しい井戸を掘った時に、取水口の位置が10m違うと水の味が違うのには気付いていたが、私のダメ舌では柔らかく感じるこの水でまさか羊歯の葉が焼けるとは思いもしなかった。妻は黒いプラ板で水質を確認しながら、古い井戸の水と水道水を併用で栽培すると言っている。これが正解かどうか1週間もすれば答えが出るだろう。結果を見て相談すると妻は言っているが、また水で苦労しそうである。

こちらもどうぞ!
タイで家庭菜園 桃太郎トマト発芽しました。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (4)

ジフテリアに気を付けましょう

2012年11月11日 13時47分42秒 | タイで健康生活
本日の記事は既に投稿済みだが、ジフテリアが気になるので・・

タイ保健省よりジフテリア患者発生の報道があったのと、集落へジフテリアの患者が発生して集団予防接種をしろとプーヤイバーンが放送した以上に何も情報が無いので、アイス屋のおじちゃんから仕入れた集落の噂だ。

1.最初に発症したのはノンタカイという集落の鉄道工事事業所で働いていたミャンマー人労働者2名。
2.最初にタイ政府はノンタカイの鉄道工事事業所作業員へ予防接種実施。
3.それからノンタカイ集落の住民へ予防接種。これが1ヶ月前
4.ノンタカイの隣の集落で発症者があり死亡。3週前
5.隣の集落でも集団予防接種開始。先々週
6.先週ムアンへ近い集落でも発症死亡者。先週

症状は
喉に魚の骨が刺さったような痛み。
体の痛み。
発熱。
急速な症状の進行。
(夕方喉の痛みを発症して、翌朝病院へ行くと即ICUへ入れられたが死亡)

以上集落の噂

国立感染症研究所 感染症情報センター
ジフテリア予防対策マニュアル

子供の時のワクチンは効果が薄れているそうなので、先ずは予防接種を。

そして似た症状が出たらできるだけ早く病院へ。


コメント (7)