今日は『体育の日』ですね。
昔は「体育の日」といえば10月10日と定番の日で非常に覚えやすかったのですが、15年前(2000年)から“10月の第2月曜日”に変更されて日にちは変数となってしまったので非常にわかり辛い。しかし、昔を知らない10代の子供たちにとってはこれが当たり前なんですがね^^;
70歳以上の体力が過去最高に向上しているとテレビで言ってるのを見かけましたが、最近の健康志向を裏付けるように街中でランニングをしている人たちをよく見かけます。シューズに始まり帽子まで、きちっときめている人や適当な格好をしている人まで様々です。
しかし、やり過ぎたり間違った方法だったりして怪我をする方も多いようで私が通う整骨院でもランニング障害で来る人が多いと聞きました。砂地や芝生の上をランニングする方は少なく、ほとんどがアスファルトの上でしょうから足に伝わる衝撃は走り続けていると気付かぬうちに負担になってきます。特に膝やアキレス腱は気を付けないと痛めてしまうと長い間走れないばかりか歩くことも苦痛になったりします。
正しい走り方を勉強したり、正しいシューズを履いたりするのは基本中の基本ですね。
トレッキングなんかもそうですがランニングにシューズ選びは非常に大切です。実際にお店に出かけて行って履いてみてしっかり確かめないといけません。流行りやブランドだけで選ぶと後悔することになりますので自分の足の特徴にあったものを選ぶと良いでしょう。私の場合は「足の甲」が人より少し低く左より右の方が高いという特徴があります。自分の足の特徴を知るのもシューズ選びに欠かせない要素ですので、その辺りから調べるといいのではないでしょうか。。。
昔は「体育の日」といえば10月10日と定番の日で非常に覚えやすかったのですが、15年前(2000年)から“10月の第2月曜日”に変更されて日にちは変数となってしまったので非常にわかり辛い。しかし、昔を知らない10代の子供たちにとってはこれが当たり前なんですがね^^;
70歳以上の体力が過去最高に向上しているとテレビで言ってるのを見かけましたが、最近の健康志向を裏付けるように街中でランニングをしている人たちをよく見かけます。シューズに始まり帽子まで、きちっときめている人や適当な格好をしている人まで様々です。
しかし、やり過ぎたり間違った方法だったりして怪我をする方も多いようで私が通う整骨院でもランニング障害で来る人が多いと聞きました。砂地や芝生の上をランニングする方は少なく、ほとんどがアスファルトの上でしょうから足に伝わる衝撃は走り続けていると気付かぬうちに負担になってきます。特に膝やアキレス腱は気を付けないと痛めてしまうと長い間走れないばかりか歩くことも苦痛になったりします。
正しい走り方を勉強したり、正しいシューズを履いたりするのは基本中の基本ですね。
トレッキングなんかもそうですがランニングにシューズ選びは非常に大切です。実際にお店に出かけて行って履いてみてしっかり確かめないといけません。流行りやブランドだけで選ぶと後悔することになりますので自分の足の特徴にあったものを選ぶと良いでしょう。私の場合は「足の甲」が人より少し低く左より右の方が高いという特徴があります。自分の足の特徴を知るのもシューズ選びに欠かせない要素ですので、その辺りから調べるといいのではないでしょうか。。。