祝!昭和百年!200万PV達成!漫画史研究家・本間正幸監修【少年画報大全】(少年画報社・現在三刷)

【20世紀冒険活劇の少年世界】メトロポリス漫画総合研究所(since1997)から、昭和の映画、出版美術、音楽を!

【メトロポリス】漫画と映画が原点!!

2011-01-07 16:08:05 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私が店長をしているショッピングサイトがあります。

【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com

よろしくです。

2011年の抱負として、今年は、今一度原点にたちかえり、私が好きだった漫画と映画の研究に集中していきたいと考えております。
明治学院大学卒業後、㈱日本旅行本社海外事業部、漫画喫茶経営などを経て、漫画史研究家への夢を叶えるため世に問うた【少年画報大全】の監修、発売から10年、出版不況が深刻な昨年の11月29日に満を持して発売した【復刻 少年画報 昭和35年正月号】は、日本テレビの朝の情報番組『スッキリ!!』にて、団塊の世代であるテリー伊藤さんから大興奮して紹介していただけたことがネットでも話題になっていたり、NHKの番組でも紹介されるなど出版業界内外で話題となりつつあり、売れ行きも大変好調です!
今年は、光栄にも『少年画報』の看板作品であり、【少年画報大全】の表紙にキャラクターを使わせてもらったり、今回の【復刻 少年画報 昭和35年正月号】にて、カルタの付録や、ポストカードを作らせてもらった名作【まぼろし探偵】や、講談社から発売された月刊『少年クラブ』に連載された【月光仮面】(原作・川内康範)週刊『少年マガジン』に連載された【8マン】(原作・平井和正)で知られる漫画界の大御所・桑田次郎先生の版権管理窓口としても、活動させていただくことになりました。

少年の日に憧れたテレビ版【まぼろし探偵】のヒロインさくらちゃんを演じた吉永小百合さんは、その後の日活青春映画【キューポラのある街】や【いつでも夢を】【愛と死を見つめて】松竹作品である【男はつらいよ 柴又慕情】【男はつらいよ 寅次郎恋やつれ】などのヒロインとして出演し、吉永小百合さんが演じた役柄の人物とそれぞれ私が同年代になった頃に、再びリバイバルブームとなりテレビなどで若き日の吉永小百合さんの姿を見る機会が多かった私は、理想の女性像に吉永小百合さんの影響を多く受け続けてきました。(笑)
今回の画像は、映画【メトロポリス】と手塚治虫先生の漫画【メトロポリス】の複製原画となります。
映画【メトロポリス】のDVDや、小学館クリエイティブ発行の【手塚治虫 創作ノートと初期作品集】など、評論家のような上から目線になることなく、もう一度、少年の日の原点にたちかえって一読者、一視聴者の視点から純粋にその作品世界を楽しんでいけたらと考えております。
ブログの更新も、無駄に日々更新することなく、あくまでも仕事の合間にその日の気分で聴きたい曲など更新してまいりますので、皆さん、よろしくね!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 堺 正章 街の灯り | トップ | 宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道」カテゴリの最新記事