祝!昭和百年!200万PV達成!漫画史研究家・本間正幸監修【少年画報大全】(少年画報社・現在三刷)

【20世紀冒険活劇の少年世界】メトロポリス漫画総合研究所(since1997)から、昭和の映画、出版美術、音楽を!

江東シネマフェスティバルで映画【約束】

2011-01-10 00:30:56 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私が店長をしているショッピングサイトがあります。

【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com

よろしくです。

2011年の抱負として、今年は、今一度原点にたちかえり、私が好きだった漫画と映画の研究に集中していきたいと考えております。
明治学院大学卒業後、㈱日本旅行本社海外事業部、漫画喫茶経営などを経て、漫画史研究家への夢を叶えるため世に問うた【少年画報大全】の監修、発売から10年、出版不況が深刻な昨年の11月29日に満を持して発売した【復刻 少年画報 昭和35年正月号】は、日本テレビの朝の情報番組『スッキリ!!』にて、団塊の世代であるテリー伊藤さんから大興奮して紹介していただけたことがネットでも話題になっていたり、NHKの番組でも紹介されるなど出版業界内外で話題となりつつあり、売れ行きも大変好調です!
今年は、光栄にも『少年画報』の看板作品であり、【少年画報大全】の表紙にキャラクターを使わせてもらったり、今回の【復刻 少年画報 昭和35年正月号】にて、カルタの付録や、ポストカードを作らせてもらった名作【まぼろし探偵】や、講談社から発売された月刊『少年クラブ』に連載された【月光仮面】(原作・川内康範)週刊『少年マガジン』に連載された【8マン】(原作・平井和正)で知られる漫画界の大御所・桑田次郎先生の版権管理窓口としても、活動させていただくことになりました。

さて、今年で第4回を迎え、私も毎年大変楽しみにしている江東シネマフェスティバルが東京都江東区にあります古石場文化センターにて1月8日土曜日より開催されております。
明日最終日の映画は、

【喜びも悲しみも幾年月】
木下惠介監督
出演・高峰秀子、佐田啓二、中村賀津雄ほか

1957年(昭和32年)松竹大船160分モノクロ

【約束】

斎藤耕一監督
石森史郎脚本
出演・萩原健一、岸 惠子、南美江ほか

1972年(昭和47年)斎藤プロ=松竹87分カラー

【彼岸花】

小津安二郎監督
出演・佐分利信、田中絹代、有馬稲子ほか

1958年(昭和33年)松竹大船118分カラー

の3本となります。

ゲストトークとして女優の有馬稲子さんも来るようですので、真の小津映画ファンは皆さんが集結することでしょう。
石森史郎ファンには、映画【約束】は必見なのですが、明日は残念ながら石森史郎先生御夫妻は、他に用事が重なっているため、いらっしゃいません。(涙)

映画も大好きな漫画史研究家

本間正幸

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喜びも悲しみも幾歳月 若山 彰 | トップ | 伊達直人が話題となっている... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道」カテゴリの最新記事