
私が店長をしているショッピングサイトがあります。
【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com
よろしくです。
今年の私のスケジュール帳は、【天空の城ラピュタ】。
東京駅地下街にてキャラクターショップ通りがあります。
スタジオジブリのショップ「どんぐり共和国」で初春のセールがあり、スケジュール帳と、自宅の部屋で使用するためのカレンダー【借り暮らしのアリエッティ】、そしてセール品ではなかったけれども、「ネコバス」の指人形が私の好みだったので購入しました。(笑)
昨年、ANAの機内販売で購入したANAロゴ入りの腕時計は、クロノグラフハッピーフライトモデル。
2月5日(土)21:00~のフジテレビ土曜プレミアムにてオンエアされる映画「ハッピーフライト」オリジナルグッズとして作られたモデルでフジテレビショップでも現在 SOLD OUT の逸品。
ストップウォッチの秒針の先端が飛行機の形をしており、大変可愛らしいので私の大の気に入り。
私の限られた大切な人生の時間を刻み続けております。
今年の私の日常生活は、朝、横浜の自宅の部屋で目覚めたら、【借り暮らしのアリエッティ】のカレンダーを見て日付を確認、クロノグラフハッピーフライトモデルが時を刻み、【天空の城ラピュタ】のスケジュール帳をみながら毎日を過ごす一年になりそうです。
ネコバスの指人形は、横浜の事務所にある私の机の上のマスコットとして私がイザピンチとなった時のために、いつも見守ってくれている。(笑)
先々週は、タイガーマスク現象のためにニッポン放送のラジオ番組に急遽生出演。
明日は、名古屋テレビより昨年末から打診のあった番組の収録日。
私、本間正幸が漫画史研究家として野球漫画についての解説などしております。
放送日は、2月末予定なので、近くなったら又、詳しくお知らせしますね!
今日は、平井和正先生・原作、桑田次郎先生・作画の人気アニメ「エイトマン」を製作したエイケンさんに挨拶。
明日は、川内康範先生・原作、桑田次郎先生・作画の「月光仮面」を製作した宣弘社へ挨拶に行き、その足でテレビの収録現場に立ち合います。
水曜日は、横浜の事務所へ新作DVDの商品が大量に搬入されるので待機となり、木曜日は、出版社のパーティーと無声映画鑑賞会のダブルブッキング。(涙)
このように漫画史研究家としての何気ない毎日が夢のように過ぎて行きます。
時の過ぎ行くままにこの身をまかせていると、直ぐにブログの更新が滞ってしまいますが、ブログの更新よりリアルな日常生活が大切なので御許し下さいね!
でも、楽しい時間は、どうして直ぐに過ぎるんだろう?
【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com
よろしくです。
今年の私のスケジュール帳は、【天空の城ラピュタ】。
東京駅地下街にてキャラクターショップ通りがあります。
スタジオジブリのショップ「どんぐり共和国」で初春のセールがあり、スケジュール帳と、自宅の部屋で使用するためのカレンダー【借り暮らしのアリエッティ】、そしてセール品ではなかったけれども、「ネコバス」の指人形が私の好みだったので購入しました。(笑)
昨年、ANAの機内販売で購入したANAロゴ入りの腕時計は、クロノグラフハッピーフライトモデル。
2月5日(土)21:00~のフジテレビ土曜プレミアムにてオンエアされる映画「ハッピーフライト」オリジナルグッズとして作られたモデルでフジテレビショップでも現在 SOLD OUT の逸品。
ストップウォッチの秒針の先端が飛行機の形をしており、大変可愛らしいので私の大の気に入り。
私の限られた大切な人生の時間を刻み続けております。
今年の私の日常生活は、朝、横浜の自宅の部屋で目覚めたら、【借り暮らしのアリエッティ】のカレンダーを見て日付を確認、クロノグラフハッピーフライトモデルが時を刻み、【天空の城ラピュタ】のスケジュール帳をみながら毎日を過ごす一年になりそうです。
ネコバスの指人形は、横浜の事務所にある私の机の上のマスコットとして私がイザピンチとなった時のために、いつも見守ってくれている。(笑)
先々週は、タイガーマスク現象のためにニッポン放送のラジオ番組に急遽生出演。
明日は、名古屋テレビより昨年末から打診のあった番組の収録日。
私、本間正幸が漫画史研究家として野球漫画についての解説などしております。
放送日は、2月末予定なので、近くなったら又、詳しくお知らせしますね!
今日は、平井和正先生・原作、桑田次郎先生・作画の人気アニメ「エイトマン」を製作したエイケンさんに挨拶。
明日は、川内康範先生・原作、桑田次郎先生・作画の「月光仮面」を製作した宣弘社へ挨拶に行き、その足でテレビの収録現場に立ち合います。
水曜日は、横浜の事務所へ新作DVDの商品が大量に搬入されるので待機となり、木曜日は、出版社のパーティーと無声映画鑑賞会のダブルブッキング。(涙)
このように漫画史研究家としての何気ない毎日が夢のように過ぎて行きます。
時の過ぎ行くままにこの身をまかせていると、直ぐにブログの更新が滞ってしまいますが、ブログの更新よりリアルな日常生活が大切なので御許し下さいね!
でも、楽しい時間は、どうして直ぐに過ぎるんだろう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます