
私が店長をしているショッピングサイトがあります。
【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com
よろしくです。
『編集者が選ぶ少年週刊誌40年マンガランキング100』
76位は、『恐怖新聞』つのだじろう。
画像は、
『日経トレンディ』(1998年5月号・日経ホーム出版社)より。
『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)
(1973年)
続編の「恐怖新聞Ⅱ」(同コミックス全6巻)も執筆
少年チャンピオン・コミックス(秋田書店)全9巻
『日経トレンディ』
1998年5月号(日経ホーム出版社)より。
小学校に入ったばかりの頃の私にとって、この作品は、とてつもなく恐かった。
「花のピュンピュン丸」や、「泣くな十円」、「その他くん」などの作品世界はほのぼのとして好きだったけれど・・・
小学生の時、囲碁・将棋クラブで、一・二を誇る強さだった私は、『週刊少年キング』(少年画報社)に連載されていた将棋漫画「5五の龍」も単行本発売と同時に買っていたほど好きな作品だった。。
「恐怖新聞」は、最後まで救いようのない恐さが続きます。
「恐怖新聞」の完成度に比べると、続編となる「恐怖新聞Ⅱ」は、私としての評価は残念ながらいまひとつといったところですね。
「恐怖新聞」の世界観に魅了された人には、「亡霊学級」がおすすめです。
【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com
よろしくです。
『編集者が選ぶ少年週刊誌40年マンガランキング100』
76位は、『恐怖新聞』つのだじろう。
画像は、
『日経トレンディ』(1998年5月号・日経ホーム出版社)より。
『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)
(1973年)
続編の「恐怖新聞Ⅱ」(同コミックス全6巻)も執筆
少年チャンピオン・コミックス(秋田書店)全9巻
『日経トレンディ』
1998年5月号(日経ホーム出版社)より。
小学校に入ったばかりの頃の私にとって、この作品は、とてつもなく恐かった。
「花のピュンピュン丸」や、「泣くな十円」、「その他くん」などの作品世界はほのぼのとして好きだったけれど・・・
小学生の時、囲碁・将棋クラブで、一・二を誇る強さだった私は、『週刊少年キング』(少年画報社)に連載されていた将棋漫画「5五の龍」も単行本発売と同時に買っていたほど好きな作品だった。。
「恐怖新聞」は、最後まで救いようのない恐さが続きます。
「恐怖新聞」の完成度に比べると、続編となる「恐怖新聞Ⅱ」は、私としての評価は残念ながらいまひとつといったところですね。
「恐怖新聞」の世界観に魅了された人には、「亡霊学級」がおすすめです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます