祝!昭和百年!200万PV達成!漫画史研究家・本間正幸監修【少年画報大全】(少年画報社・現在三刷)

【20世紀冒険活劇の少年世界】メトロポリス漫画総合研究所(since1997)から、昭和の映画、出版美術、音楽を!

手塚治虫アニメ選集2 ・鉄腕アトム!!

2009-10-11 22:34:01 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私が店長をしているショッピングサイトがあります。

【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com

よろしくです。


さて今日の画像は、手塚治虫アニメ選集から「鉄腕アトム」(1978年5月・少年画報社発売)と、光文社から発売された最初の単行本、そして、鉄腕アトムハッピーバースデーボックスについていた鉄腕アトム人形の復刻です。


「鉄腕アトム」主題歌

作詞/谷川俊太郎
作曲/高井 達雄
歌/上高田少年合唱団




空をこえて ラララ
星のかなた
行くぞ アトム
ジェットのかぎり
心やさし ラララ
科学の子
10万馬力だ 鉄腕アトム



耳をすませ ラララ
目をみはれ
そうだ アトム
ゆだんをするな
心ただし ラララ
科学の子
7つの威力さ 鉄腕アトム


街角に ラララ
海の底に
今日も アトム
人間守って
心はずむ ラララ
科学の子
みんなの友だち
鉄腕アトム


ロボットマーチ

作詞谷川俊太郎
作曲高井 達雄
歌/上高田少年合唱団




ロボット 前へ
ドンドコドンドンドン
ロボット あとへ
ペッペケペッペッぺー
ロボット 進め
ランララランランラン
気はやさしくて ちからもちさ
のまず くわず はたらく
あつさ さむさ へいきさ
ロボット 進め
スッタカタッタッタ
火の中 水の中も



ロボット 右へ
ドンドコドンドンドン
ロボット 左
ペッペケペッペッペー
ロボット 進め
ランララランランラン
どこから どこまで
そっくりなのさ
顔も 足も 人間
だけど やはり ロボットさ
ロボット 進め
スッタカタッタッタ
こわれるまでの いのち



ロボット 今日も ドンドコドンドンドン
ロボット あすも
ペッペケペッペッペー
ロボット 進め ランララランランラン
人間守る さだめなのさ
こわいものは ないけど
つらいときは なくのさ
ロボット 進め スッタカタッタッタ
未来をめざして 行け


ロボット学校のうた

作詞谷川俊太郎
作曲高井 達雄


あの大空が
ぼくらの黒板
このロケットが
わたしの教室
宇宙めざして
きょうも勉強だ
すすもう かたくんで
ロボット学校


しらないことは
どんどんおぼえて
みんなでゆこう
地球をとびだして
星から星へ
未来をたずねー
うたおう 声そろえ
ロボット学校


ロボットハウスのうた

作詞/谷川俊太郎
作曲/高井 達雄


おねむり ぼうや
スヤスヤと
わたしは 機械のおうちです
ルラルラルラル ルラルララ
ゆりかごのベッドは
ゆめの国のうたをうたう
ルラルラルラル ルラルララ
ゆりかごのベッドは
ゆめの国のうたをうたう


21世紀の始め頃。
科学省長官、天馬博士のひとり息子、飛雄が交通事故死をしてしまった。
天馬博士は飛雄の代わりに、日本中の科学の力を結集して、少年ロボットをつくった。
それがアトムである。
アトムは、身長1m35cm、体重30kg、胸囲73cmという小さなロボットだが、10万馬力の力と電子頭脳をはじめとする7つの威力を持っている。
家族のパパ、ママ、兄コバルト、妹ウランとお茶の水博士を中心として展開される、アクションとユーモアに富んだ物語である。


製作会社ー虫プロダクション、放映系列ーフジテレビ系
放映年月日ーS38.1.1~41.12.31

主な登場人物(声優)

アトムー清水まり
お茶の水博士ー勝田 久
ウランー水垣洋子
ヒゲオヤジー矢島正明
中村警部ー坂本新兵


手塚治虫の世界・コロムビアレコードより


ロボット学校のうた

ロボットハウスのうた

の2曲は、別冊テレビランド
ロマンアルバム7

鉄腕アトム

(徳間書店・1978年)を参考にしました。

作品データ

1951年4月号~1968年3月号少年』(光文社)連載

ほかに1964年~1966年『鉄腕アトムクラブ』

1980年~1981年『小学二年生』(小学館)連載版。

1967年~1969年「アトム今昔物語」(産経新聞)

1986年~1987年「アトムキャット」『ニコニココミック』(世界文化社)
などの種類がある。

TV化:連続紙人形劇
「鉄腕アトム」1957年4月13日~9月28日放映/童夢人形研究所制作・ラジオ東京TV

連続ドラマ
「鉄腕アトム」1959年3月7日~1960年5月28日放映/松崎プロダクション制作・フジテレビ開局記念番組

連続アニメーション
「鉄腕アトム」(モノクロ)1963年1月1日~1966年12月31日放映/虫プロダクション制作・フジテレビ

連続アニメーション
「鉄腕アトム」(カラー)1980年10月1日~1981年12月23日放映/手塚プロダクション制作・日本テレビ

('99夏休み 京王スタンプラリーより。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 87位・サバイバル/ さいとう... | トップ | 86位は『ダッシュ勝平』/ 六... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道」カテゴリの最新記事