前回は新しい要素である画面タップについてあまり紹介できなかったので、今回はそこにクローズアップしてみた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/056deefc376504d92765d6dc543ed0d9.jpg)
青いブロックが画面タップで動かせるオブジェクト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/ee6cafe751fdf312e9e316dfae9cf4f9.jpg)
画面タップで動かし、足場にして先に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/d5997dc24aef4f5ed252f2cd3dbe5d41.jpg)
これは青いブロックを画面タップで動かして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/ac2465c239419e86cd2e469c653ca86c.jpg)
通路を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/d791d807f7bbffba6ef60f8bc257c898.jpg)
ほかにも、青いブロックで他のオブジェクトを間接的に動かし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/5020f29edae810450cb40c835ed5f092.jpg)
足場となるブロックを確保したり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/70a3d2ef573aa625114979412f39436e.jpg)
アイテムを弾いて落として入手したり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/2bb2c632f77d37ffd87391909fa25616.jpg)
さらには、オブジェクトを指で回して回転させたりとか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/7db107cecf07580555bb4096baca5652.jpg)
指で弾くことで、リビッツを跳ばしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/8d5791812db8688a2c61d3224782bb5e.jpg)
固定されていない青いブロックは、リビッツを上に載せた状態で動かすこともできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/37790d0bf1de3f08992de63d9c7adda2.jpg)
VITA立て持ちでのミニゲームも。これは画面タップするもぐら叩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/f2d58efd1184c22185224d8b6224de0b.jpg)
まさかのテトリス?ではなく、画面タップでブロックを高く積み上げるミニゲーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/cf9c48fc89f1f7ff3bf0fb28cc481644.jpg)
ひとつめのワールドの途中で体験版は終了。写真の真ん中のステージをタップするともう戻れなくなるので要注意! セーブできん!
画面タップでゲームがどう変わっているか不安があったけど、それほど違和感なく取り入れられており、LBPとしての面白さは変わらず。VITA版の進化の方向としてはアリかな。製品版買うぜ!
→「リトルビッグプラネット PlayStation Vita」公式サイト
【関連記事】
・【LBP VITA】「リトルビッグプラネット PlayStation Vita」体験版をプレイしてみたよ日記。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/056deefc376504d92765d6dc543ed0d9.jpg)
青いブロックが画面タップで動かせるオブジェクト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/ee6cafe751fdf312e9e316dfae9cf4f9.jpg)
画面タップで動かし、足場にして先に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/d5997dc24aef4f5ed252f2cd3dbe5d41.jpg)
これは青いブロックを画面タップで動かして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/ac2465c239419e86cd2e469c653ca86c.jpg)
通路を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/d791d807f7bbffba6ef60f8bc257c898.jpg)
ほかにも、青いブロックで他のオブジェクトを間接的に動かし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/5020f29edae810450cb40c835ed5f092.jpg)
足場となるブロックを確保したり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/70a3d2ef573aa625114979412f39436e.jpg)
アイテムを弾いて落として入手したり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/2bb2c632f77d37ffd87391909fa25616.jpg)
さらには、オブジェクトを指で回して回転させたりとか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/7db107cecf07580555bb4096baca5652.jpg)
指で弾くことで、リビッツを跳ばしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/8d5791812db8688a2c61d3224782bb5e.jpg)
固定されていない青いブロックは、リビッツを上に載せた状態で動かすこともできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/37790d0bf1de3f08992de63d9c7adda2.jpg)
VITA立て持ちでのミニゲームも。これは画面タップするもぐら叩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/f2d58efd1184c22185224d8b6224de0b.jpg)
まさかのテトリス?ではなく、画面タップでブロックを高く積み上げるミニゲーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/cf9c48fc89f1f7ff3bf0fb28cc481644.jpg)
ひとつめのワールドの途中で体験版は終了。写真の真ん中のステージをタップするともう戻れなくなるので要注意! セーブできん!
画面タップでゲームがどう変わっているか不安があったけど、それほど違和感なく取り入れられており、LBPとしての面白さは変わらず。VITA版の進化の方向としてはアリかな。製品版買うぜ!
→「リトルビッグプラネット PlayStation Vita」公式サイト
【関連記事】
・【LBP VITA】「リトルビッグプラネット PlayStation Vita」体験版をプレイしてみたよ日記。