goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイナミック!

2011年08月21日 | 超一級ハンター講座@じお


UPデートでハンマー追加&500円に価格ダウンしたので勢いで購入



先生、かわいいよ先生



先生、まさか1分ももたないなんて・・・



所詮猿よ、他愛もない


暇つぶしにはなるかなーってとこです
やはりパッド操作じゃないのはやりにくいのと充電がすぐなくなるのは難点ですね

【アイルー村G】とあるニャー団の猫的生活。Vol.2 前作パートをクリアしたよ日記。

2011年08月21日 | 団長は断腸の思い
「モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G」で奔走する、とあるニャー団の奮闘記。
まさか2回目の記事があるとは!
ちなみに土曜日は、相変わらずMHP3のダウンロードクエストとかをやってるよ。


マルチでクエストをしたときの様子。ひとり6匹まで、4人パーティだと最大24匹による冒険に!
ニャーニャーうるさいニャ。
ソロのクエだと12匹まで連れて行けるよ。ニャンコいっぱいで寂しくないニャ!


ソロのほうは、ようやく前作パートをクリア!


前作パートをクリアするには、最後のクエを攻略して、全77匹(連動等の追加除く)を仲間にすればOK。
面倒な人は前作をクリアしたことにしてGから始めることもできるけど、ボリュームはかなり少なくなってしまう。


というワケで、ようやくもっとぽかぽかできるようになりました。


ここから先はG級だけあって、前作パートとは比べ物にならないようだ。
もっとぽかぽかするのも容易ではないゾ。


YSO村の精鋭たちは、新たなるシレンに立ち向かうことができるのであろうか。

・・COMING SOON!!


【関連記事】
【アイルー村G】とあるニャー団の猫的生活。

【週間ゲーム販売本数】ソフトラインナップ不足でも、将来が買われた3DS

2011年08月20日 | 団長は断腸の思い
ゲームソフトの週間販売本数やゲーム市場を追いかける記事の第15回。
今回は3DSの値下げ関係の話だけど、語られ尽くされてる気がするのでカンタンに。

→コンシューマソフト週間販売ランキングTop20(4gamer.net/メディアクリエイト調べ)
※上記の週間販売本数以外のデータ(前作データ等)はすべてゲームデータ博物館様(ファミ通データ)より転載。

■首位の「アイルー村G」はバージョンアップ版としてはまずまずの出足も、流通の期待には応えられず

今週の首位は「モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G」(9.8万本)。主観としては、バージョンアップ版で
前作「アイルー村」の約3分の1の出足はそれほど悪くない。
しかし流通の期待は高かったようで店頭消化率は35~40%程度と低めの模様。

流通の期待がなぜ高かったかといえば、まずは前作(オリジナル版)が累計で55万本以上も売れているから。
バージョンアップ版の本数の目安や、なぜ期待に応えられなかったのかは、アイルー村G発売前に
下の記事で書いたとおりだろうと思うので、ここでは省略。

→「モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G」が売れそうにみえない3つの理由。(8月9日)

■3DSは値下げ発表前の6倍の約20万台を販売、買われたのは将来性か?

1万円の大幅値下げがあった3DS本体は、既報の通り約20万台を販売。これは値下げ発表前の週の約6倍。
では肝心のソフトはどれくらい売れてるのか? 3DS用ソフトの本数を抜き出してみた。



ランクインしたソフトの合計は約15万本。それに対し、メインで売れた「ポケモンスクランブル」が8万本、
「ゼルダ」が3万本で、値下げ発表前のプラス2万本程度。「スターフォックス64 3D」に至ってはプラス2千本で
お盆期間での伸びと見分けがつかない上昇幅。20万本売れたハードを大きく牽引したソフトは見当たらない。

メディアクリエイトによると3DSの旧作ソフトの合計は20万本超のようだけど、値下げ前に3DSを購入した
130万人のユーザーが商戦期になってソフトを購入していることも考えると、決して大きい数字じゃーない。

値下げされたといっても、一般的に高額なゲームハードが、大きく牽引するソフトもなく20万台も売れたのはなぜか。
これまでの業界の歴史を見る限り、ソフトがなくてもハードが売れるときは、ハードの将来性が買われたとき。
PS2が発売直後に100万台売れたのがいい例だろう。

やはり3000万台売れたDSの後継機である点に加え、値下げと同時に「スーパーマリオ3Dランド」が11月、
「マリオカート7」が12月発売と発表され、ゼルダだけでなく、マリオをはじめとする任天堂製ソフトの
ラインナップがようやく見え始めたというのは大きい。

任天堂ハードは任天堂製ソフトが牽引し、ハードの普及台数を伸ばし、それに伴いサードパーティの
ソフトが売れ始めるというこれまでの成功例に近づいてきたと言えるのかもしれない。


【関連記事】
【週間ゲーム販売本数】PSPで盛り返した「サカつく7」、4年半ぶりの初動10万本突破で首位
【週間ゲーム販売本数】Wii「みんなのリズム天国」が連続首位、2011年発売で唯一のミリオン到達の可能性も(2011年7月25日~7月31日)
【週間ゲーム販売本数】「みんなのリズム天国」が首位、実質値下げ&有力ソフトで盛り返すWii(2011年7月18日~7月24日)
【週間ゲーム販売本数】パワプロが首位、PS3版の投入でシリーズは下げ止まりか(2011年7月11日~7月17日)
【週間ゲーム販売本数】ロックスター新作「L.A.ノワール 」が首位、勢いを増す洋ゲー(2011年7月4日~7月10日)
【週間ゲーム販売本数】「テイルズ」が首位も、3DS本体の牽引は限定的(2011年6月27日~7月3日)
【週間ゲーム販売本数】メルルのアトリエ、シリーズ誕生14年目にして最高初動を達成した理由とは(2011年6月20日~6月26日)
【週間ゲーム販売本数】ダンボール戦記が首位、レベルファイブがPSPでも成功した意味とは(6/26一部改訂)(2011年6月13日~6月19日)
【週間ゲーム販売本数】安定する「龍が如く」と、展望が開けつつあるPS3市場(2011年6月6日~6月12日)
【週間ゲーム販売本数】「バイオ」が首位。3DS本体の週販は下げ止まり、そして反発の兆し(2011年5月30日~6月5日)
【週間ゲーム販売本数】「ワンピース」好発進、3DSサード製ソフトの動きはDS以上>(2011年5月23日~5月29日)
【週間ゲーム販売本数】「AKIBA'S TRIP」と、ヒット作が出始めたPSPオリジナルタイトル(2011年5月16日~5月22日)
【週間ゲーム販売本数】「涼宮ハルヒの追想」とキャラクターゲーム(2011年5月9日~5月15日)
【週間ゲーム販売本数】立ち上がりにつまづいた3DS、現状と対策は?(2011年5月2日~5月8日)
【週間ゲーム販売本数】最後の約束の物語、エルシャダイ、パタポン3(2011年4月25日~5月1日)

【アクセス解析】検索ワード1位は「ゴッドイーター 新作」

2011年08月19日 | 団長は断腸の思い
gooブログの無料サービスにはアクセス解析がついてないんだけど、
有料サービスのアクセス解析を体験できる期間があったので、うちのブログのデータを集計してみた。
データは各日20位までの合計で、集計期間は8月7日~15日まで。

まずは検索ワードでのランキング

■検索ワードランキング
(順位/検索ワード/アクセス数)

1位 ゴッドイーター 新作  302
2位 MHP3HD 236
3位 ゴッドイーター 新作 2011 155
4位 mhp3g 公式 72
5位 mhp3g 発売日 50
6位 ドラゴンズドグマ オンライン 39
7位 モンハン 37
8位 ワイプアウトhd 攻略 34
9位 3ds モンハン 26
10位 レコトルネ 24

11位 mhp3g 21
11位 モンハンぷらす 21
13位 ゴッドイーター 新作 19
14位 アイルー村g 評価 17
14位 モンハンhd チャット 17
16位 mhp3g発売日 16
16位 モンスター図鑑 16
18位 アンバサダープログラム ソフト 15
19位 ぽかぽかアイルー村g 13
20位 トルネ dvd 書き出し 12
20位 もう一狩りいこうぜ 12
20位 モンスターハンターポータブル 3rd hd ver トロフィー 12
20位 モンハンぷらす 動画 12

どうやらゴッドイーターの新作の情報を知りたい人が、多数うちのブログにたどりついている様子。
この記事がアクセスに引っかかっているようで。

次に「ゴッドイーター」や「MHPHD」等、ゲームタイトルやキーワードごとに抽出したランキングを作ってみた。

■検索キーワードランキング
(順位/検索ワード/アクセス数)
※重複集計もあり(例:「モンハンぷらす」は、「モンハン」と「~一狩りいこうぜ」の両方で集計など)

1位 ゴッドイーター 503
2位 MHP3HD 246
3位 MHP3G 172
4位 モンハン 144
5位 torne 101
6位 アイルー村G 83
7位 モンハンぷらす一狩りいこうぜ 47
8位 ドラゴンズドグマ 39
9位 ワイプアウトHD 34
10位 3DS 33

やはり「ゴッドイーター」が断トツで首位。みんな新作の情報に飢えているようだ。
しかし合わせ技ではモンハン関係が1位か。

これくらいのアクセス解析は無料サービスでも提供してほしいんだけどねえ。
gooブログからの乗り換えも検討中。

さて後半では、アクセス数の多かったページTOP20や、アクセスの多い時間帯なども公開予定!
時間がなくなったんで今日はこの辺で。

【FF零式】ファイナルファンタジー零式の無料体験版をプレイしてみたよ日記。

2011年08月18日 | 団長は断腸の思い
というワケで、今さらながら「FF零式」の無料体験版「試作型番(ナツビ)」をプレイしてみた。


無料体験版はPCからもダウンロードできるけど、PS3ユーザーならPSストア経由のほうが手っ取り早いかも。
PCからのダウンロード方法はコチラ


ジャンルはアクション・RPG。なかなかテンポのいいアクションでバトルシーンを楽しめる。回避もアリ。
少なくとも「ロードオブアルカナ」よりはプレイしやすいな。
「ファンタシースターポータブル」シリーズが好きなら楽しめそう。

なお、製品版だけでなく、体験版のマルチプレイも可能。


グラフィックスは言わずもがなの美麗さだけど、言われてるとおりカメラワークがイマイチかな?
急に早く動くときがあったりするので、酔いやすい人は注意。

あと気になった点は、「FF13」をやってないせいもあるんだろうけど、世界観がよく分らず
突き放された感じで始まる。製品版では、零式から始めてもちゃんと理解できるんだろうか?

ほかにも、FFシリーズって毎回そうなんだろうけど、シリーズ物の長所である
「システムが踏襲されていて遊びやすい」ということがまったくない。13とも全然違うようで、すべて覚え直し。
まったく違うゲームでも、全部「FF」にしてしまうんだな、ということを改めて感じた次第。

FFでありながらFFでないっていう点も、体験版を配信した理由のひとつなんだろねえ。
「FFだと思って買ったのに・・」というユーザーは減らせるかもしんない。

まだあまりプレイしてないけど、総評としては「よくできたアクション・RPG」というところだろうか。
体験版と言えども、システム周りを覚えたり、ある程度腰を据えてプレイする必要がある点は注意。

ちなみに「データ引継ぎがある」ということだけど、引き継げるのは体験版で入手できる
コスチューム「夏服」のみらしい。レベルとかは引き継げない。
この「夏服」は体験版でしか入手できないようなので、製品版購入予定な人はプレイしておくべき。

また、この「夏服」は体験版の中では着ることができない。製品版になってから着用可能。
この辺はよく考えられとんね。


しかし最近のFFは、声優を前面に押し出してんだねえ。


キャラ名より声優名のほうが大きいなんて。
これはFFに限らず、今の日本のゲーム全般の流れなんかな。


【関連記事】
【FF零式】ファイナルファンタジー零式、データ引継ぎ可能の無料体験版配信へ

【アイルー村G】とあるニャー団の猫的生活。

2011年08月17日 | 団長は断腸の思い
というワケで、アイルー村Gでスローライフをスタートしたよ!

→モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G 公式サイト


前作に続き、ソフトの開発元はフロムソフトウェア。アイルー村ユーザー以外にはあまり知られてなさそう。
前作はフロム開発のソフトの中で、歴代最高のヒット作なんだぜ!
全世界でみると、1位はおそらく「天誅 参」で、2位が「デモンズソウル」あたりかな? 信じないように。


このゲームはデータの引継ぎ方法とか連動とかが分かりにくい。前作のほか、MHP2GやMHP3も絡んでくるからねえ。
ちょっと解説してみる。まずはゲームを始める時に選ぶ「はじめから」について。

・アイルー村のつづきから開始
前作の続きから開始。唯一、前作のキャラクター(主人公)を引き継げる始め方。
前作でエンディングを迎えてなかったら、終わるまで「G」の要素は遊べない。

・はじめから開始
その名の通りはじめから開始する。「アイルー村G」ではなく「アイルー村」のはじめから。
前作のキャラクター(主人公)は引き継げず、作り直し。

・アイルー村Gから開始
前作をクリアしたことにして、その続きから始めるビックリにゃ始め方。
連動でやってくるオトモアイルーを除いた77匹がはじめから仲間になってたり、一定量のアイテムを持ってたりする。
ただし、前作のキャラクター(主人公)は引き継げず、作り直し。


次に「データ引継ぎ」。MHP2GやMHP3からオトモアイルーのデータを引き継いで、村の仲間にすることが可能。
それぞれのゲームで、どのオトモを引き継ぐか選択できる。つまり補欠のオトモも選べる。
オトモの枠はMHP2Gで1枠、MHP3で2枠。引き継ぎ直しもできるけど、元のデータに上書きされる。

MHP3のオトモはいろんな装備ができるけど、引き継いだ後のアイルー村Gでの姿は
どうやら1匹目はユクモノシリーズ、2匹目はジンオウガシリーズで固定されてるようだ。

なお、「アイルー村G」のゲームを始めて一度セーブしてからでないと
「データの引継ぎ」が選べず、オトモアイルーを呼んでくることはできないんで注意。

データの引継ぎや連動方法が分かりにくいのは、前作のデータを引き継いで始めたいときに選ぶのが
「データ引継ぎ」じゃなくて「はじめから」だったり(「データの引継ぎ」はMHP2GとMHP3の連動を指す)
他にも「つづきから」と「データロード」が並列されてたりと、言葉選びが悪くてゴチャゴチャだからなんだよな。


さっそく通信プレイで遊んでみた。おともだちの「くろな」ちゃんと「ひげルー」くんが遊びに来てくれたよ。


ちなみに、おいらは「アイルー村のつづきから開始」で始めております。つまり前作の続きから。
前作のエンディングまでにはまだ時間がかかりそう。G級の新施設の登場はいつになるのやら?

まあのんびり、のんびり。スローライフ。

→モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G 攻略Wiki

【MHP3】“最強モンハン番組”「モンハンぷらす もう一狩りいこうぜ!」レポート【第1回】

2011年08月16日 | 団長は断腸の思い
遅くなったけど、今回もレポるよ!
番組は後日、公式サイトで動画配信アリ。

→あにてれ:一狩りいこうぜ!(番組公式サイト)


今回もいつものノリ。どっかで見たような聞いたような企画。


これはなかなか面白そうなルール。いろいろ考えるねえ。


案外こういうこともあるかも! 自分としても、最近いろんな武器にチャレンジしてるんだけども
スラッシュアックスは結構面白かった。


誰だかシランけど、すごいゲストがキタ!
8月頭に収録としたら、8か月で1600時間なので、プレイ時間は1日平均6時間半になるぞっ!
もっと仕事まわしてあげて!


これはtorneの「ライブ機能」をONにしたところ。各テレビ局のハッシュタグ(TV東京なら #TVtokyo )が
ついた投稿をリアルタイムで表示してくれるという機能。こういう番組だとなかなか楽しめるよ。
この日は「もう一狩り」や「1kari」がツイッター全体のトレンドワードになるくらい番組が盛り上がってた。


今年1月にモンハンデビューした新人ハンター君。なんと終焉クリアしてた。抜かれた!
なんでも80回は挑戦したんだとか。ななろー君もこれくらいやる気を出してくれい。


モンハンフェスタのロケもアリ。USJは次回かな?


なんか楽しそう。決勝大会は行ってみたい。抽選なんだろなー。


射的に虫捕りと、アトラクションが盛り沢山。


等身大リオレウス!


等身大アオアシラ! 予想以上にデカい。


番組は他にも、MHP3HDのPSP版との比較や、井上氏起用のテレビCMが流れたりと
30分間MHP3尽くしの内容でありました。
そういや、アイルー村Gをプレイする場面は全然なかったな・・発売直後なのにっ。

さて「もう一狩りいこうぜ!」は全2回なので、次週が最終回。
テレビ大阪では21日・22日と連続で放送予定。お見逃しなく!


【関連記事】
【MHP3】あの番組が帰ってくる!『モンハンぷらす もう一狩りいこうぜ!』は明日26時15分から放送。

【MHP3】とある猟団の活動日誌 11th 「アイルー村からオトモへ」&「激走! 白兎獣と狩人」

2011年08月15日 | 団長は断腸の思い
とある猟団の活動を追いかけるレポートの第11弾。
MHP3は今でも毎週ダウンロードクエストを配信中。このままギネス記録でも目指せ!


今週のイベントその1・水曜日配信の「アイルー村からオトモへ」。
「アイルー村G」の販促クエとも言える。

そのアイルー村Gは、この記事の通りになりつつあるんだけども・・。
とりあえずそれは置いといて。


アイルーを20匹討伐するクエ。メラルーもかなり出るので「肉球のスタンプ」集めにはよさそう。2枚出た。


報酬で「ぽかぽか日記帳」。ダウンロードでアイテム自体は増やせないハズなんで
8か月半前のMHP3発売当初から、アイルー村Gの販促クエ用アイテムを仕込んでたことに。
ぬかりがないような、そうでもないような。


報酬でアイルー装備の「ぽかぽかS」シリーズが作成可能。グラフィックスはノーマルとまったく一緒やね。
もちろん防御力はまったく違うんで、ようやく使える装備になったっつーワケだ。


そして今週のイベントその2・「激走! 白兎獣と狩人」。
今さらウサギ? かと思ったら。


ちっさ! ちびうさ!


サイズはこれまでの最少金冠のさらに半分以下。
あまりの小ささに、報酬画面まで小さくリサイズしちゃったよ!
今後はこういう金冠救済クエが増えてくるんかな? おいら的には恩恵はなかったがっ。


報酬はなぜか「さびた塊」が出たり。基本報酬で6%らしい。これは今さらやな。。


そういや強化版アカムの「覇王降臨」はどうなったかって?
うん、順調に8連敗中!
というワケで、ザンネンながらじおりー名人登場シーンはなしっ。


さて、次回のダウンロードクエストは「塵雪の乱気流」。
どうやら闘技場でベリオロス&ベリオロス亜種が同時に登場するらしい。難易度はそこそこ高そう。
未攻略クエがたまる危機!?


【関連記事】
【MHP3】とある猟団の活動日誌 10th 「覇王降臨」 アカムに攻略されたよ日記。
【MHP3】とある猟団の活動日誌 9th 「集え! 砂原の最終決戦」を攻略!
【MHP3】とある猟団の活動日誌 8th 「嵐龍天翔」を攻略!&「ガーグァと卵と渓流と」。
【MHP3】とある猟団の活動日誌 7th 「吠える稲妻、轟く激震」を攻略!
【MHP3】とある猟団の活動日誌 6th 「嵐龍天翔」攻略!・・したかったー日記。
【MHP3】とある猟団の活動日誌 5th 「水没林に集いしものたち」攻略!
【MHP3】とある猟団の活動日誌 4th 「渓流の一番長い日」攻略! ほか。
とある猟団の活動日誌 3rd 「王族の招宴」攻略! ほか。
とある猟団の活動日誌 2nd
とある猟団の活動日誌

【週間ゲーム販売本数】PSPで盛り返した「サカつく7」、4年半ぶりの初動10万本突破で首位

2011年08月14日 | 団長は断腸の思い
ゲームソフトの週間販売本数やゲーム市場を追いかける記事の第14回。
なるべくいいトピックスを引っ張り出すようにしております。煽ったりはしないよ。

→コンシューマソフト週間販売ランキングTop20(4gamer.net/メディアクリエイト調べ)
※上記の週間販売本数以外のデータ(前作データ等)はすべてゲームデータ博物館様(ファミ通データ)より転載。

■「サカつく7」が4年半ぶり、4作ぶりの初週10万本突破で首位

 今週の首位は「J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!7 EURO PLUS」(10.1万本)。「サカつく」シリーズが
初週10万本を突破するのはPS2「5」(初週10.8万本)以来、実に4年半ぶり、4作ぶりということに。


■PSPで盛り返した「サカつく」シリーズ

 ここで「サカつく」シリーズの販売推移を見てみる。


※グラフの表示から消えてるけど「~ヨーロッパチャンピオンシップ」のハードもPS2。

PS2の「サカつく2002」および「サカつく3」で50万本を突破するも、その後は右肩下がりが続き
特に任天堂ハードとは相性が悪いのか、DS版最新作では累計10万本程度まで落ちていた。

しかし初めてのPSP版となった「6」から復調の兆しを見せ、今作「7」はさらに勢いのある出足に。
今作が「6」のような2週目以降の伸びを見せれば、PS2「5」をも上回る可能性がある。

リアルグラフィックスのスポーツゲームは、携帯ゲーム機では不利だと言われてきただけに
「サカつく7」の好調はPSP市場の好調を裏付けるデータとなりそうだ。

据え置き機(PS3)とのグラフィックスの差で買い控えるユーザーはまだまだいそうだけど、
性能が格段にアップする後継機「PS VITA」では、その問題もかなり払拭されることが予想され
「サカつく」およびリアルスポーツゲームは、PS VITAではさらにシェアを伸ばすのではなかろうか。


【関連記事】
【週間ゲーム販売本数】Wii「みんなのリズム天国」が連続首位、2011年発売で唯一のミリオン到達の可能性も(2011年7月25日~7月31日)
【週間ゲーム販売本数】「みんなのリズム天国」が首位、実質値下げ&有力ソフトで盛り返すWii(2011年7月18日~7月24日)
【週間ゲーム販売本数】パワプロが首位、PS3版の投入でシリーズは下げ止まりか(2011年7月11日~7月17日)
【週間ゲーム販売本数】ロックスター新作「L.A.ノワール 」が首位、勢いを増す洋ゲー(2011年7月4日~7月10日)
【週間ゲーム販売本数】「テイルズ」が首位も、3DS本体の牽引は限定的(2011年6月27日~7月3日)
【週間ゲーム販売本数】メルルのアトリエ、シリーズ誕生14年目にして最高初動を達成した理由とは(2011年6月20日~6月26日)
【週間ゲーム販売本数】ダンボール戦記が首位、レベルファイブがPSPでも成功した意味とは(6/26一部改訂)(2011年6月13日~6月19日)
【週間ゲーム販売本数】安定する「龍が如く」と、展望が開けつつあるPS3市場(2011年6月6日~6月12日)
【週間ゲーム販売本数】「バイオ」が首位。3DS本体の週販は下げ止まり、そして反発の兆し(2011年5月30日~6月5日)
【週間ゲーム販売本数】「ワンピース」好発進、3DSサード製ソフトの動きはDS以上>(2011年5月23日~5月29日)
【週間ゲーム販売本数】「AKIBA'S TRIP」と、ヒット作が出始めたPSPオリジナルタイトル(2011年5月16日~5月22日)
【週間ゲーム販売本数】「涼宮ハルヒの追想」とキャラクターゲーム(2011年5月9日~5月15日)
【週間ゲーム販売本数】立ち上がりにつまづいた3DS、現状と対策は?(2011年5月2日~5月8日)
【週間ゲーム販売本数】最後の約束の物語、エルシャダイ、パタポン3(2011年4月25日~5月1日)

【MHP3】あの番組が帰ってくる!『モンハンぷらす もう一狩りいこうぜ!』は明日26時15分から放送。

2011年08月13日 | 団長は断腸の思い
今年の1月~4月にかけて放送されていたMHP3中心のテレビ番組「モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!」の
特別番組「モンハンぷらす もう一狩りいこうぜ!」がいよいよ明日(日曜日)の26時15分からスタート!
全2回の放送で、今回は一週間後ながらテレビ大阪でも放送アリ。詳しくは番組公式サイトで。

→あにてれ:一狩りいこうぜ!

今回も番組配信後に、公式サイトにて動画の配信があるらしい。

番組の内容は、これまでのようなMHP3のプレイに加えて、開催中の「モンスターハンターフェスタ'11」や
USJ「モンスターハンター・ザ・リアル」のロケもあるとのこと。
発売したばかりの「モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G」や、発売が迫るPS3「MHP3 HD ver.」の紹介もありそう。

最近またモチベーションが上がりつつある自分の中のMHP3だけど、
この番組の勢いを借りて、ハンターとしてもう一花咲かせるかっ!


【関連記事】
【第13回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート【最終回】
【第12回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート
【第11回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート
【第10回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート
【第9回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート
【第8回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート+(ぷらす)
【第7回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート
【第6回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート
【第5回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート
【第4回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート
【第3回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート
【第2回】“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』レポート
モンハンのテレビ番組!“最強モンハン番組”『モンハンぷらす 一狩りいこうぜ!』の放映がスタート