今日は早出でした~いつもより1時間早く着く感じです
でもって今日は早帰りデーだったんだけど
終われなーい
キリのいいところまでやって、あとはまた明日ね~
おまえざきソフトボール講習会続きでーす
球場のホームのあたりから、外野まで続く投球練習場ってスゴくない高校生もわずかに居ますけど
ほとんどが中学生
伸び白いっぱいの子どもたちが、身体いっぱい使って投げ込みます
NECプラットフォームズの浦野監督が、投手陣の指導を一手に引き受け
一人ひとりの投げ方などに目をやっていました
藤枝のクラブチームを率いる伊藤さん大学生の時、浦野監督と対戦したんだそうです
もし打てたら、何かが貰えるみたいなことを言われたそうですが・・・打てなかったそうです
現役の頃の浦野投手を見てみたかったなー
野手チームは、ゴロをとる時の基本腰を落とす”股割り”をまたやってんの~
低い姿勢が大事だからだよねー
一方、ジャイアンツアカデミーの松下コーチチームはフライをとる練習中
「バットで打つと、子どもたちがビビっちゃうので
下から投げて、フライをとる練習をします
」なるほど
恐がらずに楽しくやる術を、コーチはたくさん持っています
さすがプロ
そしてこのあとは
セカンドあたりにゴロを下から投げて転がし
守備陣は捕ってファーストへ投げる
攻撃側は、ホームから走ってファーストを駆け抜ける
ボールが早ければアウト
足が早ければセーフ
こうやって、アウトやセーフ
そして、ファーストベースで止まるんじゃなく駆け抜けること
ゴロを捕って投げる基本動作を身に付けていくんですねー
スゴい
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞