畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

桃の摘果とトウモロコシの間引き

2016-05-17 20:04:28 | 桃・柚子

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

強雨 弱雨 曇り

一昨日の日曜日に懸案であった桃の摘果をしましたので今回はその様子から


参考にしている住友化学園芸のHPによると

・・・モモは、生理落果という性質を持っており、花(幼果)の半数以上は6月までに落ちてしまいます。そのため、1回に花を落とさず、徐々に整理していくことが重要です。まず、蕾がふくらんできて赤みが出始めたら、上向きの蕾は取り除き、下向きのものを残していきます。・・・

以上は摘花についての記載ですが、摘花をしていなかったので、これを踏まえ摘果をしました


まずは左下写真の 〇 印の付いている実 

判りづらいかもしれませんが、いずれも上向きに付いていますので摘果しました

       <Before>                  <After>

   

こちらは実の 部分に傷が付いていますので摘果しました

       <Before>                  <After>

   

根元にはご覧のように生理落果したものもありますが、今回はおおよそ50個を摘果しました

それでもまだ優に100個は超える実がついていそうです 

最終的に20~30個くらい収穫できればと思っていますが、どうなるでしょう・・・

   


そして作業中にこんな奴を発見してしまいました オビカレハ でしょうか 

今回発見したのはこの1匹だけですが、当然他にもお仲間がいらっしゃるのでしょうね(⌒-⌒;

桃は虫が付きやすいと聞いていましたが、これからはこのような虫たちとも戦わないといけないのですね・・・


続いてはトウモロコシの様子です

4月4日にポットに播種し、4月24日に定植しています

基本2本立ちにしていますが、明らかに成長具合に差があるものだけを間引きしました

       <Before>                  <After>

   

左下の写真のように < 甲乙つけがたし・・・ > 状態であれば、2本立ちのまま収穫まで進めるつもりなので、

結局間引いたのは3本だけでした

   


トウモロコシと混植しているツルなしインゲン 1株だけ小さな小さな莢が付いていました

 

最後は玉ねぎ 中生種の 《 OK黄 》  

まだ倒伏していませんが、とう立ちしまくっています 先日140本のうち、とう立ちした40本を引き抜きましたが

ご覧のように次々とう立ちしてきています    

この調子でいくと収穫までにいったい何本残るんでしょうか・・・

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  本日の走行距離=0.0km  5月の走行距離=39.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !