こんばんは! “ 現役のスー ” です!
昨日キュウリ用ネットを張りましたので、今回はその様子を中心に報告します
このキュウリは昨年自家採種した種を4月5日に蒔き、1か月後の5月5日に植え付けたもの
間引きせずに植え付けたので、このタイミングで間引きを行いました
間引き後、よ~く観察してみると・・・ 小さな小さなキュウリの赤ちゃんが付いています
そして支柱を組んでキュウリネットを張りました
支柱を組むにあたっては、トマトの時と同様に結束バンドを使用しました ( 結束バンド使うとホント楽です )
キュウリネットを張るのは苦手だったのですが、今回上手く張ることが出来ました
斜め斜めに張っていけば良いですよね (^◇^) なにかコツが判った気がします
続いてはスナップえんどうとそら豆を撤収しましたのでその様子です
スナップえんどうは一昨日に撤収
<<< スナップえんどう のまとめ >>>
11月19日 ポットに播種してビニール温室で管理
12月11日 ビニール温室が強風でなぎ倒され、育苗中の苗がポットから飛び出したので元に戻しておいた
12月23日 畑に植え付け
1月17日 防寒対策で不織布をベタ掛けする
3月13日 ネットを張る
3月21日 莢を発見
4月10日 初収穫
5月20日 撤収
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
そら豆の撤収 撤収中に撤収前の写真を撮り忘れたため、途中で慌てて撮りました
<<< そら豆 のまとめ >>>
11月1日 畑に直播
11月4日 ポットにも播種
11月28日 ポットに播種した分を畑に植え付け 同時にシートで防風・防寒対策を講じる
1月17日 防寒対策で不織布をベタ掛けする
1月24日 不織布のベタ掛けから不織布トンネルに変更
3月21日 トンネル用支柱で転倒防止をはかる
4月10日 莢を発見して摘心する 転倒防止対策でキラキラテープを張る
4月29日 初収穫 ( 試しに採ってみたが、やはり早すぎた )
5月7日 本格的に収穫開始
5月21日 撤収
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
これでキュウリの前 ( 南側 ) スッキリです 空いたスペースには安納芋を植え付けるつもりです
撤収時に収穫したそら豆と今日収穫した大根とキャベツ
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本日の走行距離=0.0km 5月の走行距離=66.4km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/
Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !