きまぐれにJalanJalan

amebaブログに引っ越ししました。
https://ameblo.jp/kumakitidayo-2019

模擬試験

2013年10月06日 06時40分49秒 | 勉強

社会福祉士の模擬試験に行ってみました。

午前2時間15分、午後1時間45分
午後の時間配分が結構きつかったです。

19科目で一つでも0点があると失格。
今回は0点がなくて(^_^;)ホッ

会場の隣では普通に講義が行われていたので、スゴクうるさい(~_~;)
講義の声が耳について全く集中できませんでした・・・
試験をしているのだから、もう少し配慮するべきではないでしょうか?

自己採点では74/150問(~_~;)
第25回の史上最悪の合格点ギリギリ。
せめて6割以上とれないと合格にはなりません。

①人体の構造と機能及び疾病
②心理学論と心理的支援
③社会理論と社会システム
④現代社会と福祉
⑤地域福祉の理論と方法
⑥福祉行政と福祉計画
⑦社会保障
⑧障害者に対する支援と障害者自立支援制度
⑨低所得者に対する支援と生活保護制度
⑩保健医療サービス
⑪権利擁護と成年後見制度
⑫社会調査の基礎
⑬相談援助の基礎と専門職
⑭相談援助の理論と方法
⑮福祉サービスの組織と経営
⑯高齢者に対する支援と介護保険制度
⑰児童や家庭に関する支援と児童・家庭福祉制度
⑱就労支援サービス
⑲更生保護制度

何とかなりそうなのは①だけ。
⑯は、意外とわかっていない自分に喝(>_<)
事例が25問でるのですが、事例は結構大丈夫そう。

児童・家庭福祉、更生保護(少年法や保護観察、少年院など)は、根拠法の法律が全く解りません。
現代社会と福祉は日本と海外の歴史問題なので、人名と年号を覚えていないと自滅。。。

通信教育で独学で取得するにはかなり厳しい資格だと思います・・・・。
効率よく勉強しないといけません。。。。ほんと、キツイ(>_<)