♡まめやのかのこ♡

♪愛犬かのこの成長日記♪

夏休み2日目

2016-08-12 22:52:04 | Weblog
夏休み2日目

今日は売切御礼の舞台の観劇してきました。

mikaちゃんは行かれなくなった方に

ネットで譲ってもらったチケットだったので

席は別々だったけどyouちゃんも観劇だったので

終わってから久々に帝国ホテルのテラスに

久々にこれ食べました



これぞTheハンバーグって感じ。

simpleで美味しい~

舞台も面白かったし…

久々youちゃんと二人で

ゆっくりお喋りして楽しかった。

ルンルンで帰ってきて急いできなたんの

ご飯作ったのに…はい。食べません。

そしてこのお顔



手からなら食べるの?って聞いたら

しっぽ降りまくり

手からあげたら完食でした。

今日も甘ったれちゃんです。

夕飯の後はキッチンにいるmikaちゃんを

ソファーの上でガン見

きなたーん

きなたんにあげるもの作ってるんじゃないよ。

終わったらお茶しよーね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬塾

2016-08-12 06:00:00 | Weblog
昨日は

キッチンの水道灌水の工事に

朝早くから水道屋さんが来てくれてて

工事をお願いして…きなたんと犬塾に

行くために家を出ました。

きなたんとの遠出も久々

なるたけ乗り替え少なく時間も最短のルート

駅からの行き方を調べました。

なので道にも迷わず時間より

少し早めに到着。

きなたんについての質問事項や住所等を

記入して…体験スタート!

きなたん初めての場所で緊張マックス!!

まずはブラッシングのやり方から

用具はスリッカーとコームを使いました。

最初スリッカーで全体・足をブラッシング

スリッカーの使い方や鼠径部のとかし方

足の持ち方など丁寧に教えてもらいました。

その後はコームで整えながらブラッシング

きなたんは毛が細いので絡まりやすく

毛玉になりやすいので

無理にひっぱったりしないで

毛並みにそって丁寧にやりました。

次はシャンプーの仕方

シャンプー前にお尻をお湯でぬらし

暖めると肛門線絞りもやり易いとの事

きなたん穴が小さく中が固いので

絞りにくいけど…ちゃんとやれば

絞れますからと!!!

やはりたまると破裂したりして大変な事に

なるのでシャンプーする時には必ず

絞って下さいとの事。

これは要練習ですね。

きなたん家でシャンプーする時は

mikaちゃんの膝から下りないくらい

お水嫌い~!

なのでシャワーの音が反響して

ビックリしない様にシャワーの口も

体につけて使用

シャンプーはアワアワに泡立ててから

体にのせこれまた優しく洗う感じ

この時も毛が絡みやすいこで…

ガシガシ洗わないででもしっかり全体

鼠径部・お顔を洗います。

特に口元はご飯で汚れやすいので

念入りに。

洗うのは体から顔で

すすぐのは顔から体の順番

きなたん何度もぶるぶる~って自分で

水分ぶっ飛ばしてました。

シャンプーの後はリンスをこれまた全体に

します。

リンスは肉球などに残りやすいので

注意して手早くすすぎます。

シャンプー・リンスが終わったら

ドライヤーする前に手で体の水分を

優しく絞り吸水タオルで全体の水分を

できるだけ拭き取ります。

ドライヤーは毛の流れにそってブラッシング

しながらかけて乾かします。

ブラッシングしないでドライヤーだけかけると

毛玉になりやすいし毛がボワボワに膨らむそうです。

なかなか足はやらせてくれないきなたんですが

ドライヤーが固定されているので

両手が使えるので手早く乾かすことができました。

全部終わってきれいになった所をパチリ

なかなかカメラ目線にならないきなたんでしたが

こんな感じになりました。



大分場所にも慣れてお顔優しいお顔に戻りました。



はーい記念写真です。

きなたん相変わらず吠えないし大人しいので

こんな大人しい子珍しいですよ~。

トリマーさんもやり易いと思いますよ!

って誉められちゃいました。

きなたんは久々の遠出&初めての場所での

シャンプー体験で緊張の連続でしたが

終わる頃には大分慣れていつものきなたんの

優しいお顔に戻っていたので安心しました。

mikaちゃんはきちんとブラッシング&シャンプーの

やり方・肛門線絞りのポイントもわかり

とてもいい勉強になりました。

一番はきなたんとお出かけできた事で

楽しかったです。

犬塾はこんな感じでした。

きなたんも若く見えますが7歳

年取ってくると足腰が弱くなり

トリミングも断られる事もあるし

飼い主さんが自分で出来れば

ワンちゃんの緊張や負担が最小限で

済むので…最近はお勉強して

自分でシャンプー・トリミングも

する人が増えているとの事でした。

mikaちゃんは今は考えていませんが

お互い年をとっていくので

そういう事も色々考えないとなぁ~

と思いました。

ながーいレポ最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

残りの夏休みもきなたんとenjoyしまーす。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする