台湾カステラ
【下準備】
・型にクッキングシートを敷いておく(生地上がるので型より5cmシート長くしておく)
・湯せんの湯を沸かしておく
・卵を卵黄と卵白にわけ、卵白は冷蔵庫で冷やしておく。
・オーブンを160℃に予熱する(焼き150℃)
・薄力粉をふるっておく
【材料】
・薄力粉 100g
・太白ごま油(製菓用)or無塩バター 100g
・牛乳 100g
・卵黄 6個
・バニラオイル 5・6滴(焼菓子なのでエッセンスじゃなくてオイル)
・卵白 6個
・砂糖 100g (ブラウンシュガー・きび砂糖でもOK)
【作り方】
①太白ごま油orバター(無塩)をボウルに入れ、湯せんで80℃まで温める。
②湯せんからはずした①にふるっておいた薄力粉を一気に入れてホイッパーで
粉気がなくなるまで混ぜる。
③40℃に温めておいた牛乳を入れ混ぜる。
④卵黄を3回に分けて入れ、その都度混ぜる。
⑤卵白にグラニュー糖を3回に分けて入れ、ハンドミキサーで
しっかりしたメレンゲになるまで立てる。
メレンゲ目安→ツノがたってボウル逆さまにしても落ちない位
⑥④のボウルにメレンゲを1/3入れてホイッパーで
持ち上げるようにして混ぜる。
★④の卵黄生地があたたかいうちにメレンゲを入れていく
混ぜ終わった時の温度がひと肌位になるよう手早く
メレンゲを入れる時に既に生地が冷めていたら再度湯せん
でひと肌になる位あたためる(卵はいっているので温度高すぎNG)
⑦メレンゲのボウルに⑥の卵黄生地(ひと肌)を戻し入れヘラで
すくうように空気を抱き込むようにして切り混ぜる。
⑧クッキングシート(4方敷紙+5cm)を敷いた型に生地を流し表面をならす。
⑨バットor鉄板に50℃の湯を1/3ほど注ぐ。(湯せんの温度が高いと表面が割れる原因になる)
⑩150℃で60分湯せん焼きする。(焼き上がりの目安竹ぐしでさして生地がついてこなければOK)
⑪焼けたらすぐに型から外し、横紙を剥がす。
★注意事項
ふわふわに焼き上げるコツは生地の温度です。
ひとりで作る時は⑤のメレンゲを先に立てておいてからスタート!
卵黄生地を作ってからメレンゲを作り始めると卵黄生地が冷めてしまいます。
ひと肌必須!!!!
【チョコva】
薄力粉 100g → 70g
ココア 30g
他の材料は同量
型に1/3入れてその上にカットしたチョコレートをのせ
その上から又生地を流して表面にチョコチップをのせても良い(表面チョコチップ出る)
表面キレイにしたい場合はチョコチップ入れてその上に生地流して平らにする。
リクエストがあったので…今はまってる台湾カステラのレシアップします。
家にある材料でできるしやわらかくてふわふわで
誰でも好きな味だと思うので是非是非作ってみてください!!