あまりに簡単すぎちゃうんですが…
バスクチーズケーキのレシピ





です。
ぐちゃぐちゃにして水にぬらして絞ったペーパー2枚・型より高く
★ バスクチーズケーキ ★
【準備】
⚪︎15cmOR18cmのケーキ型or底ぬけ型
(底ぬけ型じゃなくてもOK)にクッキングペーパーを
手でぐちゃぐちゃに丸めて水にぬらして
少し絞って広げたものを2枚型に敷く
高温で焼くので結構水びちゃびちゃでも大丈夫です!
ペーパーは型から出る位(
写真参照)高くしておく!
【材料】
◎ クリームチーズ 400g
◎ 生クリーム 200ml(1パック)
%が高い方が濃厚な仕上がりになる。
◎ グラニュー糖 90g
◎ 卵 3個
◎ 薄力粉 大さじ3(ふるわなくてOK)
【作り方】
① クリームチーズを常温にもどし柔らかくする(レンジにかけてもOK)
② ①の柔らかくしたクリームチーズに砂糖・卵・生クリーム・薄力粉を
順番に加えホイッパー(手動泡立て)滑らかになるまで混ぜる
(裏ごし等不用)
⚪︎多少ダマがあっても焼いてしまうので問題ないです。
③ 水にぬらしてぐちゃぐちゃのペーパーを2枚敷いた型に②を流し入れる
④ 予熱250℃のオーブンに③を入れ 250℃で30分 焼成
途中20分焼いた所で型を前後動かして全体の焼き色を均一にする。
残り10分➡焼き色好み(焼き過ぎると苦くなる気がします)
全部で250℃30分焼成
20分焼成➡型前後➡10分焼成
焼き色は好みなので20分焼成して型を前後動かして
全体の焼き色を均一にした時点でこれ以上焼き色
付けたくない場合は アルミホイルをふわっと
被せるとそれ以上焼き色がつかなくなります。
⑤ 焼いてすぐのカットはNG
(表面は焼き色ついてますが中はフルフル状態)
焼き上がり粗熱が取れたら 冷蔵庫にいれて冷やし固める 最低10時間。
保存も箱・タッパ等に入れて冷蔵庫
兎に角 型にぬれたペーパーセットして
後は材料混ぜて流して焼くだけすごく簡単です
前回のブログに書きましたが…
クリームチーズの種類・生クリームの%によって
濃厚度合い変わってきます。
因みに…
前回は よつ葉 北海道十勝クリームチーズ(1kg)を
冷凍してあったのでそれをレンチンして使い
生クリーム35% を使ったのでさっぱりした
仕上がりになったんだと思います。
お三味先生が濃厚だったと言って時は
フィラデルフィアクリームチーズを使い
生クリームも42%にしました。
これも好みです。
市販のバスクはもっと真っ黒に焼いてますが…
あんまり焼き過ぎると苦くなる様な気がして…
写真位にしてますがこれも好みです。
カットする時はナイフ温めなくても大丈夫ですが…
一回一回ナイフを拭いてからカットすると
カットした断面がキレイです。
見た目地味なので…
冷し固めた後上に粉糖かけたりクッキー等
のせても 可愛いです

是非是非作って見て下さい




~
感想もよろしくです