北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

シールドはどこがお好きですか?

2014年06月09日 13時06分48秒 | 音楽機材
しばらく多忙のため日記が滞っておりました。<m(__)m>
現在四半期最終月ということで仕事も盛り上がってます。
バンド練習も6月下旬と8月上旬にライブを控え
練習にいそしんでおります。

ところで、以前の日記に書いた Mark Bass の Big Bang ですが、
ケース付き特価で販売されているのを発見し入手しました。
5月末のスタジオ練習で初投入したのですが。。
400W/500Wのパワーは明らかに練習スタジオでは
オーバースペック。(^0^)
マスターボリュームは9時が限界でした。
デジタル回路なので音質的に少ししっくりこないかなと
心配しましたが。。
使用したベースは NS-2J GT で
Spector と Mark Bass の組合せはばっちりでした。
せっかくならということで先日スピーカーケーブルを
注文しました。

そんなこんなで今回はシールドの話です。

私は基本的にローインピーダンスなアクティブベースばかり
使用してますので。。
パッシブほどシビアでないのですが

フラットな特性が好みなのと国産好きなので、
EX-ProのFAシリーズ(黄色の太い方)を使用してます。

その前はEX-ProのFLシリーズ(緑の少し細い方)を使用してましたが、
何年か使用して一度断線したことがあり。。
やはり太い方が丈夫かなということで
それ以降はFAシリーズ使ってます。

確かに少し値段は高いですが。。
何年も続けて使うことを考えればそんなに高くないかなと思います。

そういえば以前EX-Proにはスイッチコードもあったのですが。。
いつのまにかなくなりましたね。
個人的にはちょっと残念です。

その他有名どころだと。。

モンスター ベース。
とにかく中低音が前に出てくるらしいのですね。
パッシブで迫力のある音が好みの方は
試してみる価値がありそう。。
もちろん値段もかなりお高いのですが。。

あと全般的にファンが多いのが BELDEN ですかね。
型式(数字)によって特性が違うみたいですが。。
私はよくわかりません。すみません。

VAITAL AUDIO、
PROVIDENCE、
CANALE、
MOGAMI、
CAJ
等々

気がつけばいろいろありますが。。

結局自分が気に入ったものを
気に入った音がするものを購入すれば良いですよね。

あとはお財布次第ということで。。

そういえば、最近ではWEEDとかもシールド出してますね。
高音がきれいに出そうなので
ギターなんかにはよさげな感じですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする