すっかりご無沙汰してます。
ご存じの通り。2月くらいから北の大地は全国より先駆けて
一足早めに新型コロナが流行はじめまして…
2度目の緊急事態宣言が発令され、
現在第二波と戦っております。
実は私はもう1ヶ月半以上会社に行っておりません。
といっても仕事をしてないわけではなく、
いわゆるテレワークという働き方ですね。
幸か不幸か私の場合、
電話とネットとノートPCさえあれば
会議も仕事もできる業務ということで
通勤時間が減った分
いろんなことに時間がとれるのは良いのですが
外出もできるだけ減らして
そもそも公共の交通機関も全く使っていないので、
休日の移動もマイカーオンリーなので
かなりの運動不足になっております。(笑)
そんなこんなで楽器関係は
町中の楽器屋も最近は閉店していたりでして
すっかりいけてない状況です。
2月にスタジオ練習したあとに
3月にはライブの予定もあったのですが
当然、中止になりまして。
家で一人ベースを弾く日々です。
最近家でよく弾くベースは
昨年のクリスマスに購入した
ATELIER Z Beta 5 Custom REAL FLAMES(R) Painted by SHIBAART (YELLOW ORANGE/M)
もしくは
Provision VJB Pro Series が多く、
もちろんたまに Bongo や Pedulla 6弦も弾いたりはしますが…
こないだ実際に2月にスタジオに持って行ったベースは
2月に購入した別のベースでした。
そのベースは数年前に一度買ったことのありまして、
でも、そのときは購入した個体があまり良い状態でなかったのですぐに手放してしまいまして。
いつか程度の良い個体があればなかなか良いベースなので、ずっといつかまた弾きたいなぁと思っていたものでした。
小さいバスウッドボディなのに、なかなか太い音がして、軽くて取り回しの良いベースでした。
そんなこんなで
2月頃にたまたま某横浜のベース専門店でそのベースを発見。(^_^)v
ボディはそこそこ打痕や傷はあったのですが、
ネックの状態もよさげで値段もリーズナブルだったので即購入しました。
そのベースの名前は IBANEZ RB999
Bean Bass といわれ、知る人ぞ知る、個性的で
小さくて軽くて(うちのは 3.2Kg)
とてもバランスの良いベースです。
パッシブなのですが、
フロントはハンバッキングでリアがシングルという、
かなり珍しいピックアップ配置です。
ところが、これがなかなか太い音がしまして…
なにより日本製なのでつくりが良いです。
今回購入の RB999 は初期型 1984年製。
もう 36年も前のものになるんですね。
まさに JAPANESE VINTAGE !
まぁ昔のベースなのでナットも少し高めですし、
弦高はペタペタにさげられない感じですが、
現在は40-100の細めの弦を張ってなかなかいい感じです。
何よりネックの状態が良くてロッドもちゃんと効きますので大変良い感じです。
フレットも8割くらい残ってますので問題ないですね。
調整用に
アイバニーズ エレキギター&ベース用 マルチ・セットアップ・ツール(ミリ規格) MTZ11-CFP を購入したので
ブリッジやネックの調整もばっちり。
残念ながら付属していた
オリジナルのソフトケースは古くて壊れてましたので、
このサイズならギターケースで入るやつがあるだろうと
いろいろ調査しまして
Providence TCG-1 BK がジャストサイズなのをつきとめ、
早速購入~(^_^)v
これに入れてスタジオに持って行ってます。
とっても良い感じです。
ボディは結構傷はあるのですが、
ネックもコントロール系もブリッジもしっかりしているので
まだまだ頑張ってくれそうです。
昨年、オリジナルバンドの方のドラマーが
肺がんで急逝しまして…
現在はアンプラグド的な構成で活動してますが、
このポンコツなベースがなかなかいい味を出してまして
サウンド的にもなかなかマッチしている感じです。
何よりボディバランスが良くて、
一言で言うと小さな Spector みたいなベースですかね。
なんだか最近は愛着がわいてきまして
しばらくメインのベースで使おうかなと思ってるくらいです。
次回はオンボードプリ(ペダル)の話を書こうかと思います。
実は昨年からいろいろなメーカーを試してまして…
Darkglass Electronics Alpha-Omega Ultra
Vivie OwlMighty
Sadowsky SBP-2
の話はここで書きましたが、
ほかにもいろいろ試しまして
最終的に私がパッシブのベース用のプリアンプは何が良いと思ったのか?
そのあたりを書きたいと思います。
まだまだ 新型コロナウィルスとの闘いは続きそうです。
負けずに頑張っていきましょう!
今回のネタのベース。
私事ながら、実はその昔、白面の青年?だった頃に短い間でしたが新品購入して持っていました。
確か、、、売り文句がコンピューター解析により最適化されたネックの鳴り(振動(捻れ?))?だったかと思います。
当時は、ヤマハのSB-1200Sをメインに活動していて、
脳内筋肉かつ鋼鉄の指でバンバン弾き倒していて(三弦や四弦を普通にバチバチ切っていたため?)フレットは2年も持たなかった(ステンレスフレットに交換しました)バカ野郎で
剛性抜群のSB-1200Sが基準でしたから
他のベースは全てダメ評価。
と併せてハンバッキングのPUがどうしてもダメで、、、(フェルナンデスのヘッドレスベース他も)
ライブ本番で出番ななかったです?
結局、今も不動のメインのmoon JJ(バルトリーニ9S/パッシブ)をオーダー~入手するにさいして生け贄になりましたです。
今年に入って、エデンのコンパクトなヘッドアンプWTX-264とラントスケープのSwb-STD(EUB)をまたしても衝動買いしてしまいました。(格安な中古ですが)
懲りんヤツですw
IT系はPCとネットと携帯電話さえあればできる仕事が多いので助かります。
さて、以前よりは家でベース機会が増えましたね。
ただスタジオやライブは完全停止になりましたがσ(^◇^;)
SBは名ベースですねよね。ネックが太くて重たいけど。良い音でしたね。漢のベースという感じ。1200といえばトップモデルですよね。すごいですね。私は安いBBからベース弾き始めたひとなのでうらやましいです。
私は指に力がないのでハンバッキングは嫌いじゃないですね。ノイズが嫌いというのもあるかもしれません。最近のシングルピックアップもノイズきゃんセリングが進んでかなりよくなりましたが。
そうそうプリアンプ選びもノイズがあると気分が萎えちゃいます。ダークグラスのノイズには閉口しましたね。機能も見た目も最高なのに。
EMGとか1度使っちゃうと安いジャズベのノイズとかって許せないんですよね。
話がそれ得ました。
EDENのヘッドあまり使う機会がないですが
音の傾向はフラットなのでアップライトとかにはよさそうですね。でも大好きなPJBから浮気してますね(^_^)
たぬきさんのように指力がある人に憧れます。
でもベース弦を切るのは危ないのでお気をつけください。(^_^)
横浜の専門店でお買い上げのRB999ということは、私が使っていたものだと思われます。ビーンベースは、たいへん気に入ってまして、ライブでも何度か使用しました。黒い弦を張って真っ黒ベースにしてました(笑)
もう一本82年に新品購入したRB888も所有してまして、そちらはまだ手元にあります。RB999の代わりにOrville EB-3を買ったんですが、ヘッド落ちが辛くてアーム付きRosso Veyronに入れ替えました。
実はこのベースにラベラのブラックナイロン張って
某楽器店のアコースティックライブに出るはずだったのですが、このコロナ騒ぎで中止になりました。(>o<)
結局ステージデビューできませんでした。
今は普通のニッケル弦にもどして待機状態です。
昔からSpectorが好きだったのもありビーンベースは
Spectorを細くしたようなそんな感じで気に入ってます。
80年代はIBANEZのロードスターベースを愛用してましたし。
実はOrville EB-3 も別の楽器店で購入を検討していたんですよ。結局やめましたが。偶然ですかね。
日本製だしもともとGIBSON系のショートスケールベースも興味がありましたので。
いずれにしろ奇妙な縁ですが、時々来て呼んでやっていただければ幸いです。