カルキング マミラリア属 - 家 2017-03-04 | みんなの花図鑑 花の名前: カルキング マミラリア属 撮影日: 2017/03/03 10:34:04 撮影場所: 家 キレイ!: 44 通称、ウニ刺やヒトデ刺と言われますが、わずかな空間から出る蕾はこの状態になりますが、蕾を傷めることなく綺麗に開花します。 小株ですが花付が早く。春らしい色、ピンク色の色彩ですが、このカルキングは成長が遅く、大株になるには年数を要します。マミラリアの中で珍しいサボテンです。
モモタロウ エケベリア - 家 2017-03-04 | みんなの花図鑑 花の名前: モモタロウ エケベリア 撮影日: 2017/03/03 13:16:01 撮影場所: 家 キレイ!: 38 桃太郎、茎が横倒れの状態から真上にさらに伸び上がってきました。 右が1月28日、1ヶ月少しでこの状態です、さらに蕾が色づくのはさらに1ヶ月後ですが、気候にもよります、サボテンと違い多肉植物は花芽をあげて、花を咲かせ最後のひとつの花が終わるまでは3ヶ月 も要します。それだけ株に負担がかかります。 多肉の本式の栽培者は花芽をすべて取り除く人が、かなりいます。 株充実のために。
シュワルジー マミラリア属 - 家 2017-03-04 | みんなの花図鑑 花の名前: シュワルジー マミラリア属 撮影日: 2017/02/24 10:54:47 撮影場所: 家 キレイ!: 41 株の群生、花の群生、姫春星同様、マミラリアの多くは永年育てると、姿を変化します。 右は2年ぶりに蕾を多数つけたユーベルマニア。
ツキカゲマル マミラリア属 - 家 2017-03-04 | みんなの花図鑑 花の名前: ツキカゲマル マミラリア属 撮影日: 2017/03/03 13:11:50 撮影場所: 家 キレイ!: 44 月影丸。 マミラリア属の春一番の花を咲かせる代表のサボテン。栽培も楽で花付も極めて良好。