春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

オドリコソウ、雑木林。

2018-04-04 | 植物、花
この場所で初めて見ました。 他では見てましたがここで
出会うとは灯台下暗しです。  近づくことが出来ません。 





花の付き方が笠をかぶった、踊り子たちが並んだ姿を思い出します。
まさに踊り子草です。笠を被って、踊る姿の踊り子、名付けた人のセンスは見事。







唇形で上唇は兜型、下唇は突き出し、先端が2つに分かれる。



正直2年ぶりに出会いました。急斜面の石組みの場所ですが、花だけを撮りました。
悪しからず。  この場所もそうですが、山野草の撮影は柵の外からの撮影で、周りの撮影は控えました。 お許しを
協力感謝です。   安行地区、職人さん。

雑木林に咲く、イカリソウ2種。

2018-04-04 | 植物、花
安行地区の雑木林の中に特別な場所があります。イカリソウを載せます。
イカリソウ 錨草、特別な形の花、葉も美しく細い茎が株立ち、花は白色の錨草、さらに赤紫色の桃色バイカ錨草。

山野草の達人いわく、細い距(キョ)が突き出しの花は、細い花茎の先に、短な穂になって咲き出して下に
垂れ下がる特徴がある。多くの個体差を出すのがイカリソウと言ってました。悪友ですが、とても親切丁寧に
説明をしてくれました。  難しい事柄もありましたが、省きました。  失礼。







4本の垂れ下がる細いのが、距と言われてます。






赤紫色は彼曰く、桃色バイカ錨草です。











開花時期が4~5月、運良くちょうど咲く時期に出会いました。
調査がなければ見ることの出来ない場所、彼曰く、ちゃんと載せてくれよ。はい、載せました。有難う。