ソシンロウバイから選別された品種のマンゲツロウバイは花弁が丸みを帯びて
濃い黄色、枝が柔らかく、枝物としても扱いやすく、花とみどりの地元川口安行の園芸業者に
よって作り出され、命名されたのが満月蝋梅で2002年に作出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/5dde532a0b568100564bacdd8c787519.jpg)
この時期から安行地区で咲き始めますが、ポツリ、ポツリです。
安行には多くのマンゲツロウバイが植栽されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dc/a735566bc8d5ac465a168ac94e30f9b0.jpg)
今では中央が紫褐色の輪がなくても、丸弁の色濃い花を満月蝋梅として扱ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9d/50ebb4ed96dcfed72d02b25704b523ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/25235d5e553bd1a469cf564618b2e03f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/ac09c911070e1f3f57b4027c1d0019fc.jpg)
ロウバイと言われる花が下、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/8e0b584cbf4a68eab5bf71a0184f8992.jpg)
お正月にかけての葉ボタンの2点の球体を作り上げました。しかしとてもベテランにはかないません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/bd324424422afc4b9495d788773320ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/2fae7fc4b44a172fe0895284f659382e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/54/419ca6b1f798cc15e7b5669d03c672e1.jpg)
花キ部署では年末まで営業をすることが決まってます。 縁起物の正月の植物がこれから再び入ります。
数年前にmikioさんの、花図鑑投稿で初めて知った安行から生まれた、マンゲツロウバイ、花と緑の街にふさわしい綺麗さです。
青空に透き通る花びらの美しさ、見てるだけで香りも漂ってきます。 12月も押し迫りましたね。 さえ。
もう山茶花や椿がほぼ満開を終焉です。 紅葉も終わり、一年の終わりが近づきましたよ。
今日あちこちのロウバイを見てきました。
透けるような美しさ、目の保養をさせてもらいました。
残り少ない日々、載せますからどうぞ見てください。