パープルラウシー - 家 2015-03-10 | みんなの花図鑑 花の名前: パープルラウシー 撮影日: 2015/02/23 10:01:12 撮影場所: 家 キレイ!: 20 サボテンは花、刺、群生、強刺、形、をみるサボテンがありますが肌色を見る数少ないラウシー名称のタイプがあります。春夏秋冬肌色を変えます。成長が遅く栽培もてこずります。 祖先は山岳地帯の砂漠に埋もれながら成長してます。スルコレプチア属、サボテン。 #みんなの花図鑑 « イトレメンシス ユーフォル... | トップ | グリーンラウシー - 家 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (yasu) 2015-03-10 21:18:20 驚きで見てます。5年前に日本カクタス協会の雑誌にラウシー5点が載りました。そのうちの一品が数少ないパープルラウシーでした。所有が埼玉M氏、なってました。mikioさんが所有してたのですね。色物、形、大きさ、30年は経ってます。私も各地でサボテンを見てきましたがパープルラウシーのこれほどの株は見たことがありません。経緯を教えてもらいたいです。 返信する Unknown (mikio) 2015-03-11 06:59:40 おはようさん。 yasuさん。昭和40年代、上板橋の栽培場で手伝いをしてたころに購入したラウシーです。当時はまったく知らないサボテンで園主に無理を言って譲り受けたラウシーです。直径5センチ高さが3センチの株が今では17センチの高さ7センチの群生株になってます。実生苗です。自分は花図鑑に来る前にサボテンサイトに5年在籍してましたがラウシーはサイトに載せた事が1回もありません。若いころ仕事で4年ぐらい家を留守にしてるときは栽培場に預けてました。なので今ある状態はそのおかげと感謝してます。たぶんこの投稿はyasuさんにすぐ分かると思いました。昔の雑誌のファイルをお持ちになってると知ってましたから。自分は今でもカクタス協会の会員になってます。 返信する Unknown (mahalo) 2015-03-11 20:23:39 少し黄色くなっている部分は花芽が出てくるところなのかなあ・・・と思いつつ、コメントを拝見すると肌色を見るサボテンとのこと。丹精こめて長年大切にされてこられたサボテンをご紹介くださってありがとうございます。通常はお花を咲かせないようにする多肉のご投稿もありましたが、ラウシーは毎年お花が咲きますか? 返信する Unknown (mikio) 2015-03-12 07:13:33 おはようさん。mahaloさん。細かい点をよくきずいてくれましたね。これは球体のシミなんです。古株になりこの種は太陽光線をあてないと、間延びするので光線に寄ってシミが出るのです。若い株は小さな鉢に入ってますがシミひとつありません。下部からつぼみをあげて赤い花を咲かせます。サボテンは花期が短いので球体の負担は余りありません。多くの花を咲かせると次の年は花数が少なくなり成長も落ちることがあります。ラウシーは今年も花を咲かせてくれると思います。咲けば投稿をしてみます。自然の理は良く出来てますね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そのうちの一品が数少ないパープルラウシーでした。所有が埼玉M氏、なってました。
mikioさんが所有してたのですね。色物、形、大きさ、30年は経ってます。
私も各地でサボテンを見てきましたがパープルラウシーのこれほどの株は見たことがありません。経緯を教えてもらいたいです。
自分は花図鑑に来る前にサボテンサイトに5年在籍してましたがラウシーはサイトに載せた事が1回もありません。若いころ仕事で4年ぐらい家を留守にしてるときは栽培場に預けてました。なので今ある状態はそのおかげと感謝してます。たぶんこの投稿はyasuさんにすぐ分かると思いました。昔の雑誌のファイルをお持ちになってると知ってましたから。自分は
今でもカクタス協会の会員になってます。
と思いつつ、コメントを拝見すると肌色を見るサボテンとのこと。
丹精こめて長年大切にされてこられたサボテンをご紹介くださってありがとうございます。
通常はお花を咲かせないようにする多肉のご投稿もありましたが、ラウシーは毎年お花が咲きますか?
mahaloさん。細かい点をよくきずいてくれましたね。これは球体のシミなんです。古株になりこの種は太陽光線をあてないと、間延びするので光線に寄ってシミが出るのです。若い株は小さな鉢に入ってますがシミひとつありません。下部からつぼみをあげて赤い花を咲かせます。サボテンは花期が短いので球体の負担は余りありません。多くの花を咲かせると次の年は花数が少なくなり成長も落ちることがあります。ラウシーは今年も花を咲かせてくれると思います。咲けば投稿をしてみます。自然の理は良く出来てますね。