![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/63a55915ae5135e90d0eba96ea1e4de4.jpg)
めっちゃ忙しいです。
忙しいって、こころ亡ぶと書くけど、
こころ楽しく多忙で 身体しんどいです。
城北ワンドの次は、
能勢の妙見山に行きました・・が、
もう日が過ぎているので割愛。
(一枚だけ 神社の写真載せときます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/4ce34b82dbbedeeb5c2e992ff16b8064.jpg)
その次の10月30日の講座は 服部緑地に行きました。
菅井先生という某大学の先生が講師で、
たいへんおもしろかったです。
「名前なんか覚えるのは あとからでいいんです・。」
さよか。
↓ 姫クズの実と種。
スカーフで木の枝に括り付けて撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/d5558136f0373c922063ff249a2b0437.jpg)
お弁当は だんだん手抜きになってる。
おなか一杯になるだけでいい・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/7433aa9dbff96c6c257dd149a3268b1f.jpg)
🌻 🌻 🌻 🌻
翌日の午後から急遽
母が入院している四国は東かがわ市に
ふたりの弟と行きました。
面会時間は翌日の午後から各々5分。
もうほんまにコロナさん、どっか行ってってカンジ。
しょうがないから、午前中は観光・・?
引田城跡(ヒケタジョウアト)という
観光地をむりやり探し出して行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/e82bda74759dd23a6b57b0b739a04333.jpg)
誰もいない、鄙びた いいところやった。
港も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/6a2731d76c43e10c8709308908f6b00f.jpg)
仁王さん好きな私です。
この近所の神社(名前わからへんかった。)
の仁王さんです。
ちょっと かわいらしいでっしゃろ・・。
(法隆寺の仁王さんとはでんでん違うねんけど、
みんな違ってみんないい、ってこと。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/63a55915ae5135e90d0eba96ea1e4de4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/0f68a01c006f97ad7754f5187496452d.jpg)
母に面会のあとは、そのまま すぐにユーターンで
大阪に。弟たちは仕事であるため。
私だけ残ったとしても、付き添えるわけでもないし・・。
※ ※ ※ ※
二日後の11月3日 文化の日は
「自主観察会」で 万博記念公園に・・。
その三日後の6日は 箕面公園にバードウォッチング。
(というより、バードウォッチングの仕方の勉強。)
🌻 🌻 🌻 🌻 🌻
(この間 一週間ほどタイムラグがあります。)
そのバードウォッチングの授業の最中に
母の訃報が届きました・・。
箕面から大阪市内の自宅に戻り、
今度は千里の桃山台まで行って弟の車に拾ってもらい、
母の自宅の脇町まで行ったのでした。
口惜しいなぁ(たった5分の面会てあんまりやんか)
わてダさんも大変やったと思うけど
身体に十分気ぃつけて下さい。
御母堂の逝去心よりお悔み申し上げます。
なんか弔電みたいになったけど、ちょうど一週間、だんだん寂しくなってきている頃でしょう。
たった5分やけど、生きてるときに会えて良かった。
と思うようにしてるねん。
母は父と離婚して、その後、再婚して脇町に住んでいました。
色々わけありな関係なので、
それだけでもできて良かったと思ってるねん。
退職してからの1年間は しょっちゅう行ってたから、
ワタクシ的には、納得なんです。
でも、ちょびっと身体的には疲れてるかも・・。
(いや、心もかなあ・・。)(お年頃やし・・。)
ほんまに弔電やね。(笑)
う~~ん、元々この一年は会ってないし、
ZOOMで二回ほど話しただけ。
でも、
「あ~~、自分の父ちゃんも母ちゃんも
もうこの世にいいひんねんなあ・・。」と思うと
何とも言えないですね。