ミコの絵日記

日本画を描いています。
生涯の楽しみとして描き続けたい、、、
シニア主婦の備忘録です

芽ぶきの森

2008-12-05 | 日記
2008.12.1

平安遷都1200年を記念して造られた、
学研都市のけいはんな記念公園へ行きました。

そこは無料で遊べる広い公園と
有料の現代回遊式日本庭園「水景園」があります。
http://keihanna-park.jp/




光台の交差点。この先の「わたしのしごと館」前が水景園入り口です。
「水景園」より「しごと館」のほうが有名ですね。
民営化されて、膨大な赤字運営の施設と言う汚名は返上できるでしょうか?




水景園の森の向こうに「わたしのしごと館」が見えます。
いろいろな仕事を体験できる施設です。
子供たちに役立てて欲しいですね。


  

庭芸ゾーンの水景棚と
野外アート作品「ガリレオの子孫たち」作家:フェデリコ・ボナルディ




あずまやで一休み・・・永谷池を望む

パンフレットによれば・・
水景園は
①庭芸ゾーン・・・紅葉谷・水景棚
②大地のゾーン・・錆御影石の巨石郡
③里のゾーン・・・里棚田
④芽ぶきの森・永谷池
これら4つのゾーンで構成されているとありました。
池の周りを歩けることを知って、
今日はミニトレッキングをすることにしました。



永谷池と芽ぶきの森 1周約1.2km。徒歩約30分ですが、
写真を撮りながらゆっくり歩きました。
登り下りのきついところもあって、いい運動になります。



水面にお日様がキラキラ・・・・




鳥たちはお昼ね中? ぜんぜん動きません。



春の新緑、夏の木漏れ日、秋の紅葉、冬には水鳥など、
四季折々に楽しめる森です。・・・とパンフレットに書いてあります。
季節を変えて、また訪れてみようと思っています。

とっても得した気分の一日でした