2~3年前のこと・・・
お雛様の掛け軸を作りたくて絵絹を買いました。
木枠は専用の物を誂えると高価なので、油絵用の枠で代用します。
材料は揃えたものの・・・
いつの間にか意欲が萎えてそのままに。
今年こそはと
まずは布張りに挑戦。
テキストに則ってやってみようと思います。

絵絹、木枠、小麦粉の糊
材料を揃えて・・・さぁ~開始!

木枠に捨て糊を3回。
塗っては乾かし、塗っては乾かし・・・

絵絹を張ってみたけど・・・収縮が激しくて難しい。
上手にできないので紙テープで補強しました。
糊はもっと強力で速乾性の物を使うべきだったと後悔・・・

ドーサ(滲み止め液)を両面に塗って乾かしたら・・・
一応ピーンと張りました。
絵の具を乗せたらどうなるのかな?
濡れたら波打ちそうな気がするなぁ~~
恐ろしや~~~
今年のひな祭りには間に合いそうもないけれど、
やはり、お雛様を描きましょうか・・・
お雛様の掛け軸を作りたくて絵絹を買いました。
木枠は専用の物を誂えると高価なので、油絵用の枠で代用します。
材料は揃えたものの・・・
いつの間にか意欲が萎えてそのままに。
今年こそはと
まずは布張りに挑戦。
テキストに則ってやってみようと思います。

絵絹、木枠、小麦粉の糊
材料を揃えて・・・さぁ~開始!

木枠に捨て糊を3回。
塗っては乾かし、塗っては乾かし・・・

絵絹を張ってみたけど・・・収縮が激しくて難しい。

上手にできないので紙テープで補強しました。
糊はもっと強力で速乾性の物を使うべきだったと後悔・・・


ドーサ(滲み止め液)を両面に塗って乾かしたら・・・
一応ピーンと張りました。
絵の具を乗せたらどうなるのかな?
濡れたら波打ちそうな気がするなぁ~~
恐ろしや~~~
今年のひな祭りには間に合いそうもないけれど、
やはり、お雛様を描きましょうか・・・

