野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

冬の装いでも赤い目には違いはない、ハジロカイツブリ。

2015-12-17 | Weblog
一斉に潜っては、一斉に浮かんで来る。群れで追い込み漁をしているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖には、ハジロカイツブリの大きな群。

2015-12-17 | Weblog
200羽以上の群れが、2グループ見えた。夏羽の大群を海で見たことがあるが、冬羽の群れは珍しい、入って来たばかりなのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい風で小波もあり、沖合のホオジロガモは見えにくい。

2015-12-17 | Weblog
もっと近くで撮れないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな湖、沖の方に浮いていたホオジロガモ。

2015-12-17 | Weblog
これはちょっと、遠すぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園路の脇で、巣作りするコクチョウ。

2015-12-17 | Weblog
人を恐れないで、どんどん繁殖。先日、飼っていたカナダガンが増えすぎて、外来種なので捕獲しているとのニュースがあったが、コブハクチョウやこのコクチョウもそうなるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸に上がってのんびり、コクチョウ。

2015-12-17 | Weblog
コクチョウは正式な和名かどうかわからない。ブラックスワンと言う方がいいのかな。とにかく外来種である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この湖には、コクチョウがたくさんいた。

2015-12-17 | Weblog
コブハクチョウと同じように、繁殖力が強いのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな何かを捕まえていた、カンムリカイツブリ。

2015-12-17 | Weblog
小さな赤いものは、エビ?だろうか。ぱくんと食べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖の縁を、オオバンがのこのこ歩いていた。

2015-12-17 | Weblog
ユリカモメとも遭遇。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする