ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

んっもぅ~!この娘っこ~!

2022年01月13日 | 娘(家族)のこと
今日はバイトがお休み。
娘が登校してから玄関の掃除やトイレ掃除、洗濯物を干して、リビングを片付けていた時です。
テーブルを見ると娘の見慣れた筆箱が…
その時は
「(テーブルに)置きっぱなしにして
なんて思っていました。

リビングの掃除を終えて一息付いた時、ふと思ったんです!

娘、筆箱を忘れてるー!

そうです!
置きっぱなし」ではなく
忘れてる」なんです。

んっもう~
勉強道具を忘れてどうするの
と思いつつ
忘れちゃった物、今更どうにもできん
とそのまま。

夕方になりいつものように娘が帰宅した時のこと

娘:ただいまぁ~
(いつものようにご帰宅)

私:(筆箱を手に持って)
これ!テーブルにあったんだけど…、これな~に?

娘:それね、筆箱

私:・・・
私:そうじゃない!何でテーブルにあるんだ!

娘:あ、忘れていったから

私:あのねぇ~、忘れていったからじゃないでしょう!今日(筆箱なくて)どうしたの?

娘:貸して貰った~。周りの子たち優しくて貸してくれるの~

私:んっもう!勉強道具は商売道具のような物でしょう!貸してくれる子がいてよかったね

娘:うん、前にも借りたの

私:はぁ~?何だって!
前にもだって!

娘:今日が初めてじゃないよ。
何回か忘れたことあるよ

私:何回もだって!

娘:だって朝急いでいるから忘れちゃうもん。こないだは筆箱開けたら何も入ってなかった笑
でもお道具箱の中に定規あったからそれ使った

私もう何も言えず…
娘が小学校に入学して間もない時です。
鉛筆を削って用意したのに筆箱に入れるのを忘れて行ったことがあります。
その時は、先生に話して学校の鉛筆や消しゴムを借りたそうです。
それ以来、筆箱一式お道具箱に入れておくようになりました。

そして今回。

私:お道具箱に筆箱入れてないの?

娘:(お道具箱の)箱は持って行ったんだけどね、まだ中身持って行ってないんだよね

私:はぁ~?なにそれ?
何で中身持って行ってないのー!

すると娘、
お道具箱の中身持って来ました。

娘:いやぁ~、始業式の日さ~
荷物いっぱいでランドセルの中に入らなかったんだよね。
雨降っていたし手に持ちたくなかったから(お道具箱の)中身出して箱に防災頭巾入れたら入ったから…。だから中身持って行ってないんだよね~

ここまで言われるともう笑うしかない。

まだあります。

私:そんな子に育てた覚えないんだけど…どこでどうなったらこうなるのかねぇ~

娘:えっ?そぉ?まぁ、ママの娘だしね

私:・・・
私:ママはそんな子供じゃなかった!

娘:え~ぇ~そうなの~?

私:そうです!
明日は忘れ物しないように今から用意しておきなさい!

娘:今から用意したら宿題できないけどいいの~。今日算数の宿題出て今から用意したら宿題できな~い

んっもう~
この娘っこ~!

育て直したい
コメント (6)

1月12日の三食ごはん

2022年01月13日 | おうちごはん
朝ごはん

お茶漬け、お味噌汁、ゆで卵、きゅうりの漬け物、りんご、お茶

久しぶりに朝茶漬けです。
永谷園のお茶漬けの素をかけました。
お茶漬けに入っている細長いおかきが好きで、おかきを全部食べてからお茶漬けを食べています。
最初の一口二口はおかきはパリパリっとしていますが、三口四口と食べすすむに連れてしんなりしてくると
「(パリパリしているうちに)急いで食べないと!
とスピードアップ。
この食べ方だけは子供の頃から変わらないです。

お昼ごはん

冷凍庫に残っていた物をレンチンして詰めました。

今日から娘は給食開始。
あんこ餅が出るようなんですが「きなこ餅がよかった。選べればいいのに…」なんて言っていました。

晩ごはん

ご飯、お味噌汁、こんにゃくのみそ田楽、焼きのり、納豆、アジの干物、お茶

時々アジの干物でご飯が食べたくなります。
アジの干物をご飯の上に乗せてその上からのりを巻いて食べると
これ、これよー、おいしーい
この食べ方が大好きです。
娘はのりの上にご飯とアジを乗せて巻いて食べています。
それを見た旦那が「(アジを入れて)おにぎりにすれば?」と。
いやいやー、分かってないな
こうやって巻きながら食べるのがいいんだよ!
娘が「パパはまだまだだね」だって。

昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント (2)

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村