まったり もったり ふにゃふにゃ通信

日々の出来事・グチやらをダラッと書いてますー。
画像・文章の無断転載はお控えいただけますようお願いいたしますです。

ザファーストの卒業ライブに行く が… 果たして?

2022-01-31 | 日記

  どもです。

今日は みなの21歳の誕生日でありますが 終日家にいないので 

特に何かをすることは無いかな。後日 ケーキを買ったりするかなって感じです。

誕生日前日は バイト先でお祝いとやらで 飲んで帰って来たようであります。

そんな感じでしょうか。

 

さてさて この日曜は 何と!!!

知人が 幻の あのライブチケットを当てたとのことで おこぼれに預かり

行ってまいりました。

 さて 何のライブでしょうか?

 …って 前回の この記事と 同様 タイトルに書いとるがな っちゅー…

 

何回か このブログに書いてはおりますが 

「ザファーストの卒業ライブ」って 何やねん? っちゅー方に 説明いたしますと

 

「ザファースト」とゆー SKY-HIが私財一億円をかけて開催したオーディションが

ありまして(スッキリのコーナーの一部として放送してた)

結果として そこから 7人が選ばれ BE:FIRSTとゆーグループとして

11月3日にデビューしたわけなのですが、それは1ヶ月の合宿の結果であり、

その合宿には 元々15人が参加していたのですよ。

そこから 脱落したりして人数は減ってしまったのですが テレビを見てた側

(もしくはYouTubeで見てた側)としては 全員に思い入れがあるわけじゃないですか。

それなりに ドラマもあったわけで…

 

その後 BE:FIRSTに入らず 個人でデビューしたり ユニット組んだりして

活躍しているメンバーなどなど いる中で 

一度ザファーストの区切りをつけよう、BE:FIRSTも 

いつまでも  1億円かけたオーディションの…みたいな紹介のされ方は良くない

とゆーことで 卒業式をしよう と 今回卒業ライブをすることとなった模様。

 

BE:FIRSTのライブは もしかしたら今後も行けるかも知れないけど、

メンバーじゃない人らが 参加する この卒業ライブは 今回が最初で最後

とゆーわけで 倍率も凄かったようであります。

最初 29日、30日と1公演ずつやって 知人と二人でファンクラブ枠から

両日申し込んでダメで… 一般枠で申し込んでダメで… 諦めてたところ

30日昼に追加公演が決定し、再度応募したところ 私はダメやったけど

知人が当選した とゆー経緯であります。

知人も 私も2名で申し込んでたから ご一緒させていただくのでありました。

席も中々良かったんですよ、これが。

彼女は SKY-HIのライブも当ててたから くじ運いいんやね。素晴らしい。

当たったのが 今月中旬やったのと 昨今のコロナ情勢とで ブログにも

書き辛く 事後報告になってしまったですよ。

こんな時に遠征するなんて 感もありますしね。

 

私は 家族にも全くどこに行くか言わず、1日出かけて 帰りは遅い とだけ

伝えて出て来たのですが 出かける時刻が 朝7時とかやし 明らかに

遠出しようとしてる事がバレバレやったようで 且つ携帯の位置情報とかも

見られてたのか 帰宅時 夜 最寄駅近くまで来たら 旦那から

駅まで迎えに行こか? とLINEが来たのでありましたよ。

 

**********

 

30日朝

行きの新幹線 サンドイッチとお茶を購入。

↑↑   滋賀県の英雄?西川氏のお菓子 西川ポルボロンらしい。

インパクトあるけど コレは買わず。

 

新幹線に乗り込むと同じく ザストファイナル(このライブの略)に

参戦するらしい2人組を斜め前の席に発見。

みんなバッグやパーカーやキーホルダーなど 何かしら身につけて参戦してるので

わかりやすい。

みんなについて行けばいいのだけど 不安なので 途中何回か駅員さんに聞き 

何とかアリーナ近くまで。

  めっちゃ高いなぁ

12時から開場なので11時過ぎに軽く食べようとするも どこがいいか分からず

結局 すぐ食べられるヴィドフランスへ。(ホントは横浜っぽいの食べたかったけど)

なら 新幹線でサンドイッチにしなきゃ良かったな などと思いつつ。

さてさて 現場へ行きますよ と。

この横浜ランドマークタワーを出たら もうみんなが並んでるのが見えた感じ。

 

ちなみ、いい席と書きましたが 2階の二列目です。

めっちゃわかりにくいけど赤で印つけました。(黄色席 左下)

この画像見つける前に 先に自分で説明の為に描いてた画像はコレ。

 全然違う? まぁイメージ。

アリーナと呼ばれる後ろの席よりは 階段状になってる2階席のが良かったかもです。

こんな争奪戦チケットで満員に見える会場の中 自分の斜め前3席は

なぜか空席でありました。

※ 1枚目の青印部。 2枚目 手描き画では タテタテ線三本のとこ。

 

始まったら 全員ほぼ総立ちなんやけど 一列目の男の子らが立たなかったし

座って見れたので 私もずーっと座ってたせいか 何か冷静になり過ぎてしまったよ。

 

以前も書いたように 生まれて40数年ライブ、コンサートに行ったのは3回のみ。

■ 1回目・・・中一 中山美穂 電気屋さんに 券もらう

■ 2回目・・・20歳 リンドバーグ

■ 3回目・・・24歳位 カジヒデキ 旦那の趣味だったので全く興味が無かった

とゆーわけで 人生で能動的に行ったライブとゆーのは 1度しかないのだ。

 

勿論 今回のザストファイナルは素晴らしかったけど

ザックリ 結論をゆーと 

 自分の参戦のマインド あり方が色々間違ってた 

そこが後悔だな。

そのアーティストが好きであれば とにかく行けば無条件で楽しめる 

思ってて それはある意味ではそうなんやけど ちょっと違うところもあった…

自分の隣の二人組が 自分より恐らく年上の、おとなしそうな奥様やって…

その隣の人が グッズで買ったタオルを首にかけ 始まったら立って

ノリノリになるのを見たら 凄いなと圧倒されて…

ちょっと引いて 見ちゃって

特に その方の前の席は 前述のように たまたま空席なんやから

立つ必要ないんじゃないの? とか 色々考えたり…

 

で そこで改めて 

あぁ 自分はプライドが高くて 人の目を気にする人やったわ とゆーことを

思い出す。

テレビとか映画とか見て 自分が泣きそうになったら まず他の人が泣いてるかどうか

確認する人であり、人がいたら 泣けないし はしゃいだり出来ないんやわ 

とゆーことをライブ会場に行って始まってから思い出したよ。 ←忘れてるなよー。

 

昔、シンケンジャーの時の松坂桃李が好きで 和歌山マリーナシテイで

ヒーローショーとトークショーがあって 張り切って取って最前列やったけど 

家族で行ったから全然キャーッて出来んかったもん。  この日の記事 参照。

まぁ13年前にも同じこと書いてるんやけどね、進歩ない…

 

みんなみたいに 立てば良かったんやけど そのタイミングも失っちゃって…

それに… 手を前後に振ってノるとかもしたこと無いし とか 思っちゃったよ。

後は、肉眼で見るか、モニターで見るか、双眼鏡で見るか どうすればいいかとかも

考えちゃったり。

肉眼でも 見えなくはないけど 表情は確認出来ない、

双眼鏡はよく見えるけど 全体は見えない、

モニターはアップで見えるけど やっぱり全体は見えない し…

 

恐らく ホントに前から数列目ならそんなん考えずに プライドも捨てて

立って 手振ったり出来たかもやけどな。

 

旦那が こないだサカナクションのライブに行った時に 

ずっと立ってなあかんし 手を上げるのもしんどいし 配信のがよく見えたかも

みたいなこと言ってて それを聞いた時は 

何言ってんの?ライブ会場に勝る感動なぞ あるはずがない。

現場だけで感じられる一体感みたいなものもあるわけだし と 

ライブのこと よく知りもしない癖に思ったわけやけども

ライブは素晴らしくても モチベーションやら何やら そーゆー自分の問題も

あって 自分の姿勢が整って初めて ライブは完全に満喫出来るのだ と 

そんなことを思ったりですよ。

 

とは言えども 何度も書きますが ライブの内容は非常に濃く

始まる前は SKY-HIの曲が流れててお得感あるし、

SKY-HIも一人で歌ったりしてたし

ザファーストでやった ほぼ全ての曲(課題曲や彼らが作った曲)

メンバー以外の人が出してる曲、同じ事務所のノベルコアが歌って 

育成生のラン(メンバーにはなれなかったけど事務所所属)が踊ってなどもあり、

BE:FIRSTがデビューしてからの曲も全て歌い、

新曲も2曲歌い、最後には全員で TO THE FIRSTとゆー 合宿のテーマ曲を

歌って踊るとゆー オーディションを見てた人には胸熱と言わざるを得ない

流れとなっておりましたよ。

めっちゃ 沢山の曲聞けたし 最初で最後の参加メンバーだと思うと

絶対行って良かったんやけど 何か間違えた。

 

ちなみ、今度の土曜はSKY-HIのライブなので ちょっと気持ちを整えて

プライドはやや捨て 立ってノるよう努力しよう。

 

今回のザストファイナルは 色々考えて集中出来ない部分もあったので

有料の配信を購入しようと思いますよ。

 

gifted.は生で聞くとゴージャスで 感動しましたです。

個々の歌に関しては キリがないので語らないけど 

ずっと書いてるように すっごいザックリゆーと

ライブは素晴らしいが 自分が何か 間違えた、聞き方やり直したい

みたいな感じでございました。

 

関係ないかもやけど こんな風にライブとか 観劇とか 映画とか

叶うなら… 機会があれば いっぱい行っといた方がいいのかもね。

行かないから感情の表現が乏しい  とゆーわけでもなかろうけど。

少なくとも 私はライブやら 映画やら そーゆーのにほぼ行かずに

育ったから ちょっとどうしていいのか分からないのかもって思ったよ。

 

まだまだ 書きたいことはあるのですが

長くなりそうなので 今回はこの辺で…

次の記事は ライブ以外の横浜での事を書くかもです。

 

それか 他に何か大きなことがあれば それと。

 

  ではでは またー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名探偵コナンの 犯人?と遭遇したり。

2022-01-27 | 日記

  どもです。

おとといの火曜くらいから 顔が痒くなって 旦那にジンマートとかの飲み薬と

かぶれに効くような塗り薬を 買って来てもらったのですが 改善せず

木曜の今日には 顔がパンパンに腫れて 肌もガサガサ になったので

皮膚科に行ってまいりましたよ。

 

ちなみ、キョンは 中学くらいまで ずっとアトピーで 

酷い時は 粉がバサって感じやったり かきむしったりして

血が出るくらいやったので 皮膚科に定期的に通っておりました。

手を縛って寝かせたような時もあったのですが 今は 治った?とのことで 

全く行かず。(キョンの身体に ナニが起こったのか?) 

 

で、その キョンが通ってた皮膚科が、待ち時間は すごく長いんやけど

診察は1〜2分位で あっとゆー間に終わっちゃう感じで

ちょっと物足りない感じも…

そら まぁ アトピー患者は 何万人と診てきてるんやろうから

決まりきった感じなんやろうけどね。

もう ただ ワセリンとか ステロイドとかの薬をもらいに行くだけって感じかな。

それに この日の記事 にも あるように 説明と全然違うお薬処方されて 

調剤薬局に訴えて 介入してもらった なんてこともあったしな。

 

とゆーわけで 今回は 他の皮膚科に行ってみようと 検索したところ

家の近くにあることを発見。

事前に電話して 今から行っていいとゆーことを確認して行くです。

着いた病院は めっちゃ古めかしかった。

隠れ家的で 厳かな ザ・病院 って感じ。

患者さんは 誰もおらず 中は広く、看護師さんは沢山。

そして 年配の先生。

 

で…

   やっぱ 一瞬で終わった。

皮膚科って 内科と違って ある程度

目に見えてるから パッと見てって感じなのかな。

診察に時間がかからないのは いいことではありますがー。

 

まぁ 診察は想定内の

新しく違ったものを 使ったとか無いですか?とか

当面は 肌に刺激を与えないよう 化粧は控えて とか。

その 荒れ始めたおとといから 変えたり 使い始めたりした製品は無いんやけど

心当たりのトリートメントとか 使ってる製品部分を カメラで撮ったんで

見せようとしたら

そんな成分とか 関係ないよ。相性やから と言って 見たりはしなかったっす。

毒になる物は商品に入ってないから って。

まぁね、何の成分が その人にとって刺激になるかなんて 人それぞれっちゃぁ

そうっすね。

ただ ヘアカラーは まぁまぁ決まってるんだよね。

刺激になる成分として「ジアミン」が多いとか 前テレビでやってたかな。

確かに ヘアカラーは 1週間前位にしたけど 遅延型で遅れて発症したんやろか。

 

ずっと使ってるやつでも アレルギーって突然なったりするってゆーもんね。

 

とゆーわけで 今回の肌ガサガサの パンパンは 何が原因かあんまり

分からないのでありました。

顔 今 膨張して赤くて大変っす。コロナは憎いけど マスク生活で

顔が隠れるとゆー点だけは良かった。

 

皆様も お気をつけて。

 

**********

 

会社帰り コナン君の 犯人らしき人物?と遭遇。

 

 怪しい…  デカいし。

暗闇で出会ったら 声出るやつちゃうん?

コナン君の犯人って 服着てるだろうに シルエットが めっちゃタイトやな。

 

皆様も お気をつけて。…って 何に?ってか。

 

**********

 

★  恒例の みなの現在読んでいる本たち

 

それらに加えて これらの漫画もその辺に置きっぱ

後は 自分の部屋に持って上がったみたいやけど 舞城王太郎の本も買ってたな。

 

今日も朝帰りで 昼13時現在 まだ寝ておられますが 起きたら

映画見てバイトに行くそうです。忙しいことですな。

 

**********

 

旦那が取引先から もらってきたチョコ。

憧れのGODIVA。

ある日帰って来たら 既に 個々人に分配されてた。

オレンジとか 違う味もあった模様。

美味しいけど サンドしちゃうと 普通のそーゆーお菓子と差が無くなっちゃう気が。

 小さい頃は GODIVAなんて知らなかったよなぁ。

GODIVAのチョコ高いよね。

 

近々バレンタインもありますが 皆様は GODIVAのチョコ買ったりするのかな?

 

**********

 

ホイルの 箱の横の穴(ストッパー)をうっかり 開け忘れてて

ホイルが ゴロゴロと床に転げちゃった。

床に落ちたホイルは使えないので 丸めて レイさんに与えてみた。

 ネコってボール好きでしょ。キラキラもしてるし ええんちゃう?

と 思ったが 全く興味を示さなかった…

丸の成形が 雑過ぎたのがいけなかったのか…?

結局 丸めたホイルは ゴミ箱へ… 

皆様も お気をつけて。 ← シツコイわっっ!!

 

今度は 今から歯医者に行って来ます。未だインプラントの何かの為に 行ってます。

 

これより 短めですが

 ではでは またー 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「始発で帰る」 そんなカノジョが 実際に帰って来た時刻とは…?

2022-01-20 | 日記

  どもです。

今週の火曜日 みなは ヤバイTシャツ屋さんのライブに行っておられましたよ。

zepp大阪かな。

コロナも心配だけど 対策して 気を付けてやっていかないと しゃーないね。

 

…と 自分も2月にSKY-HIのライブに行くので ライブ観戦に対し ちょっと寛大。

 

まぁ みなは ライブに行かんでも 他に 映画見たり友達と遊んだり

比較的自由に 過ごしてるけど コロナのせいで ずーっと色々なこと我慢して 

“ せめて このライブだけは!!”  って人も いるんやろうしなぁ。

全ての楽しみを 奪われたらしんどいよね。

 

何回か書いたけど 特にキョンなんて ただでさえ無趣味で 陰キャなのに

中三の冬から 今の高二の冬まで 青春真っ只中にあって 学校の行事ごと 

諸々 中止になったり 学校生活抑制されたりしてるんやもんなぁ。

最後の一年、高三くらいは 楽しめたらいいんやけどな。

 

あ、余談ながら ライブはねー まぁ…  と書きましたが 

みなは 相変わらず その他が ちょっとやり過ぎ。

遊びに行って どこにいるのか分からんとゆー。(連絡するようにはゆーてる)

 

こないだの土曜のLINEやり取り

まぁ 様子伺いの最初のLINEが 明け方4時ってのも ゆるゆるなんやけど。

 そして始発で帰る と返事をしたくせに 全く帰ってこない みな。

時は経ち ついに 昼に。

何回もしつこく聞くのはイヤかもと思いつつも 心配やし再LINE。

このように 結局帰って来たのは 朝帰りどころか 昼の1時頃とゆー…

 

周りの人に ちょっとゆーと “ 信じられなーい うちなんか門限22時だよー”とか

よく言われるけど その辺のことを引き合いに出して みなに伝えたとて

全く聞きはしないのだ。

旦那は みなもバカじゃないんやし もう20歳過ぎてるんやから 

ほっといたらええねん とゆーてましたが…

うちは かなり放任な方だろうなと思います。

 

で、みなが昼に帰って来てから 旦那、みな、こと、私の4人で 

お昼ご飯を食べに。(キョンは模試)

とゆーのも 中一のことが 学校に提出した書初めが 選ばれて 

どこぞに飾ってあるとゆーことで それを見に行くです。

 

お昼は ロイホ。

 みんなの。

ワタシは 一つ前の記事に引き続き 

 外食で食べるものも気をつけなきゃ!!  と ↑↑のように張り切って?

またも 五穀米のプレートをチョイスいたしましたが 昨晩も夜中に

小腹が空いて カップラーメンを食べちゃう… そんな奴です…。

意志の固さは豆腐くらい ←←  お決まりのキャッチフレーズ?

 

字は上手な方がいいよね。

みなは また 逆に 性格通りダイナミックな字を書く人なので

就職活動の履歴書とか イヤだなとゆーとりました。

何か 今日面接なのに 昨日晩時点でまだ履歴書の写真

撮ってないとかゆーてたなぁ。

大丈夫なんかな。まぁ 自業自得っちゅーことで。

 

自分が大学の時は完全に4回生になってから 就職活動始めた気がするけど

今は早いんやね。夏頃からインターンとかも行ってたわけやし。

自分の時は…って そもそも20年以上前の話なんやもんな。

時代も違いますわな。

 

**********

 

★  恒例の、そんな みなの 現在読んでいる本たち

今回も おそらく大学の授業関連と 自分で読むのと混在な感じ かな。

 

★  トマトについて

昨今の プチトマトの色の展開の豊富さは 目を見張るものがありますね。

ただ 偏見ではありますが 緑とかの 寒色系は甘くなさそうな

イメージであります。(実際に甘さ表示もそのようではあります)

その為 キョンや ことのお弁当には ほぼ毎日プチトマトを

入れることにしておりますが、赤か…オレンジどまりでしょぉか。

また 今回 目についた珍しいトマト。

ゼブラミニトマト。

 何かスゴいネーミングだ!!

しかも クリスピーな新食感 って??

 トマトの食感で クリスピーって聞いたこと無いんやけど。

どーゆーことなんやろね。

実際買えば 分かるんだろうけど ちょっと勇気が出ないワタシでありました。

 

★   引き続き ピスタチオブームにて

ことが ピスタチオ系の食品好きやから 旦那が買って来た。

早速 食パンに塗ってみるです。

 ムムム 味は至って 普通 かな?

あんまり ピスタチオ感じないかな?

イヤ ピスタチオ好きな人にとっては 美味しいんかな?

良かったら 皆様も 食べてみてくだされ。

個人的には すごく どうこうってない気はするけど。

(おススメなんだか そうじゃないんだか)

 

★  昨日のネコさん

今まで登らなかった キッチン横のゴミ箱に 初乗り。

ちょっと外の世界が 覗き見れることを知ってしまったのでありましたよ。

立ち上がるネコ。

 

 ではでは またー 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BE:FIRSTの写真展に行ったり。

2022-01-13 | 日記

 どもです。

先日の三連休などは 皆様 どのよぉに お過ごしになられましたでしょぉか?

ワタシはですねー 実は実は…

   …って タイトルに書いとるやないけー!!!   っちゅー。

 

昨年から ハマっておりました THE FIRST とゆーオーディションより 

デビューしたBE:FIRST。

彼らの写真展が 梅田であるってゆーことで 知人と行ってまいりましたよ。

ライブとか ファンミーティングとかは 中々チケットが取れないと

言われておりますが、この写真展は予約制で 時間によっては不可

とゆーところはあるものの ほぼ開催日全日 予約は取れるんじゃないかなとゆー

感じでありました。

一人500円。30分毎に定員を決めて 入場してもらう方式のよう。

うちらは15時10分からの入場でありました。

 

知人とワタシ 二人とも超絶 方向音痴とゆーことで 15時過ぎの写真展に対して

念には念を入れて 早目の(早すぎ?)11時頃に落ち合い

阪急で梅田へ行くです。梅田あんまり行かないなぁ。10年以上ぶり?

昔画像に写ってる観覧車には 何回か乗ったな と 思いつつ。

お昼なので 昼ご飯を食べてから向かうわけなのですが

実際の写真展の場所は 梅田ロフトで 駅から歩いて数分と 携帯にて

表示があるものの 事前にロフトの場所を確認しておかないと安心出来ないと

ゆーことで 食事の前に 二人で ロフトの場所を確認してから

ご飯を食べる場所を探すです。

ロフトの建物の北側にはMBS毎日放送本社があり らいよんチャンもいるー。

 

去年の春 みな希望にて 大阪の舞島のネモフィラ祭りに行った時も

らいよんチャンがいたな。初日 激寒かった。

この日の記事参照。花の写真も沢山あるよ。

 

食べる所は…探すまでもなく ビルのそこかしこに レストランとかの

写真が表示されてるので 現場近いし このビルでいいかぁ状態。

NU茶屋町というビルにレストランいっぱいあるようだったのでそこに。

食べようと思えば どんなボリューミーなものもガッツリ食べられるんやけど

そこは もう あれですよ。

一つ前の記事通り 見たこともないような 体重計の数字を

たたき出したわけですから コッテリ系は ちょっとねー とゆーことで

このお店に。

chano-ma  茶屋町店

調べたら全国に何店舗か あるんですね。

中入ったら 

小上がり席 と 呼ばれる ベッドみたいな席もあって斬新ー 

オシャレで楽しそうやけど 知人と

ちょっとテーブルは欲しいかなぁなんて話をしてました。

 ワタシなんか ボロボロこぼしそう…

小鉢を三品選べるセット。

   五穀米でヘルシーやから ダイエットしてる人にもいいね    なんて言いつつ…

食後に…

ホットレモネードと

デザート。

 

痩せる気 一ミリも ねーだろっちゅー…

 

 違うの 違うの 

最初はデザート頼んでなかったの。

でもさ 知人だけ頼んで食べてたけど その間 手持ち無沙汰なわけやん。

お会計も 同額の方が 分かりやすいやん とゆー言い訳をしつつ 追加。

ダイエットにおける意志の固さは 豆腐ほど。

 

その後 まだまだ時間あったので 同ビルをブラブラしたり。

 金のゴリラ。

金運あがるのかなぁ とか。

こんなんは 複数置いたら かわいいかもしらん とか。

タワーレコード見たり。

で ロフトへ。

まだまだ時間より早くて 会場は5階なんだけど 二人とも心配症過ぎなんか

30分以上早いんだけど 念の為 念の為 と 現場を離れる事が出来ず

他の階を見ると言っても 四階どまり。

でも 別に早く着いたからと言って 何の得も無いのだ。

一回の定員は30名くらいやったと思うんやけど 各々に振りついた番号順に

並んでその順に入場するだけやから。

 

うちらは 写真展行く2日前に その日のその時間を取ったので

取る前から 残りわずか の 表示があって 前述通り30名くらいに対して

25番と26番やったのですが 15時10分から入りますってなって

順次入って行って(検温とか携帯読み取りとかの受付しながら) 

実際の入場は後の番号の人は遅れるのに 次の回の人がその30分後に入るわけで

その時に出ないといけないってなったら

 

 後の番号の人 損だね、早い番号のが良かったかも。

後から入った人の時間とか 考慮してくれるんかな  

なんて言い合ってたけど

 

全然大丈夫やった。出て行けとは 言われないので 極端な話

いつまででもいられる。

 

ただキャパ的にそんなに広くも無いので30分もあれば充分で みんな

次の回の人が入るまでには ほとんど出て行く感じ。

 

写真展の中は撮っていい部分と ダメな部分があります。

個々人のタペストリー、サイン、メッセージとかは撮影OKでとりあえず可な

部分は 折角なので全部撮るです。

皆さま 多分 そんなにBE:FIRSTに興味無いやろうから

その辺は記事には載せんとくね。

 

全員のパネルと。 撮る時だけマスク外してます。

かがんで撮ったけど トリミングしたら

 あたかも立って並んでるかのよう?

懲りずに携帯の ロック画面に設定。

会場出てから表のパネルと撮ってもいいとのこと。

意外とゆったり写真も見られて パネルとも撮れました。

グッズは何も買わず。

 

その後は もう帰宅の途に。

この30分の為に知人と梅田に繰り出した1日でありました。

梅田は みんな歩くのが早いね。

 

コロナが落ち着いたら 色々なところにも出かけたいね。

 

**********

 

ネコさん

テーブルの どセンターなんですけど…

 

ダメよとは言ってるんやけど 怒られてるって認識は無いんやろうかな。

 ではでは またー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月は 見たこともないくらいのアレと 今後のアレを辞退。

2022-01-06 | 日記

  どもです。

遅ればせながら あけましておめでとうございます。

コロナ禍ということもありますが 我が家的には 

そんなにお正月の特別感は無く…

 ドアにしめ縄は飾りましたが…

 

親戚で集まるとゆーこともないですしね。

ただ 近くのスーパーは 年明け3日までは お休みとゆーこともあり

大晦日の夕方は 結構な賑わいでありました。

 

旦那のお父さんが 今は一人で住んでるので 毎週末旦那がお世話に行ってるのと 

元旦は 朝一 実家のお宮さん(神社)に お供え物を持って登らなあかん とかで

大晦日と元旦は もう 一人で実家に泊まってましたし

私とお子ら三人だけなので お節もいらない感じでありました。

お子ら お節嫌いなんですよねー。数の子とか 栗きんとんも好きじゃないって。

 

それらを踏まえて 大晦日の夕方 スーパーで買い物。

閉店も いつもより早く20時で 行ったのが18時頃だったので 

丁度 割引シールの貼り始め時。店員さんが貼り始める度に 人だかり

並びに 割引商品の争奪戦が…

 

そんな争奪戦を勝ち抜いて 手にした戦利品が コチラ。

正月の蒲鉾は めっちゃ高いから 半額はありがたや。

ローストビーフと マグロと サーモン。

後は こんなにいらんやろーってくらいに 洋生菓子を。10個。5人×2個ずつ。

 食べきれるー? って思うかもやけど 3日まで休みのせいか 

シュークリームとか1月4日までやったり ロールケーキも 3日までやったり

結構 賞味期限先のが多かったよ。

後は 画像撮り忘れたけど 年越しそば4人前が つゆとセットになってるのを

40%OFFで買ったり 食パンも3日までが半額、菓子パンも4割引とかで

浮かれて買ったりいたしましたです。

そんな風に 割引のをいっぱい買って

 得したなぁ なんて思ってたら お会計7千いくらとかでビックリ。

 めっちゃ たけー!!   (多分 買い物下手くそ)

だって帰宅後 整理したら 元旦の晩の食料 もう無かったもん。

買いだめのつもりで でも 何もないって ナニ買ってたんだよ!!! ってゆー…

 

まぁ 元旦の晩は 旦那が帰って来て 丁度 お供えした鯛が丸ごと一匹あるよって

ことで 動画見ながら 一生懸命捌いて(勿論 旦那がー)← オイッッ

鯛めしと味噌汁と 元旦の朝の残りとかにして なんとかした感じなのでありました。

 

ちなみ 元旦の朝(お子ら起きてこないので 朝昼兼用)は 

お節は好きじゃないし と思いながらも 何かしら一品くらいは…と思い

ごまめだけはしました。後は画像の 刺身とローストビーフと 

何故かポテトサラダ作ったのと。

結構 スーパーのごまめは ナッツが入っているのが多くて(胡桃とか)

入れた方がいいのかなぁ と 作りながら悩んで 家にあった柿の種

二袋分の ピーナッツを取り出して細かくして 一緒に炒ったのですが

夜に 残りを出した時 旦那に 

 俺は ピーナッツ無い方が ご飯のおかずとして食べられるから そっちのがいい

と 言われてしまいましたですよ。 余分な手間いらなかったぜ。

 

2日は改めて 旦那実家にみんなで行って すき焼き食べてとか

その他 食べてダラダラしてばっかいたら… 当然 あの問題が…

もう諦めもあって ここ数ヶ月 現実逃避して体重測って無かったんやけど

久しぶりに測ったら ここ10年 なんなら20年あわせても 

 見たことも無いような 凄い体重になってた…

秋の健康診断の時ですら 肥満やと言われてたとゆーのに。

 もう これから 絶食しなー!!!っと思ってた その日に 旦那から

夜は ことがラーメン食べたいと言ってる と聞き ラーメン屋行って 

うっかり完食。

 終わった…   この 意志の弱さはどーしよーもねーな。

前に 痩せた時は パーソナルトレーニングとかで 

ジムで筋トレしたりもしてたけど あんなに頑張れる気がしない…

  だけども せめてお菓子の量はちょっとだけ減らすようにはしたいと思います。

 やっぱり 体重って マメに測って確認しなきゃダメなんだなぁ 

その時 物凄く実感したとゆーのに 衝撃デカ過ぎて あれから又

体重計に乗れずにおりますよ。

「見たことも無いくらいの体重」とゆーことで 

BE:FIRSTのgifted.とゆー曲の「見たことも無いくらーい」

フレーズが 私の頭の中でぐるぐる回っておりますよ。

 

皆さまは 正月太り等大丈夫でしょうか?

まぁ 私の場合は 正月だけじゃなくて 蓄積やけどねー。

 

**********

 

★  年賀状

 

もはや 我が家で年賀状を出すのは 私だけになってしまいました。

旦那は 昨年の喪中時に 今後の年始の挨拶は辞退すると記載していたので…

 そぉなると 私も もぉいいかなぁ  昨今の流れ的にもなぁ とゆーことで

来年からの 年始の挨拶を辞退する旨の文言を添えて 年賀状作成をば。

今年は 郵便局のアプリを使って作りました。

最後だし 家族の写真沢山入れたから デザインは限られてしまいましたが

 無料なのに めっちゃかわいいデザイン いっぱいあったよー。

 

数年前から 旦那に無料のアプリあるで とは聞いてたんやけど

めっちゃ失礼ながら 

 郵便局の無料のアプリのデザインが そんなかわいいわけないやろー 

と信じておらず ずっと専用のCD ROMがついた本買ってたのですが、

その本に載ってるのと変わらんくらい かわいいデザインのがいっぱいあって

感動しました。

毎回書くけど アプリ入れたりとかが苦手やったり 過去の古い慣習に

囚われてたりすると 今日日 損する事がいっぱいあるんやろうねー。

 

今年の年賀状は こんな感じ。

お子らが小さい頃から 殆ど 写真付きの年賀状で出して来たけど

まぁ みんな もう大きくなっちゃいましたしね。

年賀状とゆー文化が こんなに衰退するなんて 昔は思いもしなかったなぁ。

高校の時は 暑中見舞いも出してたけど もうその部分は ほぼ廃れたって

言っていいくらいだもんね。

 

ちょっと寂しくもありますが そんな感じで。

 

**********

 

★  恒例の みなの今読んでるらしい本たち

**********

 

そして ネコさん。

今年もよろしくニャン。

 

 ではでは またー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする