安倍晋三首相が「海外で戦争する国」づくりへ狙う集団的自衛権の行使容認のための解釈改憲。いま「なぜ解釈変更なのか」「政策決定が乱暴すぎる」と足元の自民党内で異論・批判が続出しています。同党は17日に通常の政策決定の手続きにない総務懇談会を開き、解釈改憲問題を議論することになりました。
総務懇談会の開催は、同党が郵政民営化問題で分裂した2005年以来です。
「外交上、どうしても解釈変更を . . . 本文を読む
東京電力福島第1原発の事故から3年となる11日を中心に、各地で「原発ゼロ」「再稼働反対」などと訴える集会やデモ、宣伝・署名行動、講演会が計画されています。赤旗紙が6日までに都道府県のネットワークを通じて調べたところ、46都道府県160カ所を超えていることがわかりました。このほかにも各地で多数の行動が計画されており、さらに増えることは確実です。
全国各地の行動は、エネルギー基本計画の政府案で原 . . . 本文を読む
「安倍改憲」に呼応か 「尊重擁護義務を放棄」の声
憲法改悪へ暴走する安倍政権のもとで、市民らが開いている憲法集会を従来は後援を引き受けてきた自治体が断るという事態が相次いでいます。
(写真)昨年の神戸憲法集会で講演する二宮厚美神戸大学名誉教授=2013年5月3日、神戸市垂水区
神戸「情勢鑑み」
神戸市では、日本国憲法施行を祝う5月3日の憲法記念日に毎 . . . 本文を読む
2014春闘ですべての労働者の大幅賃上げを必ず実現しようと、全労連・国民春闘共闘委員会は6日、東京都内で春闘勝利をめざす中央行動を展開しました。
(写真)春闘勝利に向け「がんばろう」とこぶしをあげる2014年春闘3・6中央行動の参加者たち=6日、東京・日比谷野外音楽堂
全国から4000人が参加。真冬のような風が吹きすさぶなか早朝宣伝、座り込み、国会要請、省 . . . 本文を読む