負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

童心にかえる

2014-07-02 20:04:27 | 原発震災避難者


菖蒲園で



童心にかえる ・・・ とよくいわれますが

娑婆を長年通ってきた大人には難しいことです。


オトナが果たして童心に還れるか

となると ・・・ 難問になってしまいます。


童心とは 要するに

我執という自我の枠から開放された心だとなったら

それに還ることは極めてやさしいことに違いありません。


知識にとらわれて

ヒン曲がっているのをやめればいいのです。

早く言えば 知識を手放せばよいだけです。


簡単なことです。


それには ・・・ 知識を否定しようとしてはダメです。

・・・ 否定なんて余計なことをしようと思ってはいけません。







極楽とはここ

2014-07-02 14:02:55 | 原発震災避難者


菖蒲園で



「 ここが極楽だ 」

と言うのではなく

「 極楽とは此処のことだ 」

と言わせてください。



「 ここ 」 という所が先にあるのではなく

「 極楽 」 が先にあるのです。


( この論理はおかしい ・・・ のか。 )



「 山あり雲あり花あり。だから此処を極楽と言うのだ」

・・・ と思われては困ります。

「 極楽とはここのことだ 」

・・・ と先ず決めてください。


( こんなことは いくら言っても空しさが増すだけ ・・・ もう止そう。)



ともかく 自分の今居るこの場が極楽なのです。

・・・ それに違いないのです。







もう一つの世界

2014-07-02 10:46:25 | 原発震災避難者


菖蒲園で




 一人前に 喜怒哀楽に操られていれば それはそれで面白かったでしょうが ・・・ その世界に行き詰まったときフと別の世界を知ってしまいました。

 生と死を超えた もう一つの世界 いや生と死の世界を映し出しているその源の世界。
何と言ってもよいが 要するに もう一つの世界 そこに存在する自分を知ったらこの現実の世界は ・・・ ただそれだけのものです。

 政治家や実業家 いや教育者や宗教家と称する偉い人々も 実は紙屑にしか見えません。
そうなのです 価値基準が異なればそういうことになるのです。

もちろん どっちがいいとは言えません。

 政治家や実業家から見たら 生死を超えただの もう一つの世界だのと言って眼を白黒させているようなのは 泥だらけの落葉みたいに見えるでしょうね。


それでいいのです。

それでいいのです。







ココロは貧しくなりました

2014-07-02 07:45:38 | 原発震災避難者


菖蒲園で



モノは 豊かになりました。

しかし

ココロは 貧しくなりました。


「 がんばって 」

「 しっかり 」

「 早く 早く 」

「 負けないように 」

「 笑われないように 」

「 損をしないように 」

・・・ と

見えるモノばかりを追いかけてきた結果です。







自分を過信しない ・・・ ⑤ やり直し

2014-07-02 04:06:14 | 原発震災避難者


菖蒲園で




 人生は 何度でもやり直すことができます。

 やり直しがきかないというのは 今日の自分も明日の自分も 同じ自分だと考えるからです。

 今日は今日、精一杯に生きる。
明日のことなど いま考える必要はありません。
いま この瞬間の可能性を生きればそれでいいのです。

 絶望してみずから命を断つ人がいます。
さまざまな環境と心の景色 ( 幻想 ) にふりまわされたあげくの哀しい ・・・ 結果です。
あるがままの自分を見つめることを放棄してしまった ・・・ 弱さです。