ナルホドソウカ ・・・ 聞く 2014-07-13 23:10:56 | 原発震災避難者 遠足 人の言うことを ナルホドソウカ とうなづけたら そこには小さな花が咲くようだ ・・・ 念仏者 榎本栄一さんの詩です。 「 ナルホドソウカ 」 と全身で頷けたとき そこに ・・・ 小さな花が咲くのです。 心の病をほぐすとは 小さな花を咲かせることではないでしょうか。 「 聞く 」 という一大事を忘れています。 それが 豊かさの中での ・・・ 人間の最大の不幸ではないでしょうか。
聴聞 ・・・ 縁がくれ 2014-07-13 21:10:23 | 原発震災避難者 遠足 聴聞ということは ・・・ 聴聞することによって 愚かなものが ・・・ 賢くなるのでなく おそまつなものが ・・・ 立派なものになるのでなく 腹立つものが ・・・ 腹立たなくなるのではなく 愚かなるものとして おそまつなものとして 縁がくれば いつでも腹の立つ存在として ありつづけてあるわが身が見えてくる ・・・ ということでしょうね。
目覚め ・・・ いのちの尊厳 2014-07-13 19:10:27 | 原発震災避難者 遠足 静かな念仏詩人 竹部勝之進さんの詩に ・・・ 犬が路傍に坐っていたが のろのろと歩きはじめた 犬は本能的に動いているのである 本能を自覚できるのは 人間だけである 人間だけが 目覚めることができるのである 人間に生まれたありがたさ (人間の歌) 人間に生まれた幸せは 本能 ( 煩悩 ) に目覚めるところにあると 人間だけが目覚めることのできる動物だといっています。 人間が そのいのちに目覚めるところに ・・・ 感動するいのち。 それが ・・・ いのちの尊厳ではないでしょうか。 逆にいえば 現代の貧しさは この目覚めを失った貧しさではないでしょうか。
生きぬいて ・・・ 落葉 2014-07-13 17:08:23 | 原発震災避難者 遠足 ラジオを聴いていて ふと心にとまった句 ・・・ 生きぬいて風に任せて落葉かな 作者不詳 「 生きぬいて 」 という作者の表現に 無量のおもいがこめられています。 生きぬいた一枚の落葉は それを ・・・ ほこることもなく そのことに ・・・ 執着することもなく いのちを風に任せて ・・・ 散る。 作者は そこから ・・・ 落葉の声を聞く その声や ・・・ 如何 ・・・ 。