負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

教養とは 1

2018-01-03 23:00:55 | 原発震災避難者




教養とは何でしょう


例えば

差し当たり必要のない

・・・ 詩を読み

差し当たり必要のない

・・・ 礼儀作法を学ぶこと



だから

即効性はありません


それらが

価値あるものに生まれ変わるまでには

・・・ 熟成が必要です


                 (2につづく)







三回楽しむ 2

2018-01-03 17:00:35 | 原発震災避難者




次に実践


たとえば

「下問を恥じず」と言うならば

思い切って

部下なり後輩なりに

物を尋ねてみるように

先人を信じ

時の流れが証した言葉の真理に

身を委ねる



すると

新しい自分の行動に出会えて

・・・ 楽しめる


              (3につづく)







三回楽しむ 1

2018-01-03 14:00:32 | 原発震災避難者




先人たちが

考えに考え

時を越えて語り継がれた言葉は

・・・ 三回楽しめる



先ずは初めての出会い


なるほどと合点し

「わかるわかる この心境」と

昔の人の経験に

共感して ・・・ 楽しめる


              (2につづく)







鏡 2

2018-01-03 08:00:52 | 原発震災避難者




世の中は

「逆もまた真なり」と言うくらい

表を見て裏を勘ぐる事も出来れば

裏を見て面を想像する事だってできるのです


だとしたら

余計な先入観は無しにして

自分と向き合うその相手が

どんな顔で

何を言い出すか

・・・ 聞いてみようじゃありませんか


               (3につづく)







鏡 1

2018-01-03 04:35:44 | 原発震災避難者




最初から疑ってかかっていたら

良い人も悪く見えます


前評判や噂に惑わされず

しっかり見定めることが

大切です



まず自分の目で確かめて

自分自身で

素直に評価してみましょうよ


            (2につづく)