負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

実践 2

2018-01-11 23:00:59 | 原発震災避難者




・・・


しかし

いざ学んだ事を

実践で生かすとなると

そう簡単には行きません



実践の道には

思わぬ強風が吹きます


ハプニングあり

百戦錬磨の先輩からの横槍あり

そして

厳しい現実があります



だからこそ

人は実践の中で ・・・ 鍛えられます


                  (3につづく)







実践 1

2018-01-11 19:59:05 | 原発震災避難者




静かな学び舎で

姿勢を正して机に向かい

いつかその知識が

社会に生かされる日を夢見て

勉学に励みます



よく学び

よく鍛えて

その日を ・・・ 待ちます

(新鮮でいいですなあ)


            (2につづく)







自分という器のサイズ 2

2018-01-11 15:48:46 | 原発震災避難者




・・・


ところで

自分という器のサイズを

知っているだろうか



大きな仕事をする人の決断は

小さな仕事だとはみ出てしまいます


コツコツ小さな仕事をこなす根気のよさは

大きな仕事では宙に浮きます



社会だって

仕事に見合ったサイズの人を

・・・ 探していますよ







自分という器のサイズ 1

2018-01-11 11:00:19 | 原発震災避難者




大きな仕事の出来る人が

小さな仕事もこなせるとは限りません



天職と呼べる仕事に出会うまで

悩みは尽きず

自信が揺らぐのは

・・・ 誰も同じ


部署が変わり

職が変わり

更に 時代が変わって

自分に合った仕事に出会うときが来ますから

「これは自分に合っている」という

心の声を ・・・ 聞き逃さないように!


                 (2につづく)







伝える楽しみ 2

2018-01-11 08:00:47 | 原発震災避難者




いい事をしている人を見つけて

その行いを人に伝えたら

聞いた人は

「世の中捨てたもんじゃない」

と笑顔になり

気持ちは双方晴れ晴れとします



世の中に伝えるべきは

・・・ いい話


知らず知らずに

・・・ 人を救う


とてもいい ・・・ 趣味ですね







伝える楽しみ 1

2018-01-11 05:00:04 | 原発震災避難者




楽しい事は色々あるが

自分にとっての楽しい事が

世の中の役に立つ事だったら

・・・ 一石二鳥



花を綺麗に咲かせるのが楽しくて

毎朝沿道の植え込みを手入れする人


老人の話を聞くのが楽しくて

ホームに通う高校生


朗読が楽しくて

盲人用に小説を録音する人



命じられた事と違って

自分から進んでやる楽しい事は

笑顔と一緒に ・・・ 届けられます


                (2につづく)