現在の国分寺に着きました。
仁王門の撮影し、中に入ります。
張り切る雨男さんを他所に、
晴女さんはこの緩やかな坂道でも疲れと文句を言っています。
本堂(1860年築 長野県宝)
さっきまで文句を言っていた晴女さんはさっそく文化財チェックをします。
本堂の中に入ると、パンフレットが売っていました。
珍しく雨男さんが自腹(お小遣い)で買いました。
大きなゾウの置物があったので、お寺の方に聞いてみました。
とても丁寧に教えてくれました。
お礼を言い、外に出ます。
多宝塔(鎌倉時代末期築 上田市指定文化財)&鐘楼(1801年築)
三重塔(室町時代築 国重文)
日傘を使った恒例の塔ポーズも出ました。
次は本日最後の布引観音です。
布引観音では、晴女さんに内緒にしていることがあります。
雨男さんは内心、怒られるかもと思いながら出発します。
◆メモ
訪問日:2012年5月
住所:長野県上田市国分1049
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・信濃国分寺跡、信濃国分尼寺跡