須佐神社の売店の方に教わった通り進むと駐車場がありました。
ここからは歩いて入口へ向かいます。
お金を払い、さっそく中へ入ります。
1歩中へ足を踏み入れると、とても涼しい。
更に扉がありました。
二重扉になっていて、ここはまだ前室みたいです。
前室でこの涼しさなので、奥の涼しさに2人の期待が高まります。
扉を開けて中に入ると更に涼しくなりました。
室温12℃くらいです。
さすが天然クーラーだけあります。
階段を降りると更に涼しくなりました。
10度を下回っています。
行けるのはここまでです。
下を覗くと賽銭や雪だるまがありました。
すぐに出るのはもったいないと思い、しばらく涼みました。
しかし長居すると外に出た時の暑さがやばいだろうと思い、程よいところで外に出ました。
ちなみに、晴女さんはここでも頭上に注意する必要はありませんでした。
外に出ると雨男さんのメガネが曇ります。
受付の方にティッシュをもらい拭きます。
その方に「裏側にも行ってみて下さい」と言われました。
そこにはとくぼんだエリアがありました。
ここに立つと一気に涼しくなります。
さっきの場所の冷たい空気が出ているみたいです。
ここを離れるのは名残惜しいです。
ちょうど人が来たので、そのタイミングで戻りました。
最後に受付近くの売店に入ります。
そこで売っていたさだみそが気になりました。
島根県産の米と大豆を使って作られた味噌だそうです。
しかし1kg入りしかありません。
2人に1kgは多いなと思って外に出ようとしたところ、
お店の方に「冷たいものでもどうぞ」と言われ、麦茶と漬物を頂きました。
こういうのに弱い私たちは、買うしかありません。
念のため、1kgより少ないのはあるか聞いてみたが、
「ない」と言われたので、1kgのさだみそを買いました。
お茶のお礼を言い、車に戻りました。
◆メモ
訪問日:2012年8月
住所:島根県出雲市佐田町朝原1671-1
所要時間:30分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 有料