小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

八雲風穴にいきました(島根県出雲市)

2022-12-26 10:25:08 | 旅行

須佐神社の売店の方に教わった通り進むと駐車場がありました。

 

ここからは歩いて入口へ向かいます。

お金を払い、さっそく中へ入ります。

1歩中へ足を踏み入れると、とても涼しい。
更に扉がありました。
二重扉になっていて、ここはまだ前室みたいです。
前室でこの涼しさなので、奥の涼しさに2人の期待が高まります。
扉を開けて中に入ると更に涼しくなりました。

 

室温12℃くらいです。
さすが天然クーラーだけあります。

階段を降りると更に涼しくなりました。
10度を下回っています。
 

行けるのはここまでです。
下を覗くと賽銭や雪だるまがありました。

すぐに出るのはもったいないと思い、しばらく涼みました。
しかし長居すると外に出た時の暑さがやばいだろうと思い、程よいところで外に出ました。

ちなみに、晴女さんはここでも頭上に注意する必要はありませんでした。

外に出ると雨男さんのメガネが曇ります。
受付の方にティッシュをもらい拭きます。
その方に「裏側にも行ってみて下さい」と言われました。

そこにはとくぼんだエリアがありました。

ここに立つと一気に涼しくなります。
さっきの場所の冷たい空気が出ているみたいです。
ここを離れるのは名残惜しいです。
ちょうど人が来たので、そのタイミングで戻りました。

最後に受付近くの売店に入ります。
そこで売っていたさだみそが気になりました。
島根県産の米と大豆を使って作られた味噌だそうです。

しかし1kg入りしかありません。
2人に1kgは多いなと思って外に出ようとしたところ、
お店の方に「冷たいものでもどうぞ」と言われ、麦茶と漬物を頂きました。

こういうのに弱い私たちは、買うしかありません。
念のため、1kgより少ないのはあるか聞いてみたが、
「ない」と言われたので、1kgのさだみそを買いました。

お茶のお礼を言い、車に戻りました。

←前の観光地 須佐神社 / 次の観光地 八俣大蛇公園

◆メモ
訪問日:2012年8月
住所:島根県出雲市佐田町朝原1671-1
所要時間:30分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 有料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須佐神社にいきました(島根県出雲市)

2022-12-25 10:47:12 | 旅行

次はスサノオゆかりの神社です。
有名なパワースポットらしく、私たち以外の車も人もいました。

鳥居随身門
本日最初の恒例写真が出ました。

 

須佐神社の七不思議の案内板を見つけました。

どうやら雨男さんはコンプリートする気みたいです。

1つ目の塩井

拝殿(1861年築 島根県指定文化財)
なぜか中をじっくりみている晴女さん。
 

本殿(1861年築 島根県指定文化財)
屋根をイメージした新しいポーズが出ました。
 

本殿後ろにある樹齢1300年大杉と七不思議2つ目の相生の松
 

川を挟んだ向こう側に見えたお店らしき建物に行ってみます。
ここでも七不思議3つ目の星滑を発見。
 

そこにはスサノオ館がありました。
しかし時間がまだ早いため開いていません。

幸いにも売店は開いていました。
入ってみるとやぎアイスなるものが売っていました。
近くのファームで作られているみたいです。

これは食べるしかありません。
オーソドックスなバニラ味にしました。

 

つぶつぶみたいなのがありましたが、美味しかったです。
食べ終わり、カップをお店の方に渡しに行きます。

駐車場の案内板で見かけ、気になっていた「八雲風穴」をお店の方に聞いてみます。
すぐ近くにあるみたいです。
行き方を聞き、行ってみることにしました。

出発後、雨男さんは七不思議を3つしか見ていないことに気付きます。
晴女さんは気付いていたようですが、黙っていたそうです。
七不思議は諦め、風穴へ向かいます。

←前の観光地 立久恵峡 / 次の観光地 八雲風穴

◆メモ
訪問日:2012年8月
住所:島根県出雲市佐田町須佐730
所要時間:40分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立久恵峡にいきました(島根県出雲市)

2022-12-24 10:25:14 | 旅行

旅行3日目になりました。

朝の天気予報は雨です。
昨日同様、トイレで晴れの祈祷をする晴女さん。
これで今日もきっと大丈夫でしょう。

いつものように朝早く出発します。
今のところ、雨は降っていません。

立久恵峡周辺に着きました。
朝早いせいもあってか車はあまりありません。

わかりやすい駐車場なのに、雨男さんは行き過ぎてしまいました。
困ったことにここは一方通行です。
2kmくらい進んだところで、ようやく戻れました。

7時半過ぎ、無事に駐車場には入ります。

駐車場には1台のトラックが止まっています。
中からおじさんが出てきて、1人で吊り橋を渡っていくところでした。
お仕事でしょうか。

駐車場の周辺案内図を見て、ルートを決めます。

晴女さんは帽子、日傘、タオルと完全装備です。
その姿で記念写真を撮り、不老橋を渡ります。
 

橋の上で、雨男さんが真剣に撮影します。
その姿を写真に撮る晴女さん。
 

橋を渡り切ったところに3人の人がいました。
そのうち1人はさっきのおじさんでした。
私たちに気付いた3人は挨拶をしてきました。

晴女さんは完全装備姿を見られるのが恥ずかしいらしく、
挨拶を返して、足早に先に進んで行きます。
話しかけられた雨男さんは少し会話をしています。

川沿いを歩きながら、お互い気に入った風景を撮っていきます。
晴女さん撮影。
 

雨男さん撮影。

道なりに歩いて行きます。
周りに木がたくさんあるので、小さな虫がたくさん飛んでいます。
日傘&帽子のおかげで晴女さんの視界が狭く、虫が目に入らないらしくどんどん進んで行きます。

 

しばらくして五百羅漢が現れました。
 

崖の上にもいました。

夕暮れとかに見ると少し怖そうだなと思いました。

更に進み、霊光寺に着きました。
階段だったので晴女さんは行かず、雨男さん1人で行きます。

何を思ったのか、晴女さんもしばらくしてから登り始めました。
本堂天然の御神水
 

さっそく水に触れてみます。

この水はすごく冷たくて気持ち良かったです。
晴女さんも登った甲斐があったと満足し、下へ戻っていきます。

もう少しで、予定していたコースが終わります。
しかし、残念なことにこの先は通行止めとなっていました。

仕方なく近くの浮嵐橋を渡り、駐車場に戻ります。

橋を渡ると普通の道路を歩くので、面白みがありません。
強いて言えば名勝天然記念物立久恵峡の石碑と撮影スポットがあったくらいです。
 

駐車場に戻り、トイレに行きます。
晴女さんがトイレから戻る時、雨男さんが誰かに挨拶をしています。
まさかここで知っている人に会ったのか聞いてみると
さっきのおじさんがいたので、挨拶したそうです。

「旅の出会いはいいね」と笑顔で車に戻る雨男さんなのでした。

←前の観光地 島根ワイナリー / 次の観光地 須佐神社

◆メモ
訪問日:2012年8月
住所:島根県出雲市乙立町
所要時間:1時間10分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根ワイナリーにいきました(島根県出雲市)

2022-12-23 10:00:23 | 旅行

2日目の予定していた観光地は全て見ました。

雨男さんお手製の予定表を見ると、
余ったら行くリストに島根ワイナリーと因佐神社と書いてありました。

晴女さんが島根ワイナリーを主張します。
ワインが飲みたいようです。

晴女さんの猛プッシュに負け、島根ワイナリーへ向かいます。
途中、お土産屋さんがあり、立ち寄りました。
晴女さんが因幡の白兎キティを買います。

島根ワイナリーに着き、まずはワイナリーを見学します。
 

残念ながら稼働していませんでした。
それでもワインを飲めるので上機嫌な晴女さん。
 

次は試飲即売館へ。
意気揚々と歩く晴女さん。

中に入り、片っ端から飲んで行きます。
雨男さんはジュースを飲みます。
 

どのワインを買うかは晴女さんが決めます。
1番甘くて飲みやすいワインを買いました。

外に出て、口直しに巨砲ソフトクリームを食べました。
 

大満足な晴女さん。
ワインを飲んだので、この日の観光は終了です。
ワインをだいぶ飲んだので、晴女さんはトイレに行きます。

車に戻るとバックドアの下に袋に入ったパンフレットが落ちていました。
私たちのではなさそうです。
きっと誰かが落としたのでしょう。
私たちも落とさないよう気をつけようと話し、ホテルに向かいます。

←前の観光地 猪目洞窟 / 次の観光地 立久恵峡

◆メモ
訪問日:2012年8月
住所:島根県出雲市大社町菱根264-2
所要時間:1時間15分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 無料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪目洞窟にいきました(島根県出雲市)

2022-12-21 10:50:28 | 旅行

昨日、行きそびれた猪目洞窟へ向かいます。
カーナビ通りに進み、山道に入りました。
順調に1旅行、1(以上)山道が続いております。
幸い対向車が全く来なかったので、スムーズに走れました。

山道を抜け、車を走らせていると猪目洞窟が見えました。
しかし、駐車場がありません。
路肩が広かったので、いつもの手で行きます。
晴女さんが車内で待機し、雨男さんが1人見に行きます。

 

猪の目に似ていることから猪目洞窟と呼ばれています。
出雲風土記に登場し、「黄泉の穴」や「夢に猪目洞窟が出てきたら死ぬ」と記載されている不気味な洞窟です。
1人だと心細い雨男さんは、入口まで行って引き返しました。

車に戻ると昨日見た風車が見えました。

キレイな景色を見て、気持ちを切り替え次に向かいます。

←前の観光地 日御碕灯台 / 次の観光地 島根ワイナリー

◆メモ
訪問日:2012年8月
住所:島根県出雲市猪目町1338
所要時間:5分
駐車場:なし
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする