![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/64/4aa5e2df074d281c716e3821334c465d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/57/fe15d8909ac93be285e83108d9161b1b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/a4/5f4720bfdf3495cf9179fd1b7947584d_s.jpg)
子供の頃、父がよく本を買ってきてくれた。もともと医者になっていなかったら小説家になりたかったと、言っていた父だったから自分も本が好きだったのだと思う。
よく本屋さんに寄っていたようだったし、私もよく連れて行ってもらっていた。
毎週2~3冊ずつ増えていく絵本や物語や図鑑や全集に、私の本棚は、小さい子供ながらそれなりに充実したものであったと思う。
今思えば…それはとても幸せで贅沢なことであったなぁと嬉しい思い出とともに、今頃になってもっとしっかり読んでいたならと少々後悔もしている。
そんな父のおかげで、私はよく本を読む子に育った。
もっともその頃の楽しみと言えば今と違い、本の世界に思いを馳せて没頭するくらいしか無かったのだか。。。
寝る前には必ず本を読まないと眠れなかったし、夢中になると1日で全部読んでしまった。
高校生になると、喫茶店で(←昭和レトロか💦)いろいろ屁理屈を並べて意見を交わしたり議論したり、はたまた恋愛してる大学生に憧れて…同人雑誌にも首を突っ込んでみたりした。
が…さしたる文才もなく鋭い感性もなく…只々そんな雰囲気に浸りたいだけの稚拙な生意気な小娘だったのだが。。
実家にいた頃は、たくさんの書籍に恵まれていたにも関わらず……
私がもう少し賢く理解力が深く記憶力に優れていたなら、かなりの知識家になっていただろうと思うのに……
私がもう少し賢く理解力が深く記憶力に優れていたなら、かなりの知識家になっていただろうと思うのに……
残念ながら、今ではその多くもすっかり薄れて、読んだ事すら忘れたような怪しい状態になってきているようだ(^_^;)
それでも…
誰もが幼い頃の淡い思い出の中に、忘れられない大切な本や絵本があるのではないかな?
『なつかしいなぁ~。この本、大好きだったんだ。夢中でよんだんだ~。』そんな本が一冊はあるのでは?
今は厚い本をわざわざ買ってきて一枚一枚めっくて読まなくても、ネットで手軽に読めるし、簡単なあらすじや内容もわかる。感想や評論…感動までも素早くお手軽に手に入れることが出来てしまうというのに。
『なつかしいなぁ~。この本、大好きだったんだ。夢中でよんだんだ~。』そんな本が一冊はあるのでは?
今は厚い本をわざわざ買ってきて一枚一枚めっくて読まなくても、ネットで手軽に読めるし、簡単なあらすじや内容もわかる。感想や評論…感動までも素早くお手軽に手に入れることが出来てしまうというのに。
学生時代には…
本屋で背表紙の文字に目が止まり、ワクワクしながら手に取り、パラパラと中身を見てみる…帯が付いていればラッキーだ!
『ホントに面白いかな~?』『少ない小遣いを使う価値?があるかな~?』とドキドキしながら、半ば博打みたいな気分でお会計へ。
たまにハズれたり、予想外の感動を得たり。
いろいろな経験はありますが、
人生において読書からは学校で学ぶより多くの事を学ぶ事ができた。
ワタシの懐かしい思い出の絵本を紹介します。
『せいめいのれきし』
今も実家のどこかにはあるのかもしれないが、もう一度自分ものにしたくなったので購入。
作者バージニア・リー・パートンさんが描いてから50年がたってしまい、その間に地質時代の区分や進化の歴史、学名などいろいろなことがわかって改訂版でアップデードしたとの説明があり。
どのページも懐かしく、ワクワクしながら何度も読みかえした思い出の本。
この絵本の素敵なところは、一番最後のページに
『さぁ、このあとはあなたのおはなしです。主人公はあなたです。舞台の用意はできました。時は今。場所はあなたのいる所。今過ぎていく一秒一秒がはてしない時のくさりの新しい輪です。・・・』
と、綴ってあるところ。
今も実家のどこかにはあるのかもしれないが、もう一度自分ものにしたくなったので購入。
作者バージニア・リー・パートンさんが描いてから50年がたってしまい、その間に地質時代の区分や進化の歴史、学名などいろいろなことがわかって改訂版でアップデードしたとの説明があり。
どのページも懐かしく、ワクワクしながら何度も読みかえした思い出の本。
この絵本の素敵なところは、一番最後のページに
『さぁ、このあとはあなたのおはなしです。主人公はあなたです。舞台の用意はできました。時は今。場所はあなたのいる所。今過ぎていく一秒一秒がはてしない時のくさりの新しい輪です。・・・』
と、綴ってあるところ。
いつみても素敵な絵本🎵
ストーリーテリング(すばなし・お話を覚えて語る)のサークルに入っちゃった!
子供の本とみくびるなかれ~、だよね♪深いし、楽しいよね!みさおばと同じ気持ちでうれしいです!
大筋なら話せそうだけど~~~細かいとことか・・・ニュアンスとか言い回しとかわすれちゃったりして・・・途中、自分で変えてしまいそ~~~
なかなか良いこと始めたね
そういえば・・・ワタチも・・・地元のブックスタートというボランティアやっていました。
六か月検診にきたお母さんに、赤ちゃんに読み聞かせの紹介をして、ファーストブックを配布するというお仕事でした。
赤ちゃんが本に馴染むように、布製のおもちゃのような本の作成もお手伝いしていました。
PTAもがんばっているし
PTAも大変だよね~~~『仕事でできません~』とかいうと・・・『仕事は理由になりません』とか言われちゃうやろ~~~~。
がんばれや~~~~