たれぞーの日記 DIY・セルフリフォーム【tarezo33 】

築古マンションを趣味のDIYでセルフリフォームした記録
インテリアと商品

初めてのキワーノ作り 2012年

2013年02月16日 02時15分25秒 | ベランダで野菜作り

下の方 実が黄色くなり始めたところから 

 その後収穫まで追記しました

 

グリーンカーテンを作ろう!って思ったときに、ゴーヤばっかりできてもねえ・・・・(汗)と思ってたら

店員さんにお勧めされたのが キワーノ ってな果物

それは、なんぞや???でしょオ

百貨店で1個1000円で売ってるらしい  わたしゃ知らーーーーん

 

キワーノご紹介

 

こんな不気味な黄色い実がなるらしい  しかも中の緑のプチプチがゼリー状??? いやーーん

 まあ、目的はグリーンカーテンやし・・・  怖いもの見たさで作ってみるか~(笑)

 

ゴーやと同じく5月28日定植

翌日 5月29日  元気な苗 我が家が気に入った模様

 

6月4日 1週間後

 新しい葉っぱも増えて、すくすく成長中

 

6月7日  隣のゴーヤも、キワーノも 1日たつと上へ上へとかなりの勢いで伸びてるのがよくわかります

 最初に比べて葉の枚数が増えてるよね

 

6月20日 梅雨のせいで、キュウリに続き病気になっちゃったよォ

      白く粉ふいた感じなんで、カビか?  メジャーな  うどんこ病 ですかね

 

 キュウリに引き続き・・・病気やわ

                                   なのに、隣のゴーヤには全く移らずでした  なぜ?

 まっ、こちらもダコニール散布で様子を見ましょう

6月21日

ちゃーんと、子蔓も延びて先の方が元気いっぱい

作り方がよくわからんので、ゴーやたちのように摘芯しておくかね

チョキン!                              切り取った先っぽ 新しい葉っぱが何枚もついてる~

                                       もったいない・・・(>_<)

 

6月29日 植えてから1カ月

 

順調にグリーンカーテンができてきてます・・・が、ゴーヤの花は咲くものの

こちらのキワーノちゃんは、チーっとも花が咲かず   もしや、失敗作???

 

ひたすら水やりをして、日々が過ぎていく・・・

 7月11日  ようやく雌花発見しました!!  よっしゃ、ええ子や~

  

7月19日 雌花が咲いて、数個咲いていた雄花と人工授粉

ベビーちゃんのときから、すでに不気味(笑) 触れると、とげとげが痛いっ!

   などと、けなしたのが悪かったのか・・・このまま大きくならず 一番目の果実は不発に終わっちゃいました ムムム

 

ゴーヤなんて鈴なりなのにさ なんでお前は・・・ブツブツ

以後また花が咲かず、葉っぱだけが茂りに茂り放題  もうええわ~とあきらめかけていたころ・・・

 

植えてから2カ月

8月1日 いつの間にかちらほらと咲き始めた花の中に 雌花もしっかりありました~~!!

今度の雌花は一味ちが~~う  前にできた雌花より、すでにでかくなってるような気がするよ~

8月8日

 ほらほら! 気のせいじゃなく、大きくなってきてる~~  キワーノ1号くん

      ベビーちゃんでも・・・・やっぱブッキーー(笑)

 

8月12日 4日たったら、さらにデカく ますます不気味~~~~

ごつごつ堅くて、出っ張ってるところはトゲトゲ   ますます、変なのオオオ~~~

 

8月17日 ゴーヤの第一弾 鈴なりをほぼ食べつくした頃 花が咲かなくなってしまったゴーヤをしり目に

同じ植木鉢のキワーノの勢力が凄すぎることに・・・

ネットの上までジャングル状態  もう子蔓も孫蔓もどれがどれやら???

花も咲き放題で、雌花がいたるところに・・・・不気味なトゲトゲベイビーがぶら下がっております(見えるかな?)

受粉しないのか、ベビーのまま黄色く枯れていくのも結構ある  

ハチもちょうちょもいっぱいきてるねんけどなあ まあ、全部大きくなったらマジで怖いけどね(笑)

 

8月22日 知らない間に見えてない陰で大きくなってる実もありーので、複数できてます

    こちらはちょうどいい場所にぶら下がってる キワーノ1号2号3号・・・・ベビーちゃん4号 

 

8月24日現在  こんな根元にもいつのまにやら・・・ やっぱキモい~~

    おっ!ひさしぶりに ゴーヤちゃんもできてるじゃんっ

 

このあと、いったいいつになったら黄色く完熟するのでしょ~?

   あまり情報がないのでよくわからーん   キワーノ作ってる人いませんかああああ????

では、最後に枯れるまでまたアップ続けまっす  サイナラ~

 

 

 

そうそう! キワーノって葉っぱや茎に柔らかい細いとげとげがあります

  お手入れしてたら、手にささってちくちく  透明なんで刺さってないように見えて、手がイガイガ

  小さな水泡ができて痒いの~~~ かぶれたんやろか  不気味なうえに攻撃的な奴め!!

 

収穫後の追記

 

9月9日 ジャングルのようにうっそうと茂りに茂った葉の中に、10個以上の実がなってます

      その中の一つが、やっと黄色くなり始めた

さらに1か月以上 

10/21 かなり黄色くなったので、初収穫!

とげとげは、相変わらず固い 

ますます、ブッキ~~

 

収穫後、追熟さすために何日か置いておくと、さらに黄色くなりまーす

 

いよいよ、割ってみよう~

中は、鮮やかな緑色のぜーりー上の物体がびっしり

   確かに、一番上の写真の出来上がり図と同じか~~~

中身を取り出して、一生懸命種を取り除く

うーんめんどくさいっ! イライラ となって、味見はちょこっとだけでいいや~~

ヨーグルトに入れてみた

 

見た目はさあ、綺麗なんだよねえ

味は・・・・まあまあ・・・かな

評判の ライム+バナナ(さわやか) ってのは・・・・違うような気がする~~(笑)

食感を楽しむには、なかなかの味やってんけどね

なんせ種を出すのがめんどくさくって・・・・結局他は捨てちゃった~~

(多分、種の小さい間にもっと早く収穫してしまわなきゃいけなかったのかもしれん)

 

そうそう、葉っぱは実が黄色くなり始めたころから

へんな茶色い虫が飛んできて、食い尽くして無残な姿に・・・・

なんで、実だけ残してどんどん葉をカットして、収穫後は根っこから引っこ抜いて終了

その時もとげとげが手に刺さって、かゆかゆになるし・・・・

 

こりゃー二度と作らんなっ!

1個1000円で売ってる実が、おいしくできりゃ~ もっと話題になってるよねえ

店員さんに、だまされた~~~(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋トマト 2012年11月

2013年02月16日 01時33分33秒 | ベランダで野菜作り

またまた 去年のお話へ戻ります

 

2012年8~11月

秋ナスビの苗を買う時に、隣にあったのが 秋トマト

夏の野菜が今から育つのか~?と思いつつ、買ってみた(8/16)

すでに第一花房(初めて咲くの花の房)がちっちゃくついてたので

2週間で、こんなにすくすく成長し、お花もいっぱい咲いてます~(8/30)

購入してから1か月ちょいで、実らしきもができてます

どんどん、実がふくらんでくる(10/7)

実ができて一か月後ほどで、どんどん赤くなりはじめ、もうすぐ収穫(11/1)

さらに2週間 鈴なりのミニトマト 大量収穫が続きました~~ ひゃっほ~~(11/15)

 

茄子と違って、ミニトマトは簡単やね~~~

 でもねっ、実はトマトあんまり好きじゃない・・・・・

 プチトマトって、皮が硬いんやもん~~(じゃあ、なぜ作った ワタシ? 笑)

 

 

そういや、6年前に≪チャレンジ1年生~~~≫についてきたミニトマトはさらにまずかった

かわいい素焼きの植木鉢に植えて育てておりました

実もいっぱいついたけど・・・めっちゃまず~~~い(爆)

これ、他のお母さんもおいしくなかったって言ってたけど

種類が違うかったんやろか~~?

 

当時を覚えてるママさん どうやった~~?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像の表示

記事の中の小さな画像をクリックすると、元のサイズの写真が開くデスよ
見た後は、画面一番上左にある ←(青い左向き矢印ボタン)から 本文に戻れるようになっております

大きな画像は、そのまま変化なしデス

要パスワード記事を読むには?

たれぞーの日記 生活編

←左カテゴリー欄より開く パスワードが必要

記事一覧では、表示されない