マクラメ編みタペストリーを作ろうと思い立ち、ネットで材料を調べてもイマイチよくわからない。
ロープの太さは?長さは?材質は?
わからないので自分で比較してみました
ボヘミアンでオシャレな
マクラメ編みタペストリーを作りたい〜と
思い続けて早1年(笑)
とりあえず自分で検証してみようー♬
情報収集→検証→分析がすきなので(笑)

右)綿ロープ 三ツ打 5mm×10m
さすが荷物用なのでゴワゴワ
編みにくそうー( ̄▽ ̄;)
(あちこちで買ったので写真はコーナンのもの)
左)
マクラメ編み用 5mm×50m
クラフト用なので柔らかくて使いやすそう

左)コーナンの綿ロープ
3mm×50m
細いからか
そこそこ硬くて、そこそこ柔らかい
右の5mmと比べると
かなり太さの違いがわかるよね

編み方は動画サイトなどで研究して
とりあえずサンプルを編んでみた
真ん中)5mm
10mを4本にカット
太くて硬いのでゴワゴワ
模様を綺麗に編む時に
キュッと引っ張りにくく指が痛い
太いのですぐに大きなサイズも仕上がるけど
ゴツゴツしすぎてイメージと違うー
これで大物を作ったら重そう
右)
5mmが3本でよじってあるのを
解いて使ってみた
10mを4本にカット×3倍
ちょうど購入してた3mmより少し細いぐらい
柔らかくて編みやすい
細かい柄の模様も作れるしいい感じです
左)
このブルーは
よくパーカーの紐なんかについてる
柔らかい紐(平たい綿ロープ?)4mm位
家にあったのでついでに検証
太さといい柔らかさといい編みやすいけど
表面がストンとしてるので
ボヘミアン感がイマイチか?
今回の結論
=柔らかいものを選ぶべし!
←検証するまでもなかった(笑)
自分のやりたい柄とサイズを考えると
3mmの綿ロープがコスト的にも
編みやすさ的にもいいんじゃないだろーか
と思います
5mmを三本に解くのはコスト的にはいいけど
何十本も作るにはめんどくさい
柔らかいマクラメ編み用の5mmは
コストが高いので小さい作品には
良さそうな感じ
どれだけの量で、どんな作品ができるのかは
いずれまたご報告ということで…

こんな感じで編んでました
天井の流木照明が役にたってます(笑)
雨やから部屋が暗いわー( ̄▽ ̄;)
#セルフリノベーション #DIY #ハンドメイド

わからないので自分で比較してみました
本読んだらいいのかしら?
ボヘミアンでオシャレな
マクラメ編みタペストリーを作りたい〜と
思い続けて早1年(笑)
とりあえず自分で検証してみようー♬
情報収集→検証→分析がすきなので(笑)

右)綿ロープ 三ツ打 5mm×10m
さすが荷物用なのでゴワゴワ
編みにくそうー( ̄▽ ̄;)
(あちこちで買ったので写真はコーナンのもの)
左)
マクラメ編み用 5mm×50m
クラフト用なので柔らかくて使いやすそう
安かったから買ってみた

左)コーナンの綿ロープ
3mm×50m
細いからか
そこそこ硬くて、そこそこ柔らかい
右の5mmと比べると
かなり太さの違いがわかるよね

編み方は動画サイトなどで研究して
とりあえずサンプルを編んでみた
真ん中)5mm
10mを4本にカット
太くて硬いのでゴワゴワ
模様を綺麗に編む時に
キュッと引っ張りにくく指が痛い
太いのですぐに大きなサイズも仕上がるけど
ゴツゴツしすぎてイメージと違うー
これで大物を作ったら重そう
右)
5mmが3本でよじってあるのを
解いて使ってみた
10mを4本にカット×3倍
ちょうど購入してた3mmより少し細いぐらい
柔らかくて編みやすい
細かい柄の模様も作れるしいい感じです
左)
このブルーは
よくパーカーの紐なんかについてる
柔らかい紐(平たい綿ロープ?)4mm位
家にあったのでついでに検証
太さといい柔らかさといい編みやすいけど
表面がストンとしてるので
ボヘミアン感がイマイチか?
今回の結論
=柔らかいものを選ぶべし!
←検証するまでもなかった(笑)
自分のやりたい柄とサイズを考えると
3mmの綿ロープがコスト的にも
編みやすさ的にもいいんじゃないだろーか
と思います
5mmを三本に解くのはコスト的にはいいけど
何十本も作るにはめんどくさい
柔らかいマクラメ編み用の5mmは
コストが高いので小さい作品には
良さそうな感じ
どれだけの量で、どんな作品ができるのかは
いずれまたご報告ということで…

こんな感じで編んでました
天井の流木照明が役にたってます(笑)
雨やから部屋が暗いわー( ̄▽ ̄;)
#セルフリノベーション #DIY #ハンドメイド
2022.5更新
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます