たれぞーの日記 DIY・セルフリフォーム【tarezo33 】

築古マンションを趣味のDIYでセルフリフォームした記録
インテリアと商品

2025年の初DIY★食器棚リメイク

2025年02月20日 23時07分00秒 | キッチンボード (食器棚)
クリスマスと年末年始を
インフルエンザの体調不良で楽しめず
溜まったストレスを解消するには
やっぱDIYだろー。

と、一月中旬
体調が万全になったちょうど1ヶ月前。

何しよー?
ずっとやりたかったとこ。

バカでかい食器棚のリメイク
(キッチンボード )

今までも2回色は変えたけど
今回は形を変えちゃうよん。

まずは上下を分解。
ダイニングテーブルの上に移動。



地震対策のために付けてた紐を
引っ張りながら
ガラスが割れないようソロソロと横に倒す。
めっちゃ重いのに1人でやっとります😆

調理家電を置くスペース。
使わないしー、ここいらない!!と
ノコギリで側面の板を切断してやったわ。

天板に傷がつかないよう
あさりのないノコギリを使用。

愛用のゼットソーシリーズ🪚


背面のベニア板と真ん中の板も
とっぱらって、再び上下を合体。
地震が怖いので、家にあった接合金具で補強。
抜かりはないぜ👍
ってか、なんでも在庫がある我が家😆




切り取った側面の板
中が空洞やった!!!
大昔にめっちゃ高額で購入したのに
一枚板じゃなかったとは。
よくこんなので支えてたわと
びっくり(☼ Д ☼) クワッッ!!!





一つ前の投稿と比べたら
よーく見たら食器棚の高さ
めっちゃ低くなってるのよね。
遠すぎて誰も気づかないだろうか(笑)


普段使ってるのは 
ゼットソー α265 
サクサク切れやすいので使いやすい。 

初心者の頃
もっとホームセンターで買った
ちゃちいのを使ってたら 
めっちゃ切りにくかったもん。

 自分の腕じゃなく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロジェクターのある暮らし | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

キッチンボード (食器棚)」カテゴリの最新記事