goo blog サービス終了のお知らせ 

走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

山の怪我

2022年01月02日 | 仕事

フォローしているブロガーの方々から年賀の様子や御節の写真を見ると、日本の伝統行事の良さを感じます。私もカナダへ来てから何度かおせちを作りました。近年はスキー旅行へ行っていることが多く、作っていないな〜と。と言うか日本のお正月を末娘に体験してもらいたい。なんてたってルーツですから。うううう、日本へ行きたい。


今日の本題は山での怪我。昨日調子に乗って不整地の急斜面に挑戦したらヤードセールをしてしまいました。


Yard sale 別名 garage sale とも呼びます。北米では家の不用品を週末に家の前で売る事をヤードセール、ガラージセールと呼ぶのです。ヤードは庭。ガラージは車庫。で、スキーで転んだ時、板やストックが彼方此方にぶっ飛ぶことがあります。それが家の前に無造作に並べて売られている(特に終わりに近い時はそこそこ売れると商品と商品の間に隙間が開くので)商品のようなので、そう呼びます。ちなみにこれはスラングですからね。フォーマルな場では使わないように。ソフトパックだったのでたいした衝撃ではありませんでしたが、どうも膝を捻ったようで、部屋に帰ってから、少しでも膝が捻れると激痛が、、、、


私は28歳の時に半月板損傷で右膝に手術を受けています。その時左膝も悪いとは言われたけど右ほどではないと手術はせず、29歳で渡加しそのまま。最近引っ掛かりがひどくなり(半月板損傷の症状。膝を動かすと引っかかる)MRIを待っている状況。腫れてもないしと翌日もスキーへ。しかし心配はあるなーとぶつぶつ言っていたら、末娘がテーピングをしてくれました。たった4枚のテープで、あら不思議。安定感を覚えます。


このテーピング。材料も技術も発展しているとご存知ですか?最近のスポーツイベントでもよく見かけますよね。で、娘にこれを教えたのは私。年前は私が彼女の膝の怪我にテーピングをしていました。いつの頃からか自分でするようになり、彼女のダンスやスキーのお供となっています。


一時的な怪我の時にはおススメです。


冒頭写真末娘とロッキー山脈



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。