いつもなら9月から始まる高校のクリニック。今年はコロナの為に1月開始を目指している。我が家の末娘は日本で言う高校一年生。学校へ行くのは週に3日。2日はオンラインで学習。彼女の学校は規模が小さいし芸術科目の為、コーホートスタイル(こちらの高校は大学システムのように自分で時間割を組むやり方。コーホートと呼ばれるのは日本式のような同じ学年が同じ授業を受ける事)がやりやすい。普通高校へ通っている高校生はコ . . . 本文を読む
昨日は自殺について書きました。鬱を経験しても著名人の立場を利用して鬱の啓蒙に役立とうとしている人の例です。鬱に病む人の中には大きな晴れ舞台の中で葛藤して、尚且つ結果を残すことができた人もいます。皆がスーパーヒーローになる必要はありません。精神科系疾患があっても堂々として良い、と言うことを言いたくて。ここで紹介することにしました。どれも英語ですが最近は字幕を自分で付けれるようになっているので、それを . . . 本文を読む
今年5人目の芸能人の自殺のニュース。驚きました。こんな時だから皆さんに考えて欲しい、メンタルヘルス、精神科系疾患、自殺のこと。以前書いたブログ精神病と社会の偏見思いか実行か産後の鬱 1〜3鬱なのと告白されたらメンタルヘルスは日本だけではなく世界中で偏見の元にある疾患です。しかしWHOをはじめ各国ではそれを変えようとしています。法律を変えたり、キャンペーンをしたり、有名人が先頭へ立ったり、自殺予防の . . . 本文を読む
日本の大学院で授業をする事になりました。90分の授業を一回です。診療看護師の課程です。PEPPAフレームワークについて生徒に教えて欲しいとの依頼でした。大学側に数点条件を出したのですが、そのうちの一つが授業前の課題を課す事でした。いわゆる宿題。文献を熟読し課題に取り組まなければなりません。その課題を書きながら思い出したのですが、私の大学院では課題が沢山ありました。以前書いたようにタームの中で論文( . . . 本文を読む