こんなお手紙をもらいました。
州のお偉いさんたちからです。オピオイドクライシスに貢献したことをたたえています。手書きではないし番号を見るとかなりの人に送り出されたものだとわかるけど。
それでも良いです。頑張っている事が認めてもらえていると言う事で。
2月ももうすぐで終わり。3月も頑張るか! . . . 本文を読む
昨夜は雪。今日は快晴。もちろんスキーへ行ってきました。いいシーズンです。この辺一帯から南はワシントン州までしっかり眺める事が出来ました。
学会で再確認した事。その2。小児の不安症へやうつへのアプローチ。
大人でもよく患者から言われるのが、薬を飲んでも完全によくならない。まだ落ち込むし、不安にもおそわれると。
性格なのか病気なのか、ここを考慮しなければならない。
人間にとって緊張すること . . . 本文を読む
金曜日は末娘のバレエとバイオリンの間で夕食を済ませないといけないので簡単に済ませることが多い。ズッキーニとサンドライトマトとベーコンのピザ とブロッコリーのサラダ。いびつな生地が手作り感100%。我ながら美味しい!と満足。これでワインが飲めたら最高だけど、ドライバー兼書記(レッスン内容をメモる)の私は娘のレッスンが終わるまでお預けなのが残念どころ。
みなさんのプレミアム フライデーはどうでし . . . 本文を読む
昨日はバンクーバーで学会。朝早く始まり早く終わるが鉄則なので、学会の日は早起き。眠い目をこすりながらベッドを抜け出し、家族を起こさないよう準備をして出かける。暗闇から夜明けに変わっていく空はなんとも美しい。とこの過程でいつも思い出すのが大学院へ通っていた頃。授業は9時開始でも片道2時間半をかけて通っていたので早起きだった。今思い返しても良くやったと思う日々。自分を褒めたくなる。
時間を惜しんでバ . . . 本文を読む