こう言うのが新聞に載ったり、ラジオのニュースで流れたり、ちょっと目立ってきている地元のホームレス キャンプ。
今始まったわけではない。昔からここにキャンプする人たちはいた。しかし他の町で起きた裁判の判例を受け、公園は公共の場所であり日中テントを片付ければ、いる事ができる、とされて以来、堂々と自分の権利の如く居座る人が多くなってきたのだ。
日中片付けれるほどの、小荷物の人は少ない。ソファーやテーブルなどゴミ山から見つけた沢山のものを持ち込むので、キャンプはドンドン大きくなり、20人近くが滞在している。
公園だけど、トイレはなく水道もない。排泄物や衛生面も心配されている。そしてここは公園といっても洪水を防ぐための低地帯。雨が降れば辺り一帯は水浸しになる場所。持ち物が川に流されれば公害に繋がる。
その日ぐらしの人々が多いので先の事を考慮する人たちは少ない。だから雨の事など雨が降るまで考えない人たち。
ここだけの問題では無いのです。どこの自治体にも1つぐらいはあるホームレスのキャンプ。あなたが知らないだけなんです。
難しい問題です。

こちらは雪解け水が流れる綺麗な小川
今始まったわけではない。昔からここにキャンプする人たちはいた。しかし他の町で起きた裁判の判例を受け、公園は公共の場所であり日中テントを片付ければ、いる事ができる、とされて以来、堂々と自分の権利の如く居座る人が多くなってきたのだ。
日中片付けれるほどの、小荷物の人は少ない。ソファーやテーブルなどゴミ山から見つけた沢山のものを持ち込むので、キャンプはドンドン大きくなり、20人近くが滞在している。
公園だけど、トイレはなく水道もない。排泄物や衛生面も心配されている。そしてここは公園といっても洪水を防ぐための低地帯。雨が降れば辺り一帯は水浸しになる場所。持ち物が川に流されれば公害に繋がる。
その日ぐらしの人々が多いので先の事を考慮する人たちは少ない。だから雨の事など雨が降るまで考えない人たち。
ここだけの問題では無いのです。どこの自治体にも1つぐらいはあるホームレスのキャンプ。あなたが知らないだけなんです。
難しい問題です。

こちらは雪解け水が流れる綺麗な小川
その方たちは どんな生活に入るのでしょう
シェルターハウスのようなものでも与えるのでしょうか
私たちの周辺でも川の遊歩道 公園などが せっかく整備されてもブルーシートなどで住み着き 子供や散歩でも怖いです
事情がある方たちですが 元気が良く働ける身体を持っています 職を選ばなければ絶対 しごとはあるはずだと思います
保護されてアパートに入れても すぐ出て行ってしまうそうです
行政の在り方と本人たちの意思 どう接点があればいいのかと日頃思っています