クリニカルインストラクターだって。医学部の。こちらの申出が医学部の方から出てきて早2年半。医学生1と2年生 - 走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~NPリードグループからのEメール。UBCの医学部1と2年生の学生の受け入れ要請だ。実習の目的はチーム医療を学ぶ事。ほーーーー、さすがUBC。先を行っていますねー。チー . . . 本文を読む
患者が回復していく過程は本当に嬉しい。何もかも投げ出したような態度、生活を送っていた人が、普通の人に戻っていく。思考過程が止まっているような状態だったのに、きちんと話ができるようになる。自分の意思を伝えられるようになる。これからどうなりたいか伝えることができる。嬉しい限り。冒頭写真: さあ、ここはどこ?海外在住者には珍しい景色。これがスタバとは信じられないショーケース。新宿バスタ側の . . . 本文を読む
自分で自分の歴史を説明できない人の診察は難しい。正確に伝えられなくても飛石的でもキーワードが出てくると、なんとか点と点を繋げることができる。しかしそれもないと、、、BC中の医療記録もさほどない。このようなパターンが一番難解。あちらことらへ電話して情報収集から始まる。そんな私の苦労も知らずに、これからどうするんですか?!と攻め寄るチーム。すぐには答えは出ません、と言うと、チームとして彼の安全と健 . . . 本文を読む
あと2週間もするとまた10日間のスキー旅行。しっかり有給休暇を消化するため。有給休暇を消化することは推奨されている。保健機構の全体目標にもなっている。仕事と私事のバランスは職員の健康に繋がるから。年末年始、2月、そして末娘が春休み期間の春スキーと今シーズンは3回もスキー旅行を組んでいる。日本と異なり北米のリフト券は高い。ヨーロッパより高い、と言われている。しかし今年は大丈夫。何故ならIKONパ . . . 本文を読む
各月に発行されるカナダのNPジャーナルに出ていた記事。各州のNPの数を比べているもの。州の間で人口の差もあるので数は比べられないし、カナダの中でNP制度が最初に作られたのがオンタリオ州。よってオンタリオ州の伸び率は最小にとどまるのも理解できる。スナップショット的に捉えてほしい。このNPたち37%がコミュニティーで働いていて、35%が急性期病院。他のどの医療職に比べ急成長している医療職がNP。各 . . . 本文を読む