西新浜までバスで行き
大松川に沿ってウオーキング出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/b6e3c6625713bcb04b12339c71ff37f5.jpg)
ダムを越えると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/3cfc2436c64705191b8e375a02d7a6c0.jpg)
景色は最高に良くなります
あちらを見ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/071e6a248530cc740d322fdf0112eb5e.jpg)
此方を見ても白波を立てて
吹き飛ばされながらのウオーキング
梅も満開と春らしいのに
全く真っ直ぐ歩けない風の強さ
大窪寺から引田まで歩く予定が同行者が風に吹き飛ばされて歩けず
與田寺をお参りしてから
三本松駅で打ち止めにした日のことが昨日のように思い出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/a959aa0d276019769a1523f617631c32.jpg)
今日は身に危険を感じてここでウオーキングは終了しました
ビニールを被った月下美人
寒そうですがビニールの温室の中は暖かいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/03/c1cedfd90f203a25a7af2e0e42c00ae5.jpg)
カニサボテンの真っ赤な花は
いまが盛りと咲いています
寒いのが好きなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/b8bad45891fa95697987c70d322b7701.jpg)
これは見紛うことなく多肉植物のはず?
雨樋にしがみついて上へ上へと成長しているようです
ピラカンサの真っ赤な実も鳥たちのご馳走になれたのか
少しずつ減って来ています
この極寒を鳥たちも植物も無事に乗り気って欲しいです
まだまだ寒中なのに
暖かい陽射しに迷ったのか
てんとう虫が日向ぼっこをしています
今日は旧暦の1月6日で9日のえべっさんの頃
立春の前で寒さが厳しくて
雪が降りだす頃でもあります
てんとう虫さん早く草の下へ潜ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/cd64f38d7b56e04895937b68445836e6.jpg)
濃い緑の葉の間から見える赤い実
赤い所が1cm羽の様なところが1cm程の小さな実
木の下に落ちた可愛い小さなクチナシの実
落ちたクチナシの実って珍しい?
明治開と言う地名
眉山の麓には土佐街道が通り
その先は勝浦川や冷田川の河口近くで湿原だったのを
明治時代に開拓したのかな?
その後だんだんと宅地が増えて
今では加速度がついて田園地帯の風景が消えて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/5d53c17cdff339c1ccbb972e431ee5ed.jpg)
散歩道もだんだんと緑が無くなって来るのがさみしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/96105310c82eb684970938d590fc4453.jpg)
花屋さんに桃の花の枝が並ぶ季節
数年前までは桃の花を出荷する畑だったけど
住宅街に変身して残った少しの畑
今は出荷最盛期の筈の桃の枝も
畑で花を咲かすのかな?
市場の人が投げる餌の?時刻には
大中小のカモメカモメ、カラス、鳶、鷺の仲間?が大集合
餌タイムが終わって静かになった川面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/8d5791bfe9d899accdcbfb68ce75e060.jpg)
大きなカモメは電信柱の上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/95b0e4ac3e55f16284e9031713fe9800.jpg)
遊歩道の前方に大きな鷺が上にも下にも
知らぬふりをしているのか?
警戒しながら?知らぬふりをしているのか?
少しずつ近付きます
1歩1歩と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/a759565f9599a52bf8615ada8b5b1266.jpg)
段々と首が伸びて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/48fe99eaeeab8d9a71f9e15d16c1b4ce.jpg)
さあ!飛び立つぞ!
と
一気に対岸へ飛んで行きました
末広大橋の下の昭和コミュニティガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/8ff326df42d734801a5ecfdce5b845cc.jpg)
戦後は入浜式塩田が広がっていたけれど
橋が出来て道がわからなくなったけど
末広大橋の向こうには大きな町が出来ていました
ビックリ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/2c54b8035aa10f094e937c9b93513e40.jpg)
公園には色々な花が植えられ
美しく整備されていますが交通量も多くて
バスで通過するだけでしたが
本当にビックリの公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/c1cad3da5e4aaf8067f0e2dbd99df643.jpg)
歩き疲れて近くの食堂へ寄ったのは2時もとっくに過ぎていました
美味しい食事を頂いて来た道を引き返しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/580e76ab6ce7000728806dea3649f28a.jpg)
降ったり止んだりの1日
眉山を眺めながらのウオーキングでした