71番弥谷寺
以前にさくらさんとお参りに来たときは紅葉真っ盛りでしたが
今日はちらほら咲きの桜に迎えられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/394ad0985efa451d36c5144aab437520.jpg)
弥谷寺温泉駐車場から
半数の方は観音像の駐車場までタクシーで
machanは歩いて山門を通りましたが
本堂の寸前で足が可笑しくなりそうで
歩きたかった海岸寺への遍路道の分岐から
本堂を見上げて参拝をしました
そして個人で数人大師堂を参拝しましてタクシー組みの方とお別れし
先にバスの駐車場へ膝をかばいながらの下山を始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/2b1c858c250ae198e3901c99a8484478.jpg)
毎回 弥谷寺では思いもよらないことが起きるけど
今回は無事に個人的にお参りをして
弥谷温泉の駐車場まで歩けました
帰りに山門で歩き遍路さんにフットケアをさせていただいて
元気を頂けたお陰で元気にお参りが出来ました
山門の奥に見えるお遍路さんには
バスの出発時間が近づいているので
フットケアだけでご挨拶もそこそこにお別れしました
順打ちだそうです
良いお遍路が続けられて結願なされますように
70番本山寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/28c33a70fede522cbd4bba88d2951366.jpg)
五重塔も姿を美しい姿を久しぶりに拝見しました
何度お参りをしても記憶がおぼろげな不思議なお寺です
馬頭観音様でご真言が大変難しいのだけは覚えていますが
大きなリュックのお遍路さんにフットケアのお接待
たくさんの歩き遍路さんのお姿を拝見しました
初夏のように暑い道中
皆さん道中御安全に
69番観音寺、68番神恵院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/04/787d7b7f99c9b0611adeecc069c998ef.jpg)
いつもながらですが
まとまった境内での2カ寺のお参りは
歩く距離が短くてなんだか心の区切りがつきにくいです
67番大興寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/e25a22a03ec9bc1e425a18c417fcaf30.jpg)
歩き遍路の時の道しるべでは「小松尾寺」が多くて
太興寺はこの道で合ってるのかと悩んだお寺です
小松尾山太興寺ですが山号のほうが馴染み深いようです
ちらほらと桜が咲く境内で
木陰を選んで読経しました
68番雲辺寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/21a570a120eddf7b08b220ed2d19ce83.jpg)
ロープウエイで上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/307ae19423937b2dd6d054954c808fa1.jpg)
88か所のうち焼山寺800mと並ぶ900mの高山ですが
なんと気温は14℃と歩くと汗ばむ暖かさです
横峰寺700m
太龍寺610m
鶴林寺550mだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/9561eae13ea73028747f7a63e0b88664.jpg)
本堂、大師堂とみんな揃って元気にお参りが出来ました
朝の弥谷寺と夕の雲辺寺
ちょっと頑張りすぎるバス遍路でした
初夏のようなお日和に陰を選んでの読経をしました