南海フェリー乗場の近くの橋からみた
川を跨ぐ水道管の真ん中にある水の見張り番?
藍住町の梨畑等でみるのと同じものでも
雰囲気が凛々しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/4dd42e87d2e855c14a9bd2ab782f00ea.jpg)
南海フェリーの港の真ん前にある
徳島南部自動車道新町川橋の写真を忘れましたが
沖洲の町は「ネギ」のまち
ビニールハウスの中には大きく育ったネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/f17e790ff113065ce3dd0e44d9f915b9.jpg)
露地植えのネギは大きさも畑ごとに違って
出荷時期をずらしているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/65ded5033eeb2aa6d3cb69f57f4b0053.jpg)
自動車道は昔の海岸線を通っているので
近くには特定外来生物「ナルトサワギク」が沢山咲いています
カモミールに似た可愛い花なんですが
特定外来生物なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/3affe45300601bcba86d0f255d898e5c.jpg)
着々と完成に近づいている?
徳島南部自動車道「吉野川サンライズ大橋」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/b9f07b0260a15d53fecdd8cd6f1f7c3b.jpg)
吉野川の右岸の堤の道に書かれた
5kmの折り返し地点
吉野川橋の広場が出発ゴール地点から5kmです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/31f2d19e7052b65f44bcd1879e2bb230.jpg)
しらさぎ大橋まで来ました
もう5km位は自転車を押して歩いたかな
今日はここまで
ここからは自転車に乗って帰ります
川を跨ぐ水道管の真ん中にある水の見張り番?
藍住町の梨畑等でみるのと同じものでも
雰囲気が凛々しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/4dd42e87d2e855c14a9bd2ab782f00ea.jpg)
南海フェリーの港の真ん前にある
徳島南部自動車道新町川橋の写真を忘れましたが
沖洲の町は「ネギ」のまち
ビニールハウスの中には大きく育ったネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/f17e790ff113065ce3dd0e44d9f915b9.jpg)
露地植えのネギは大きさも畑ごとに違って
出荷時期をずらしているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/65ded5033eeb2aa6d3cb69f57f4b0053.jpg)
自動車道は昔の海岸線を通っているので
近くには特定外来生物「ナルトサワギク」が沢山咲いています
カモミールに似た可愛い花なんですが
特定外来生物なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/3affe45300601bcba86d0f255d898e5c.jpg)
着々と完成に近づいている?
徳島南部自動車道「吉野川サンライズ大橋」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/b9f07b0260a15d53fecdd8cd6f1f7c3b.jpg)
吉野川の右岸の堤の道に書かれた
5kmの折り返し地点
吉野川橋の広場が出発ゴール地点から5kmです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/31f2d19e7052b65f44bcd1879e2bb230.jpg)
しらさぎ大橋まで来ました
もう5km位は自転車を押して歩いたかな
今日はここまで
ここからは自転車に乗って帰ります
春の女神は黄色い衣を纏って
春風に乗ってやって来ます
阿波路の春は菜の花とお遍路さんの鈴の音から
マンサクやタンポポそしてサンシュユの黄色い花
蜂須賀家のサンシュユの蕾も大きくなりました
でも
何たって
春はお水取りからです
東京では「えべっさん」もないし
「お水取り」も大きな話題にならない
お江戸は何の行事から春が来るのかな?
祭りは今でも江戸の花なんですがねえ
ほおずき祭 朝顔祭り 酉の市(これは年末)
夏祭りが多いかな?
春風に乗ってやって来ます
阿波路の春は菜の花とお遍路さんの鈴の音から
マンサクやタンポポそしてサンシュユの黄色い花
蜂須賀家のサンシュユの蕾も大きくなりました
でも
何たって
春はお水取りからです
東京では「えべっさん」もないし
「お水取り」も大きな話題にならない
お江戸は何の行事から春が来るのかな?
祭りは今でも江戸の花なんですがねえ
ほおずき祭 朝顔祭り 酉の市(これは年末)
夏祭りが多いかな?
昨日のリハビリウォーキングのお陰で今日もルンルンと
さあ!今日は井戸寺から!と玄関を一歩出ると
大寒の寒さ
買い物を簡単に済ませて飛んで帰りました
自転車で飛ぶ?
昔の人が言う「飛んで帰る」って
どんな飛びようしたのかしら
跳ぶ?翔ぶ?疾風のように?疾ぶ?
高校入試の時の手洗いの水は冷たかったが
横に咲いているボケの花が今も瞼に残っています
さあ!今日は井戸寺から!と玄関を一歩出ると
大寒の寒さ
買い物を簡単に済ませて飛んで帰りました
自転車で飛ぶ?
昔の人が言う「飛んで帰る」って
どんな飛びようしたのかしら
跳ぶ?翔ぶ?疾風のように?疾ぶ?
高校入試の時の手洗いの水は冷たかったが
横に咲いているボケの花が今も瞼に残っています
大谷の石切場
子供の頃には青石を切り出していましたが
今は採石もされないのかな?
木が繁っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/d1cf5cc17f9505bfd9314f6def73fb5e.jpg)
石切場近くの梅ノ木
綺麗に花が咲き出したのですが
生け花?向き?の枝振りのよい大きな枝は
伐られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/a49b89b2d276ac45bdeae9a680d20975.jpg)
両国橋の桜は
日毎に花の数が増えてきました
子供の頃には青石を切り出していましたが
今は採石もされないのかな?
木が繁っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/d1cf5cc17f9505bfd9314f6def73fb5e.jpg)
石切場近くの梅ノ木
綺麗に花が咲き出したのですが
生け花?向き?の枝振りのよい大きな枝は
伐られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/a49b89b2d276ac45bdeae9a680d20975.jpg)
両国橋の桜は
日毎に花の数が増えてきました
上鮎喰橋を渡り庄街道へと帰ります
徳島城から通町を出て
庄街道から観音寺の前の道は伊予街道
今日は逆に帰ります
鮎喰の渡し場に近いところの
六部の祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/c9f0da343a9d81d186e1c855ca0b3e12.jpg)
一里塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/17416648dcadbb0bdd670932196ffaa2.jpg)
川は見当たりませんが
常磐橋の石は立派な石に彫られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/5bc506812401ca1318d309a4f961795c.jpg)
造り酒屋や大店の作りの並ぶ庄街道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/4aaff7df18d28d5163aa4ab4c68b5282.jpg)
二階建ての長屋や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/98b48b0ebbd59208602aba721d2ba2a9.jpg)
平屋の長屋が続く
映画村のような昔の街道の雰囲気が残っています
徳島城から通町を出て
庄街道から観音寺の前の道は伊予街道
今日は逆に帰ります
鮎喰の渡し場に近いところの
六部の祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/c9f0da343a9d81d186e1c855ca0b3e12.jpg)
一里塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/17416648dcadbb0bdd670932196ffaa2.jpg)
川は見当たりませんが
常磐橋の石は立派な石に彫られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/5bc506812401ca1318d309a4f961795c.jpg)
造り酒屋や大店の作りの並ぶ庄街道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/4aaff7df18d28d5163aa4ab4c68b5282.jpg)
二階建ての長屋や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/98b48b0ebbd59208602aba721d2ba2a9.jpg)
平屋の長屋が続く
映画村のような昔の街道の雰囲気が残っています
中村バス停辺りから
自転車を押して国分寺まで
てくてくてくてく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/5ee8f790ceec276b6f1334575195d278.jpg)
リュックを背負わず歩くと腰痛が少しはラクです
こんな所に美しい石垣と柿ノ木の段々畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/3b5acb57e7fbc51e248fa76027535745.jpg)
可愛い花がポツンとひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/f3539893006a31956fc1c92bad5589a9.jpg)
ヒメリュウキンカの黄色が元気いっぱい
私も元気になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/1d03a2e83f3acc1d633147e74df2ac10.jpg)
紋付きの衣を着ている小鳥の名前は?
ジョウビタキ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/8b21ca45022c87cfc0ead1d03f73385c.jpg)
やがて観音寺
この寒い寒いさ中に忘れられた手袋
お杖も一緒に置いてけぼり?
今日は少し暖かいお遍路日和なんだけど
まだまだ寒いよ~~~~
ぐるっと国府駅近くまで1万歩ほど歩いたのは久しぶりです
後は自転車に乗って帰りました
自転車を押して国分寺まで
てくてくてくてく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/5ee8f790ceec276b6f1334575195d278.jpg)
リュックを背負わず歩くと腰痛が少しはラクです
こんな所に美しい石垣と柿ノ木の段々畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/3b5acb57e7fbc51e248fa76027535745.jpg)
可愛い花がポツンとひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/f3539893006a31956fc1c92bad5589a9.jpg)
ヒメリュウキンカの黄色が元気いっぱい
私も元気になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/1d03a2e83f3acc1d633147e74df2ac10.jpg)
紋付きの衣を着ている小鳥の名前は?
ジョウビタキ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/8b21ca45022c87cfc0ead1d03f73385c.jpg)
やがて観音寺
この寒い寒いさ中に忘れられた手袋
お杖も一緒に置いてけぼり?
今日は少し暖かいお遍路日和なんだけど
まだまだ寒いよ~~~~
ぐるっと国府駅近くまで1万歩ほど歩いたのは久しぶりです
後は自転車に乗って帰りました
東京では乗り物の便利は良い
植物園、動物園、美術館などがある
やっと覚えた乗り換え方法
何の不足も無いけれど
青くて濁ってない空と
臭くない空気が欲しかった
徳島では
無いものねだりをしていたけれど
でも
たった一つですが
濁ってない青い空と
臭くない空気に包まれている
最高の幸せと感謝しなければ
と思い続ける固い意思は???
両国橋の桜の花が
一段と数を増しました
植物園、動物園、美術館などがある
やっと覚えた乗り換え方法
何の不足も無いけれど
青くて濁ってない空と
臭くない空気が欲しかった
徳島では
無いものねだりをしていたけれど
でも
たった一つですが
濁ってない青い空と
臭くない空気に包まれている
最高の幸せと感謝しなければ
と思い続ける固い意思は???
両国橋の桜の花が
一段と数を増しました
お年玉ハガキの3等が当たりました
「シールになってます」って切手じゃなくシール?
透かしてみたり遠ざけて見てみても
見えない!
本当に切手じゃなくシールなの?
見えないような色で分かりにくい位置に
ありました
左の虎の前足のそばに63円
右の虎のしっぽの上に84円
オモチャのシールみたい
騙されたのは
私だけ?
シールを剥がすのにも一苦労しました
年かな???
悔しいなあ!!!
「シールになってます」って切手じゃなくシール?
透かしてみたり遠ざけて見てみても
見えない!
本当に切手じゃなくシールなの?
見えないような色で分かりにくい位置に
ありました
左の虎の前足のそばに63円
右の虎のしっぽの上に84円
オモチャのシールみたい
騙されたのは
私だけ?
シールを剥がすのにも一苦労しました
年かな???
悔しいなあ!!!
風は冷たいけれど
陽射しはすっかり春の暖かさ
梅の枝では
みの虫が冷たい風に吹かれて
ゆ~らゆ~らゆ~ら
私も春の陽射しを浴びて
ぶ~らぶ~らぶ~ら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/6bedd6625521eb843bd5f4e6e97a41c7.jpg)
桃の枝の蕾も少しずつ膨らみ出しました
昔はこの桃畑の桃の枝は花屋さんへ切り出されていました
今は団地の片隅に取り残されて哀れな姿になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/e286377a0e518b424c65ee28d414f67a.jpg)
玄関先の鉢植えには春がやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/e880f557f41c045be90c46413e668002.jpg)
お隣もお隣も
色とりどりのサクラソウの植木鉢が並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/183264abd64f4cf81ffc08ec59348762.jpg)
もう いくつ ねると お正月?
2月1日は旧暦のお正月
新春です
2月3日は節分
そして2月4日は立春!
もうすぐ春ですよ!
陽射しはすっかり春の暖かさ
梅の枝では
みの虫が冷たい風に吹かれて
ゆ~らゆ~らゆ~ら
私も春の陽射しを浴びて
ぶ~らぶ~らぶ~ら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/6bedd6625521eb843bd5f4e6e97a41c7.jpg)
桃の枝の蕾も少しずつ膨らみ出しました
昔はこの桃畑の桃の枝は花屋さんへ切り出されていました
今は団地の片隅に取り残されて哀れな姿になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/e286377a0e518b424c65ee28d414f67a.jpg)
玄関先の鉢植えには春がやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/e880f557f41c045be90c46413e668002.jpg)
お隣もお隣も
色とりどりのサクラソウの植木鉢が並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/183264abd64f4cf81ffc08ec59348762.jpg)
もう いくつ ねると お正月?
2月1日は旧暦のお正月
新春です
2月3日は節分
そして2月4日は立春!
もうすぐ春ですよ!
橋のライトアップを見たくて
日没後の散歩
両国橋の子供交通公園から眉山を眺めると
フェニックスの葉が傘のように見えて
下には両国橋のライトアップが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/9ba40567a75147ba76c6dbb14d81fbb1.jpg)
数日前からライトアップされた富田橋
遠く左の方に県庁の明かりが見えます
新町川の最下流の県庁のそばの橋
かちどき橋のライトアップの予定はあるのかな?
クリスマスのヨットの電飾だけでは寂しいな!
日没後の散歩
両国橋の子供交通公園から眉山を眺めると
フェニックスの葉が傘のように見えて
下には両国橋のライトアップが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/9ba40567a75147ba76c6dbb14d81fbb1.jpg)
数日前からライトアップされた富田橋
遠く左の方に県庁の明かりが見えます
新町川の最下流の県庁のそばの橋
かちどき橋のライトアップの予定はあるのかな?
クリスマスのヨットの電飾だけでは寂しいな!
夕暮れ時
だんだんと花の数が増えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/ead7953739255e33819a992b5425f49f.jpg)
少し露光を明るめにして撮しました
蕾の膨らみや花の雰囲気を
うきうきと見上げる楽しさが出ていると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/b362d5ca44163a3fcd9cd771709c8754.jpg)
すっかり夜になり
街灯に照らし出された枝は夜桜見物みたい
咲いている花は白く
蕾は赤く映えて春みたいです
だんだんと花の数が増えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/ead7953739255e33819a992b5425f49f.jpg)
少し露光を明るめにして撮しました
蕾の膨らみや花の雰囲気を
うきうきと見上げる楽しさが出ていると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/b362d5ca44163a3fcd9cd771709c8754.jpg)
すっかり夜になり
街灯に照らし出された枝は夜桜見物みたい
咲いている花は白く
蕾は赤く映えて春みたいです
数日前の暖かい日のこと
ホテル千秋閣のロビーは
まだお正月気分で華やかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/b2bf48fc27bbae5cdb07f2711e3d3c6d.jpg)
ロビーでは徳島四季折々の写真展
コロナの感染拡大で色々な展示が無くなってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/9038ec7952a3ecda240db28b48f764ce.jpg)
写真家が写した写真がズラリ
眉山も美しい最高の姿が写されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/b405b0a1e29af5552b1d3820b340b5ba.jpg)
6番安楽寺の紅葉も
最高の時に写されて
やっぱりプロは違うなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/8102ac1088f84dd30d4444bb0a0060d6.jpg)
剣山の雪の風景も素晴らしいです
徳島県の絵はがきのような写真展でした
ホテル千秋閣のロビーは
まだお正月気分で華やかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/b2bf48fc27bbae5cdb07f2711e3d3c6d.jpg)
ロビーでは徳島四季折々の写真展
コロナの感染拡大で色々な展示が無くなってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/9038ec7952a3ecda240db28b48f764ce.jpg)
写真家が写した写真がズラリ
眉山も美しい最高の姿が写されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/b405b0a1e29af5552b1d3820b340b5ba.jpg)
6番安楽寺の紅葉も
最高の時に写されて
やっぱりプロは違うなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/8102ac1088f84dd30d4444bb0a0060d6.jpg)
剣山の雪の風景も素晴らしいです
徳島県の絵はがきのような写真展でした
南海トラフとは直接影響は無いと報道されて一安心?
22日午前1時8分頃に日向灘でM6.6の地震発生
夜中に何か苦しくて目が覚めたら
身体がユックリ揺れる???
寝ているのにめまい?
その内 大きくユラユラと長く揺れて
地震だ!
とラジオをつけると
徳島は震度3とか
大分、宮崎では震度5強だとか
徳島市では阪神淡路大震災の時も震度3だったかな?
あの時は棚の物は落ちるし
ギチギチと揺れて動けなかった
日向灘ではその後 間を詰めて何度も何度も地震が発生
次は南海道地震か?と不安になったが
南海トラフとは直接影響は無いと言うけど
水だけでも備蓄が必要かな?
22日午前1時8分頃に日向灘でM6.6の地震発生
夜中に何か苦しくて目が覚めたら
身体がユックリ揺れる???
寝ているのにめまい?
その内 大きくユラユラと長く揺れて
地震だ!
とラジオをつけると
徳島は震度3とか
大分、宮崎では震度5強だとか
徳島市では阪神淡路大震災の時も震度3だったかな?
あの時は棚の物は落ちるし
ギチギチと揺れて動けなかった
日向灘ではその後 間を詰めて何度も何度も地震が発生
次は南海道地震か?と不安になったが
南海トラフとは直接影響は無いと言うけど
水だけでも備蓄が必要かな?