外から眺めると四角い建物ですが
明り取りか?真ん中に大きな空洞があり
真下を見るとビルの底を眺めているよう

4方の壁面は色々な仕掛けがある
劇中のビルの壁面みたい
異空間を眺めているようでドキドキ
どんな時にこの仕掛けを使って人が動くのかな?
想像が膨らむ四角い空間でした
明り取りか?真ん中に大きな空洞があり
真下を見るとビルの底を眺めているよう

4方の壁面は色々な仕掛けがある
劇中のビルの壁面みたい
異空間を眺めているようでドキドキ
どんな時にこの仕掛けを使って人が動くのかな?
想像が膨らむ四角い空間でした
懐かしい県庁の模型を見て
中は見たこと有るのかなあ!無いだろうなあ

そうだ
こんな形の赤い煉瓦造りの格好エエ建物だったなあ
現在は玄関部分の建物が
文化の森文書館として残されています

今は旧県庁があったことを記す石があるだけ

跡地には友好国タジキスタンの杏の木や
徳島県の木の木のヤマモモなど色々な木々が植えられて
四季折々に憩いの場をつくってくれています
中は見たこと有るのかなあ!無いだろうなあ

そうだ
こんな形の赤い煉瓦造りの格好エエ建物だったなあ
現在は玄関部分の建物が
文化の森文書館として残されています

今は旧県庁があったことを記す石があるだけ

跡地には友好国タジキスタンの杏の木や
徳島県の木の木のヤマモモなど色々な木々が植えられて
四季折々に憩いの場をつくってくれています
紅葉した木々に囲まれた徳島県庁

振り向けば眉山

県庁の11階の展望室から眺めた
ケンチョピアと呼ばれ親しまれているヨットハーバー
正面には城山
城山の向こうに小さく尖った山が 大麻山です

右前方には遠くには徳島県と淡路島を結ぶ大鳴門橋
淡路島の風力発電の並んだ塔もハッキリと見えます

振り向けば眉山

県庁の11階の展望室から眺めた
ケンチョピアと呼ばれ親しまれているヨットハーバー
正面には城山
城山の向こうに小さく尖った山が 大麻山です

右前方には遠くには徳島県と淡路島を結ぶ大鳴門橋
淡路島の風力発電の並んだ塔もハッキリと見えます
ちょっとウオーキングに素敵な新町川ボードウォーク
冬は冬らしい風と光

対岸のそごうも来年には撤退してしまって寂しくなります
鴨の群れは何時までも仲睦まじく
新町川をねぐらにしてくれるでしょう

遅れて咲いたアジサイの花が
小春日和の光を浴びてさざ波と美しく響きあっています

仁心橋欄干には建ち並ぶ蔵の絵があり
対岸の藍場浜には昔の藍で栄えた面影の
藍蔵が?ならんでいます
冬は冬らしい風と光

対岸のそごうも来年には撤退してしまって寂しくなります
鴨の群れは何時までも仲睦まじく
新町川をねぐらにしてくれるでしょう

遅れて咲いたアジサイの花が
小春日和の光を浴びてさざ波と美しく響きあっています

仁心橋欄干には建ち並ぶ蔵の絵があり
対岸の藍場浜には昔の藍で栄えた面影の
藍蔵が?ならんでいます
阿波弁では発音が難しい
「なんでやねん」と意味は同じ
1箱1000円もするイチゴには出した手が引っ込むmachan
1粒7000円もするイチゴが有るってビックリ!
なんでえ~~~~
誰が買うん?どんな人が食べるんだろか?
昨年は10万円だったそう
リンゴより大きいイチゴかなあ?
「なんでやねん」と意味は同じ
1箱1000円もするイチゴには出した手が引っ込むmachan
1粒7000円もするイチゴが有るってビックリ!
なんでえ~~~~
誰が買うん?どんな人が食べるんだろか?
昨年は10万円だったそう
リンゴより大きいイチゴかなあ?
昨日11月28日の冷え込みは厳しかったが
徳島県の最高峰の剣山では
昨年より6日遅い初雪と初冠雪だったそう
冬空の重たい雲から降る時雨
短かった秋との決別です
徳島県の最高峰の剣山では
昨年より6日遅い初雪と初冠雪だったそう
冬空の重たい雲から降る時雨
短かった秋との決別です
こちらの新町川河畔のウオーキングコースも
片道1km少々

昔の貨物船の船着き場に立つ
クリスマスツリー
倉庫郡は残っていますが
昔の桟橋は船ならぬ駐車場となってしまいました

真っ赤な葉が美しいのはヤマボウシ?かな?
本当に寒さが造り出した色は素晴らしいです
片道1km少々

昔の貨物船の船着き場に立つ
クリスマスツリー
倉庫郡は残っていますが
昔の桟橋は船ならぬ駐車場となってしまいました

真っ赤な葉が美しいのはヤマボウシ?かな?
本当に寒さが造り出した色は素晴らしいです
新町川をまたぐ「ふれあい橋」

橋の飾りの色がドンドンと変わるんだって
いつも通り過ぎるだけでそんなに変わるとは知りませんでした

橋の上には星座が現れるらしい
時々 見たことがあるけどキラキラ光ってるけど
星座には見えませんでした

ボードウォークの美しい紅葉
新町川河畔の美しい長めです
眉山もそろそろ紅葉が始まりそうです

橋の飾りの色がドンドンと変わるんだって
いつも通り過ぎるだけでそんなに変わるとは知りませんでした

橋の上には星座が現れるらしい
時々 見たことがあるけどキラキラ光ってるけど
星座には見えませんでした

ボードウォークの美しい紅葉
新町川河畔の美しい長めです
眉山もそろそろ紅葉が始まりそうです
新町川河畔のボードウォークの
両国橋のたもとから
ひょうたん島巡りの船が出ます

ひょうたん島って
徳島城が助任川と新町川に挟まれた
ひょうたん型の島なんです
ひょっこりひょうたん島とはちょっと違います

新町川は汽水域なので沢山の魚が棲んでいます
大風呂敷のようなエイも居るんですよ

澄みきった新町川を巡る船は
北風がキツイ今日も出港しました
両国橋のたもとから
ひょうたん島巡りの船が出ます

ひょうたん島って
徳島城が助任川と新町川に挟まれた
ひょうたん型の島なんです
ひょっこりひょうたん島とはちょっと違います

新町川は汽水域なので沢山の魚が棲んでいます
大風呂敷のようなエイも居るんですよ

澄みきった新町川を巡る船は
北風がキツイ今日も出港しました