可愛い花は「ギョリュウ」かな
鳴門市の大谷あたりの撫養街道の水準点のある所で見た花と一緒です

桑の実に似ているけど
ブラックベリー?
桑の実?どちら?

落花生の苗が育っています

トウモロコシがどんどんと大きくなり

スイカも大きくなっています

水田では白鷺がのんびりと食事かな?

これは
ビヨウヤナギ?
鳴門市の大谷あたりの撫養街道の水準点のある所で見た花と一緒です

桑の実に似ているけど
ブラックベリー?
桑の実?どちら?

落花生の苗が育っています

トウモロコシがどんどんと大きくなり

スイカも大きくなっています

水田では白鷺がのんびりと食事かな?

これは
ビヨウヤナギ?
日本全国 記録的な暑さ
徳島市も昨日より
最高気温は微かに低いけど
昨日の疲れが残っているのか
風が少ないからか
今日は昨日より暑く暑く感じます
フェイジョアの花の第1団は終わりかな?
まだ蕾は残っているようです

ミヤコワスレのような可愛い花ですが
花びらが丸くつかずに
半円です
虫に食べられたのかなと思いましたが
これが花の正常な姿です
画像検索で色々と見たけど
ブルーファンフラワーという名前の花に似てる
スカエボラとかハーフフラワーとか
木本か草本かも色々とあって私にはわからない花です
徳島市も昨日より
最高気温は微かに低いけど
昨日の疲れが残っているのか
風が少ないからか
今日は昨日より暑く暑く感じます
フェイジョアの花の第1団は終わりかな?
まだ蕾は残っているようです

ミヤコワスレのような可愛い花ですが
花びらが丸くつかずに
半円です
虫に食べられたのかなと思いましたが
これが花の正常な姿です
画像検索で色々と見たけど
ブルーファンフラワーという名前の花に似てる
スカエボラとかハーフフラワーとか
木本か草本かも色々とあって私にはわからない花です
吉野川を越せそうな強風でもないようなので
鳴門市大麻町のコウノトリを見に行くことに心が動いた
久しぶりに見る眉山
かんぽの宿が廃業して数年
あの建物は眉山を引き立てています

今日も大潮
鮎喰川の潜水橋と鉄橋の間の洲には
沢山の潮干狩りをしている人
川の中でジョレンで蜆漁をしている人と沢山います
蜆取りの人が段々と下流へと
昔より吉野川の吐き出しの両岸が埋め立てられ
海が段々と遠くなったので
満潮時の潮水の遡上の上限が段々と下流へと変わって行ったからかな?

鳴門市は梨の町
ピンポン玉ぐらいになっています

コウノトリの雛を育てている巣がある
元電信柱が見えてきました
雛がかなり大きくなったのか
巣から少し盛り上がって見えます
親鳥がひっきりなしに餌を運んでは飛び立ちを繰り返していますが
携帯では詳しくは写せません

親鳥は1m程もありそうですが
目付きが悪い?
恐ろしい顔立ちです

広場にはコウノトリの写真も沢山展示されています

ウコンの花が綺麗に咲いていました
四国三郎橋のたもとの気温は行は28℃ 帰りは30℃
久しぶりの高温の中の往復26Km かなり疲れました
帰って冷たいヨーグルト牛乳が美味しかったです
若かりし頃?は歩けた26Km
今は自転車で頑張って限度かな?
もう歩いては無理ですが
次は霊山寺(往復30km)へ行きたいな
鳴門市大麻町のコウノトリを見に行くことに心が動いた
久しぶりに見る眉山
かんぽの宿が廃業して数年
あの建物は眉山を引き立てています

今日も大潮
鮎喰川の潜水橋と鉄橋の間の洲には
沢山の潮干狩りをしている人
川の中でジョレンで蜆漁をしている人と沢山います
蜆取りの人が段々と下流へと
昔より吉野川の吐き出しの両岸が埋め立てられ
海が段々と遠くなったので
満潮時の潮水の遡上の上限が段々と下流へと変わって行ったからかな?

鳴門市は梨の町
ピンポン玉ぐらいになっています

コウノトリの雛を育てている巣がある
元電信柱が見えてきました
雛がかなり大きくなったのか
巣から少し盛り上がって見えます
親鳥がひっきりなしに餌を運んでは飛び立ちを繰り返していますが
携帯では詳しくは写せません

親鳥は1m程もありそうですが
目付きが悪い?
恐ろしい顔立ちです

広場にはコウノトリの写真も沢山展示されています

ウコンの花が綺麗に咲いていました
四国三郎橋のたもとの気温は行は28℃ 帰りは30℃
久しぶりの高温の中の往復26Km かなり疲れました
帰って冷たいヨーグルト牛乳が美味しかったです
若かりし頃?は歩けた26Km
今は自転車で頑張って限度かな?
もう歩いては無理ですが
次は霊山寺(往復30km)へ行きたいな
昔「徳島橋」って言ってたかな?
牟岐線の線路を挟んで徳島市の東西を結ぶ幹線道路でした
防火週間で消防車が東区域で広報活動をしているときに
藍場町の住宅密集地の大火が発生しました
その時 この道路の踏み切りが閉まって長々と開かず
消防車が1台も西区域へ移動が出来ず
藍場町のほとんどが焼失し
残った住宅も立ち退きをして
今の藍場浜公園が出来ました
そして
立体交差の新しい道がつき
今までの踏み切りは高架橋になりました
徳島城の時代も大事な橋で通町へと続くメインストリートでした
無くなってしまうのは寂しいです
牟岐線の線路を挟んで徳島市の東西を結ぶ幹線道路でした
防火週間で消防車が東区域で広報活動をしているときに
藍場町の住宅密集地の大火が発生しました
その時 この道路の踏み切りが閉まって長々と開かず
消防車が1台も西区域へ移動が出来ず
藍場町のほとんどが焼失し
残った住宅も立ち退きをして
今の藍場浜公園が出来ました
そして
立体交差の新しい道がつき
今までの踏み切りは高架橋になりました
徳島城の時代も大事な橋で通町へと続くメインストリートでした
無くなってしまうのは寂しいです
城山の木々も新緑から深緑へ
蜂須賀桜の並木道も涼しい木陰の散歩道になりました

ホトトギスの
キョツキョ キョキョキョと甲高く鳴く声を聞きながらの散歩です

バラ園のバラの花は今は盛りと満開です

散歩する人 ランニングをする人
通勤通学で急いで通りすぎる人と
公園は賑やかな夕暮れ時

アオサギなどの鷺の群が城山で繁殖期を迎えて
数えきれないほどの鷺が騒いで羽毛を飛ばし
糞で木々は白くなり悪臭を放つ散歩道になっています

バラ園では居ついているカモが
メスを巡って熾烈な戦いが繰り返されています
蜂須賀桜の並木道も涼しい木陰の散歩道になりました

ホトトギスの
キョツキョ キョキョキョと甲高く鳴く声を聞きながらの散歩です

バラ園のバラの花は今は盛りと満開です

散歩する人 ランニングをする人
通勤通学で急いで通りすぎる人と
公園は賑やかな夕暮れ時

アオサギなどの鷺の群が城山で繁殖期を迎えて
数えきれないほどの鷺が騒いで羽毛を飛ばし
糞で木々は白くなり悪臭を放つ散歩道になっています

バラ園では居ついているカモが
メスを巡って熾烈な戦いが繰り返されています
徳島南部自動車道も何十年もかかって一部開通だけど
文化の森近くの徳島南環状道路も最近部分開通し
国道192と表示もされているけど

残る区間は
鮎喰川を渡り眉山にトンネルを掘るのが難しいのかな
それで全線開通のめどが立たないのかな?

徳島県は大きな川が多いから工事費もかさばって
香川県と比べれば道路事情が比べ物にならない程悪いとは言われるけど
やっぱり川が関係あるようですね
過疎県?も関係あるのかな?
文化の森近くの徳島南環状道路も最近部分開通し
国道192と表示もされているけど

残る区間は
鮎喰川を渡り眉山にトンネルを掘るのが難しいのかな
それで全線開通のめどが立たないのかな?

徳島県は大きな川が多いから工事費もかさばって
香川県と比べれば道路事情が比べ物にならない程悪いとは言われるけど
やっぱり川が関係あるようですね
過疎県?も関係あるのかな?
春には梅の花を楽しませて頂きましたが
生け花に出荷されなかった枝には
梅干にでも梅酒にでも最適の青梅になっていました

甘い香りを放っていたロウバイも可愛い姿の種になっています

山の斜面にぶら下がる
巨大な白い塊

こんな花が咲く蔓が絡み合って大きくなり
重みで垂れ下がっているようです

山裾には
ミョウガ?ショウガ?
美味しそうに葉が繁っています

5cm以上はありそうな凶器のようなトゲで守っているのは

カラタチの青い実です
昔は垣根に植えて獣や人の侵入に備えたり
柑橘類の接ぎ木の時の台木に使ったりしてましたが
最近は町中では見かけることが珍しくなりました
生け花に出荷されなかった枝には
梅干にでも梅酒にでも最適の青梅になっていました

甘い香りを放っていたロウバイも可愛い姿の種になっています

山の斜面にぶら下がる
巨大な白い塊

こんな花が咲く蔓が絡み合って大きくなり
重みで垂れ下がっているようです

山裾には
ミョウガ?ショウガ?
美味しそうに葉が繁っています

5cm以上はありそうな凶器のようなトゲで守っているのは

カラタチの青い実です
昔は垣根に植えて獣や人の侵入に備えたり
柑橘類の接ぎ木の時の台木に使ったりしてましたが
最近は町中では見かけることが珍しくなりました
駐車場の片隅の熱帯睡蓮のあるお庭
蓮の花の蕾も睡蓮の蕾も見えていますが
ギザギザのある熱帯睡蓮の葉が見つけられません
まだ気温が足りないのかな?

ウォータークローバーの四つ葉が睡蓮鉢の中で
確かな存在感を見せています
蓮の花の蕾も睡蓮の蕾も見えていますが
ギザギザのある熱帯睡蓮の葉が見つけられません
まだ気温が足りないのかな?

ウォータークローバーの四つ葉が睡蓮鉢の中で
確かな存在感を見せています
栗の花が満開で
タケノコを茹でるような香りが漂う眉山の麓の遍路道です

時の記念日も直ぐやって来ます
トケイソウも綺麗に咲き出しました

イワダレソウが駐車場の回りを絨毯のように取り囲んでいます

ビワも黄色くなりました
いよいよ梅雨入りが近いですね

白いセッコクも

赤いセッコクも梅雨入り前に満開になりました

タチアオイは

真夏のように
力いっぱい咲いています
タケノコを茹でるような香りが漂う眉山の麓の遍路道です

時の記念日も直ぐやって来ます
トケイソウも綺麗に咲き出しました

イワダレソウが駐車場の回りを絨毯のように取り囲んでいます

ビワも黄色くなりました
いよいよ梅雨入りが近いですね

白いセッコクも

赤いセッコクも梅雨入り前に満開になりました

タチアオイは

真夏のように
力いっぱい咲いています
なんなん「ナツメ」の花咲く頃
久しぶりのお参りとお接待に出かける
蒸し暑くて鮎喰橋のたもとの気温は行きも帰りも26℃

観音寺でも静まり返っています
お供えのローソクの炎がひとつ
寂しそうに揺らめいています

舌洗いの池でお接待ようにと買った「おいなりさん」をひとつ
私にもお接待で分けていただきました
川面にパシッと水しぶきが
カワセミが帰ってきたかな?
ツバメが何回も何回も水面すれすれに飛んでいます

しっかりと生え揃った早苗田のむこうに
夏の装いとなった気延山

国分寺のタイサンボクの蕾は蓮の花の蕾のよう

咲くと蓮華座のよう
駐車場のタイサンボクの花が次々と咲いています

国分寺でも大阪ナンバーの車のご夫婦お遍路さんだけの
寂しい寂しい札所寺です
昼過ぎから風が変わり雨が近いような冷たい気分の下がる風になりました
2時間は持つかな?
まだまだ早い時間ですが慌てて帰途につきました
久しぶりのお参りとお接待に出かける
蒸し暑くて鮎喰橋のたもとの気温は行きも帰りも26℃

観音寺でも静まり返っています
お供えのローソクの炎がひとつ
寂しそうに揺らめいています

舌洗いの池でお接待ようにと買った「おいなりさん」をひとつ
私にもお接待で分けていただきました
川面にパシッと水しぶきが
カワセミが帰ってきたかな?
ツバメが何回も何回も水面すれすれに飛んでいます

しっかりと生え揃った早苗田のむこうに
夏の装いとなった気延山

国分寺のタイサンボクの蕾は蓮の花の蕾のよう

咲くと蓮華座のよう
駐車場のタイサンボクの花が次々と咲いています

国分寺でも大阪ナンバーの車のご夫婦お遍路さんだけの
寂しい寂しい札所寺です
昼過ぎから風が変わり雨が近いような冷たい気分の下がる風になりました
2時間は持つかな?
まだまだ早い時間ですが慌てて帰途につきました